新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
です。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
十日町市、柏崎市に続き上越市の棚田をご案内します。

ここは上越市・牧区神谷です。
棚田の名前は「神谷の棚田」です。
傾斜の多い頸城(くびき)丘陵の山間地には段差を利用した棚田が
数多く点在します。
ある棚田は谷筋に広がっています。
ススキが伸びて棚田が良く見えません。

神谷地区で見つけた農作業小屋です。
集落も過疎化と高齢化が進んでいます。
干し柿が吊るしています。
秋も深まり冬支度を始めていました。
干し柿が吊るしています。
秋も深まり冬支度を始めていました。