日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

上越市の「泉の棚田」

2015年12月22日 07時23分09秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
十日町市、柏崎市に続き上越市の棚田をご案内します。
 
 
ここは上越市・牧区泉です。
棚田の名前は「泉の棚田」です。
妙高連山が見える棚田です。
日本の棚田地帯と地すべり地帯とはほとんど重なっている。
江戸時代後半から、村人は棚田の地すべりに悩まされてきた。
今年の上越市は、全国ニュースで報じられた通り、
雪解けによる地すべりで、多くの被害を受けた。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする