5/26(月) 石垣→小浜島→石垣→那覇
本日は朝のうち小浜島に渡り、午後に石垣で泡盛の工場見学をして夕方に那覇へと戻る予定です。
小浜島は元々ヤマハリゾートの「はいむるぶし」があったもののマイナーな島でしたが、ドラマ「ちゅらさん」の舞台として一躍有名になり、その後観光客がどっと押し寄せて人気の島になりました。「ちゅらさん」は「ちゅら」という沖縄言葉を全国区にしたり、ゴーヤーを健康野菜として世に広めるなど大きなインパクトを与えましたが、今は人気も一段落しましたので小浜島ものんびり訪れることができます。
いつものようにアンテナを設営し9時からスタートです。50MHzをワッチしてみましたが誰も聞こえません。JA2IGYも最初は聞こえていたのですが聞こえなくなりました。7MHzはいつも通りOTHでダメ、18/21MHzも本土が弱くしか聞こえません。
たまに21でSメーターが振れている局がいますが、アリゲーターと噂される局もいましたのでこちらから呼んでも無理でしょう。沖縄本島付近とは飛び方が違う感じもします。アンテナの張り方もいろいろ試してみましたが状況は変わりません。八重山は遠いからでしょうか?アンテナやパワーの限界かも知れませんね。
うーん、結局1局もQSOできませんでした。
仕方ないので11時過ぎで切り上げて小浜島の集落に行きます。ヤシの木というカフェで昼飯兼休憩です。ここはご夫婦でされているお店で、奥さんははんまけいこさんというペンネームの絵本作家さんだそうです。おみやげに絵はがきを買いました。
小浜はとても雰囲気のいい島で、もう少しのんびりしたい気分でしたが少し早く切り上げ船で石垣に戻ります。これから泡盛の工場見学です。小さな工場の方が面白いのですが、石垣の小さな工場はいずれも見学に対応しておらず、大手の請福酒造に行きました。
夕方のJTA622便で那覇に戻り、昨日チェックアウトした宿に帰りました。今度は欠航せず飛んでくれましたが、1便あとが欠航になっており、ほぼ満席で出発しました。JTAは「Coralway」というJALとは別の機内誌を置いてます(もちろんJALのSkywardも置いてます)。Coralwayは沖縄のトレンドやおみやげのサーチに便利です。読み物も沖縄にこだわって作ってますので、これだけでもANAの沖縄離島線より乗る価値があると思っています(ANAは翼の王国しか載せていない)。
これにて離島巡りはおしまいです。残り2日間は本島です。
本日は移動では珍しくゼロという結果に終わりました。昨日の黒島といい八重山では今までのスタイル(5W+ワイヤーアンテナ)が通用しないのかも知れません。考え直す必要がありそうです。