JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

熊本市の区割りほぼ確定(WAKU関連)

2011-01-19 | シャック便り

2012年4月の政令市移行を目指している熊本市の区名がほぼ固まったようです。ソースはこちら

 

区は5つで、東区・西区・南区・北区・中央区となるようです。熊本市が公表している区割り案によると、

東区(上記リンク先地図上のD区):健軍町・東町など
西区(B区):JR熊本駅・熊本港周辺
南区(E区):旧城南町など
北区(A区):旧植木町など
中央区(C区):熊本城周辺の中心部

となるようです。

 

似たような規模の政令市である岡山市が4区、相模原市が3区ですから、この両市よりも1区あたりの平均人口は少なくなります(新潟市の8区に比べれば平均人口は多いとは思いますが)。

意外とQSOが難しそうなのが中央区でしょうね。市内中心部ですから固定局は少ないでしょうし、移動運用に適した場所があるのか微妙です。

 
熊本市の政令市昇格に伴い、来年4月以降WAKUアワードは熊本市の各区が追加されこれらの区のCfmが必要になるものと思われます。

 
このほか、今年11月以降に石川県の石川郡野々市町が人口5万人を突破しており、単独で市に昇格する模様です。新しい名前は「野々市市」でほぼ確定のようです。石川郡は野々市町だけのため石川郡は消滅する予定です。ハイバンドは今夏のシーズンが最後となりますのでご注意下さい。

なお、現在のところ熊本市以外に政令市への昇格が現実的な地域はないようです。金沢市が上記の野々市町や小松市などとの合併で政令市昇格を目指していたようですが、色よい返事が得られず事実上頓挫している模様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする