JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2015-07-27 | シャック便り
[やんばる急行バスが時刻改正]
那覇空港から北部の水族館やリゾートを結ぶやんばる急行バスの時刻が7/20より改正されました。

現在の1日6往復から増発されて8往復となります。増発されるのは那覇空港発が10時30分と16時50分、ベルパライソ(今帰仁村)発が6時30分と17時です。引き続き運転される便についても発車時刻の変更があります。上記リンク先で新しい時刻表を確認してご利用ください。

このほか8便がベルパライソ発から運天港発(10:45発)に変更され伊平屋・伊是名からの午前便のフェリーと接続するほか、唯一名護市役所前始発となっていた朝の2便が廃止され、昼間の便に振り替えられています。


やんばる急行バスは便利さが外国人観光客に知られるようになって直近の利用客が増加しており、盛況に応えた改正のようです。5月に沖縄を訪れた際に新聞に運転手募集の求人広告を出していましたので、どうやら応募があったようですね。


[渡嘉敷行き連絡船の就航率が悪化]
観光地として人気の沖縄・渡嘉敷島の玄関口である渡嘉敷港は先日の台風により防波堤の波消ブロックが崩れたため港にうねりが入りやすくなっています。このため特にフェリーの接岸に支障をきたしており、村に記録が残る中では最長の7日間連続で欠航となるなど船の就航に影響が出ています。

渡嘉敷村では沖縄県に対し波消ブロックの積み直しなどの対策を求めていますがすぐに工事を始めることはできないため生鮮品などの物流や夏の観光シーズンへの影響が出る可能性があります。

渡嘉敷島へ渡られる方は泊ふ頭の船舶事務所に電話するなどの形で必ず就航状況を確認してください。また島の西側から座間味島に抜ける座間味村の船があります(要予約)。閉じ込めになった場合は座間味ルートの利用も頭の中に入れておいてください。


[JR北海道が利用の少ない駅を多数廃止へ]
JR北海道は経営改善策の一環として一部路線の廃止を計画していますが、廃止しない路線についても利用の極端に少ない駅を廃止する模様です。

対象は数十にも上るとされ地元自治体に順次打診を行っており、例えば来年3月のダイヤ改正に合わせて石北本線の金華・上白滝・旧白滝・下白滝の4駅、室蘭線の小幌駅の廃止を申し入れている模様です。いずれも地元客の利用が見込めず小幌駅に至っては近年鉄道マニア以外の利用がないとも言われています。

このほか定期券を持った利用者がおらず、年間数名~数十名程度の利用しかない駅が対象になるものと思われます。道北や道東にはこういった駅が多数あるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする