JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2018-08-22 | シャック便り
[全日空が羽田国内線の保安検査締切を20分前に変更]
全日空が羽田空港での国内線の保安検査締切時刻を出発の15分前から20分前に変更します。新ルールは12月より適用されます。今回の変更により京急羽田空港国内線ターミナル駅・東京モノレール羽田空港第2ターミナル駅には出発時刻の40分前までの到着が目安となります。空港でお土産を買う場合はさらに時間が必要ですからご注意ください。

全日空が使用する羽田空港国内線第2ターミナルビルは増便により増築が繰り返され、一番端の搭乗口まで10分以上かかることもあります。会社側はこれが遅れの原因になっていると考えて今回の措置に踏み切ったようです。

全日空の他の国内線空港、およびJALの羽田空港第1ターミナルは15分前で変更がありません。


[西部ツーリストが名護-伊平屋・伊是名航路を就航へ]
旅行業の西部ツーリストが名護漁港から伊平屋・伊是名に旅客船を就航させることになりました。既に国の航路免許を取得しており8月中の就航を目指すとしています。

船は19t・最大速力22.5ノットの「いーしま」で定員は53名となります。1日2往復で名護発は9時・14時となり、所要時間は名護-伊是名が100分、伊是名-伊平屋が30分となる見込みです。伊是名-伊平屋間のみの利用も可能とのこと。運賃は名護から伊是名までが3,240円、伊平屋までが4,320円、伊是名-伊平屋は1,200円とのことです。

これまで伊平屋・伊是名へは今帰仁村の運天港まで行き、そこから1日2往復の村営フェリーに乗るしかなく、アクセスが遠いのが難点でした。また島発の最終便は午後の早い時間に出航してしまうなどダイヤも使いにくいのが現状です。この「いーしま」ですと島発を遅くできることから観光に便利だと思われます。

この海域は比較的波が高いことから季節風の強い冬は大きく揺れたり欠航することも考えられます。就航状況の確認を怠らないようにしてください。


[ジャンボフェリーが毛布の貸し出しサービスを開始]
神戸-小豆島-高松間のジャンボフェリーが毛布の貸し出しサービスを始めました。料金は無料、借りる際は2Fの売店で手続きが必要です。返却の際は専用の箱に入れればいいそうです。

数に限りがあるためお早めに、とのことです。


[JR北海道が老朽車両の置き換えを断念か]
JR北海道が計画していた普通・快速用ディーゼル車の置き換えを断念する方向であることが分かりました。

JR北海道では国鉄時代のディーゼル車が現在も多くを占め、中には製造から40年以上となり老朽化が著しい車両もあります。これら老朽車両が重大な車両トラブルを起こすケースも増えており置き換えが喫緊の課題となっています。このためJR東日本の設計した車両を北海道向けに一部手直しした車両2両を導入し試験を重ねていますが、JR北海道が希望していた国からの車両の置き換え補助が受けられなくなったため本格導入を断念する方向のようです。

2016年以降車両の老朽化を理由に減便した路線も出ており、今後も使用不能になる車両が出てくることから更なる減便も予想されます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 航空大手2社が2018年冬ダイヤ... | トップ | 山科~近江八幡ご朱印巡り① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シャック便り」カテゴリの最新記事