秋の紅葉見物を兼ねた御朱印巡りの続きです。
嵐電に乗って帷子ノ辻で乗り換えて妙心寺で下車します。毎年この時期妙心寺の塔頭・大法院の特別公開があります。妙心寺の境内は広く、多くの塔頭が建ち並んでいますので迷いそうになりますが、要所要所に看板があって迷わず着くと思います。
大法院は1662年に真田幸村の兄で初代松代藩主・真田信之の菩提寺として創建されています。幕末の兵法学者佐久間象山の墓や横綱千代の富士の顕彰碑があります。
こちらの特徴は庭を眺めながらお茶を頂けること。800円の拝観料を支払うとお茶のチケットが付いてきます。京都では観光地の茶店でしたらお茶とお菓子だけで800円なので安いと思います。
赤い絨毯の敷かれているところに座って庭を眺めていればお茶とお菓子を持ってきてくれます。
ゆっくり庭を眺めて時間を過ごすことができます。
U2のボノさんもこの庭に感銘を受けたそうです。
大法院の御朱印です。春の時期も特別公開がありますのでチャンスがあれば訪れてみてください。
嵐電で北野白梅町に出てみます。白梅町の駅から歩いてすぐにパン屋さんのエトルタがあります。
大山崎のJR山崎駅前にあり、天王山に登るときはお世話になったエトルタですが、パン作りと子育てとの両立が難しくなり、この6月に北野に移転しお店の上に住む形を取っています。
顔を覚えてくれていたようです。パンも大山崎時代と変わらず美味しく、良かったと思っています。
今回の御朱印情報です(御朱印料は特記ない限り300円)。
清涼寺 本堂内で1種を授与。書き置きのみ。
厭離庵 庫裏で1種を授与。
大法院 本堂内で2種を授与。
嵐電に乗って帷子ノ辻で乗り換えて妙心寺で下車します。毎年この時期妙心寺の塔頭・大法院の特別公開があります。妙心寺の境内は広く、多くの塔頭が建ち並んでいますので迷いそうになりますが、要所要所に看板があって迷わず着くと思います。
大法院は1662年に真田幸村の兄で初代松代藩主・真田信之の菩提寺として創建されています。幕末の兵法学者佐久間象山の墓や横綱千代の富士の顕彰碑があります。
こちらの特徴は庭を眺めながらお茶を頂けること。800円の拝観料を支払うとお茶のチケットが付いてきます。京都では観光地の茶店でしたらお茶とお菓子だけで800円なので安いと思います。
赤い絨毯の敷かれているところに座って庭を眺めていればお茶とお菓子を持ってきてくれます。
ゆっくり庭を眺めて時間を過ごすことができます。
U2のボノさんもこの庭に感銘を受けたそうです。
大法院の御朱印です。春の時期も特別公開がありますのでチャンスがあれば訪れてみてください。
嵐電で北野白梅町に出てみます。白梅町の駅から歩いてすぐにパン屋さんのエトルタがあります。
大山崎のJR山崎駅前にあり、天王山に登るときはお世話になったエトルタですが、パン作りと子育てとの両立が難しくなり、この6月に北野に移転しお店の上に住む形を取っています。
顔を覚えてくれていたようです。パンも大山崎時代と変わらず美味しく、良かったと思っています。
今回の御朱印情報です(御朱印料は特記ない限り300円)。
清涼寺 本堂内で1種を授与。書き置きのみ。
厭離庵 庫裏で1種を授与。
大法院 本堂内で2種を授与。