鎌倉の御朱印巡り、さらにお参りしましょう。薬王寺です。
元は真言宗の夜光寺として創建されたお寺でしたが(創建年不明)、日蓮の遺言を受け京での布教を託された日像が1293年に当代の住職を論破し日蓮宗の寺院に改宗してお寺の名前も薬王寺となりました。日像はその後京での布教に成功し妙顕寺を創建します。
その後大きなお寺となるものの1720年に火災で焼失、再建を果たすも明治の廃仏毀釈で荒廃したものの1937年に入山した日照の尽力で復興されています。日照は池上本門寺の僧も兼ねており、東京大空襲の際に池上本門寺から日蓮像や日蓮筆の大曼荼羅などを救い出しています。
現在の本堂は2002年に改築されたものです。
薬王寺の御首題です。
お昼は大船まで戻って観音食堂で刺身定食を。
今日はなんとトロの刺身が3切れ入っている豪華版です。言うまでもなく美味しいです。
さて「観音食堂」の名前のルーツは大船の町を見守っている大船観音です。もちろん御朱印がもらえますので行ってみましょう。
大船観音は1927年に設立された「護国大観音建立会」の活動が起源です。この会は金子堅太郎・頭山満・清浦圭吾らが中心となっており、1929年に鉄筋で観音立像の建設を始めましたが、巨大な像であったため地山ごと崩れる可能性が判明し胸像での建立に変更されました。しかしながら資金が尽きて1934年に工事が中断されそのまま戦時下に突入します。
1954年になり東急の総帥・五島慶太らが財団法人「大船観音協会」を設立し、再度観音像の建設が行われることとなり1960年に完成しています。その後1981年に大船観音協会を解散し「大船観音寺」として曹洞宗の総持寺の末寺となりました。
ちなみに観音様の中に入れるようになっています。中は観音像のミニチュアがあります。
大船観音の御朱印です。
大船観音からは大船駅や六国見山がよく見えます。
それでは大船から羽田空港に向かいましょう。
今回の御朱印情報です。
本妙寺 1種を庫裏で授与。
天王寺 1種を授与所で授与。書き置きのみ。
御霊神社 限定含め数種を社務所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
英勝寺 1種を拝観受付で授与。
浄光明寺 3種を庫裏で授与。
薬王寺 2種を寺務所で授与。
大船観音寺 限定含め数種を授与所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
元は真言宗の夜光寺として創建されたお寺でしたが(創建年不明)、日蓮の遺言を受け京での布教を託された日像が1293年に当代の住職を論破し日蓮宗の寺院に改宗してお寺の名前も薬王寺となりました。日像はその後京での布教に成功し妙顕寺を創建します。
その後大きなお寺となるものの1720年に火災で焼失、再建を果たすも明治の廃仏毀釈で荒廃したものの1937年に入山した日照の尽力で復興されています。日照は池上本門寺の僧も兼ねており、東京大空襲の際に池上本門寺から日蓮像や日蓮筆の大曼荼羅などを救い出しています。
現在の本堂は2002年に改築されたものです。
薬王寺の御首題です。
お昼は大船まで戻って観音食堂で刺身定食を。
今日はなんとトロの刺身が3切れ入っている豪華版です。言うまでもなく美味しいです。
さて「観音食堂」の名前のルーツは大船の町を見守っている大船観音です。もちろん御朱印がもらえますので行ってみましょう。
大船観音は1927年に設立された「護国大観音建立会」の活動が起源です。この会は金子堅太郎・頭山満・清浦圭吾らが中心となっており、1929年に鉄筋で観音立像の建設を始めましたが、巨大な像であったため地山ごと崩れる可能性が判明し胸像での建立に変更されました。しかしながら資金が尽きて1934年に工事が中断されそのまま戦時下に突入します。
1954年になり東急の総帥・五島慶太らが財団法人「大船観音協会」を設立し、再度観音像の建設が行われることとなり1960年に完成しています。その後1981年に大船観音協会を解散し「大船観音寺」として曹洞宗の総持寺の末寺となりました。
ちなみに観音様の中に入れるようになっています。中は観音像のミニチュアがあります。
大船観音の御朱印です。
大船観音からは大船駅や六国見山がよく見えます。
それでは大船から羽田空港に向かいましょう。
今回の御朱印情報です。
本妙寺 1種を庫裏で授与。
天王寺 1種を授与所で授与。書き置きのみ。
御霊神社 限定含め数種を社務所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
英勝寺 1種を拝観受付で授与。
浄光明寺 3種を庫裏で授与。
薬王寺 2種を寺務所で授与。
大船観音寺 限定含め数種を授与所で授与。オリジナル御朱印帳あり。