10月17日(日)
京都北部で大江山縦走をしてきた。大江山は丹後と丹波を分ける山域で、最近天橋立などとともに国定公園に指定された地域だ。また、私にとってはふるさとの山で、小さいときからいつも見てきた懐かしい山でもある。
登山ルートはたくさんあるが、今回は福知山の大江山の家側から、鍋塚と鳩ヶ峰の鞍部まで車で登って、お手軽縦走とした。鞍部には駐車場とトイレもある。
駐車場に車をおいて、最初のピークである鳩ヶ峰まで約600m、そのまま通り越して大江山連峰の最高峰である大江山(千丈ヶ岳)まではさらに約1kmだ。歩き始めて45分で大江山山頂(833m)に到着した。福知山側は今日も雲海が広がっている。早速無線機を取り出し、430Mhzで兵庫県川辺郡の大野山移動の局とつながる。山ランを達成したので写真を撮って来た道を引き返す。
大江山山頂
山頂のススキと眼下に広がる雲海
鳩ヶ峰は標高746m。ここでも430mhzで左京区の比叡山移動の局とつながった。はるばる広島県から400kmの道のりをこられたそうだ。
鳩ヶ峰山頂から与謝野町の町並みを見下ろす
ここからさらに駐車場の鞍部まで戻り、今度は鍋塚を目指す。鞍部からは1.1kmと表示されている。きれいに切り開かれた広い道で、とても歩きやすい。天気もよく最高の気分だ。鳩ヶ峰から鍋塚までは40分で到着した。430でCQを出したが応答なく、50Mhzに切り替えて京都府相楽郡の鷲峰山移動の局と交信できた。そのころから山頂には次々と団体さんが到着し、広い山頂がにぎやかになった。これで、大江山での山ランを無事達成し来た道を下山した。
鍋塚山頂から大江山と鳩ヶ峰を振り返る
(今日は文体を変えてみました。Hi)