2013年4月28日(日)
以前はアマチュア無線でもDX通信に熱中したりコンテストによく参加していたが、山ランを始めてからはほとんどやらなくなった。今年のGWは好天に恵まれる予報だが、山をちょっと休んで久しぶりにコンテストをやってみようとオールJAコンテストへの参加を決めた。
参加部門は7MhzのCW。自宅にはオールバンドに出られるアンテナがないので、最も局数が稼げる7Mhzのモノバンドを選択。以前ならフルパワー(といっても100Wですが)出したところだが、山ランをやり始めてからは5WのQRPでも、コンディション次第で海外とも十分交信できることを経験してきたので、コンテストでは初めてQRP部門で参加することにした。
使うリグはいつも山に持って行くFT-817。これをUSBIF4CWというインターフェイスでパソコンにつなぐ。なにせ長くやってないので前日までに接続テストを行い、ZLOGの操作を確認して当日を迎えた。
結果は361局と交信して48マルチで17,328ポイント。前回参加した2009年は100W出力で466QSOであったから、参加局数の傾向はわからないもののまあまあといったところか。翌日には早速電子ログを作成し、報告を完了した。
コンテスト開始前の準備が整ったシャック
ZLOGのスコアとマルチのウインドウ