2013年4月13日(土)
京都府舞鶴市と福井県高浜町の境界にある山で、青葉山の北北西に位置する。ネットで検索しても登頂記は見当たらない。西麓の大山集落から地形図にある高浜町日引への道を府県境まで登り稜線を南下して三角点を目指す予定で大山集落に向った。
府道から入る道縁に公民館があり車をおかせてもらう。地形図の道を進むが民家の庭先を進むような形になる。窓が開いているので声をかけるが応答がない。取り付きを探してよそ様の庭先をうろつくのも気が引けるので、いったん車まで戻り地形を見ながら思案する。すると作業中の地元の方が見えたので聞いてみることにした。最近登っていないので詳しくは分からないが、南の谷から巡視路があるとの情報を得た。道路に絵を描くように詳しく教えていただく。
言われたとおり、防火水槽横の枝垂桜の咲く民家の横から農道を入る。農道終点に大きな猪捕獲オリがあり、その先におなじみの関電巡視路標識「火の用心」が見えた。
農道入口の民家では枝垂桜が満開
農道終点の猪オリを見て進む
タンクの横から巡視路に取り付く
巡視路は所々に「火の用心」の標識があるが、踏み跡は不鮮明だ。というか、のっぺりした斜面はどこでも歩けるという感じだ。しかし途中で道が分からなくなり、適当に斜面を登る。山頂から北東に伸びる尾根に乗るとまた鮮明な踏み跡が現れた。府道から47分で大山山頂(488.5m)に到着。山頂横に関電の反射板があり、巡視路はこのための道だった。三角点の周りは少し藪っぽくなっていたが、真新しい山名プレートがかかっていた。このところ太陽の黒点数も上昇傾向でHFハイバンドが期待できそうだったので28Mhzを聞いてみる。ニュージーランドのZL1BYZ局と交信できた。30分で下山した。
巡視路を登る
山頂横の反射板
大山山頂の三角点
真新しい山名プレート、裏には「加賀低山徘徊部」とあった