2023年6月5日
昨夜は会津若松市内のホテルに泊まった。ホテルの無料朝食を食べて(バイキングなのでいつも食べ過ぎて後の行動に支障が出るのだが・・)向かった一座目は市内の大塚山(270m)。小高い丘で古墳の跡だが山頂を残して墓地となっている。車で墓地の中を登り山頂下に車をおいて数分登ると山頂に着いた。VUでCQを出すがまったく応答がないので7MHzのアンテナを張る。東京都大田区の局にCWで応答して貴重な一座を稼ぐ。

大塚山から正面は磐梯山かな

ちょっと墓地の周りを回り道して登山口へ

駐車地点のすぐ横にありました

大塚山山頂
次に向かったのは喜多方市の琴平山(370m)。地理院地図で安直に登れそうな山を探して見付けた。会津若松から喜多方へバイパス道を走ると正面に雪を被った山が見える。格好いいなと思いながら後で調べるとどうやら飯豊山のようだ。琴平山は地図で見る限り山頂に神社があり、すぐ近くを車道が通っている。ところがこの林道は途中から地道となり行き止まりとなった。車をおいて歩くが夏草の生い茂った道で、観光協会の設置した案内板もあるが今では誰も訪れることのないようのところだった。草や落ち葉の積もった石段を登ると小さな社があった。これが琴平神社なのかとあっけにとられる。ここでも7MHzのアンテナを張りワッチするが入感局はない。CWでCQを出すこと10分くらいでようやく静岡県の局から応答があった。

林道終点、これ以上は進めない

観光協会の設置した案内板

山頂まで短い石段があった

山頂は草も少なくそれなり
ちょっと遠回りしたが会津若松市と喜多方市での山ランも追加し磐梯山登山口へと向かった。