
2022年4月10日(日)
三国山で山ランを一座追加した後は弥勒山と道樹山に向かう。この山は二つとも愛知と岐阜の県境にあり山頂を繋ぐ縦走路は東海自然歩道となっている。春日井市の都市緑化植物園から周回ルートを登る予定だ。植物園に着くと広い駐車場はほぼ満車状態で非常に賑わっている。何とか空きスペースを見付けて車を駐めることが出来た。
先ずは弥勒山に登る。初めは林道を進み途中から山道に入る。YAMAPで見てもルートはいろいろあるようだが、標識で弥勒山山頂方向を確認しながら登っていく。植物園も人がいっぱい出ていたが登山コースも出会う人が多い。県境尾根に乗り弥勒山(437m)までやや急な道を登って行く。山頂には展望台もありランチを食べたりして寛ぐ登山者が多かった。山頂の隅っこで無線機を出し、430MHz・FMで名古屋駅近くから出ていたJK2EZPと交信した。

登山口の標識

広い林道を歩く

ここから山道へ

県境の尾根に乗った

弥勒山への道

弥勒山山頂

山頂横に展望台

山頂からの眺望


ここから県境尾根を鞍部まで戻り縦走路を南の道樹山に向けて歩く。出会う人は幾分少なくなるが自然歩道の道は快適に歩ける。中間点のP425は大谷山と名前が付いているが山ランには無効なので素通りする。道樹山山頂(429m)には神社があるが樹木に囲まれて展望はない。額田郡移動のJS2SEB局と交信しここも山ランを達成。

大谷山山頂

道樹山山頂

下山は細野町への道を下る。民家や畑の中の長閑な道を通り駐車場所へ戻った。


下山路にあったお地蔵さん

畑の中の道を歩かせてもらう

植物園の溜め池
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます