尾張富士
2022-04-21 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/9d6705c4785b43d58da97e2380a38daa.jpg)
2022年4月10日(日)
だいぶ報告を引っ張ってしまったが、今回の静岡・愛知移動の最後は犬山市の尾張富士(275m)に登る。明治村の西にある低山で登山ルートは幾つかあるようだが、今回は山の西麓にある尾張富士大宮浅間神社から山頂の奥宮への参道を登ることにした。
神社には参拝者用の広い無料駐車場があるのでここに車をおく。本殿の前を通って奥宮への参道に入る。この神社(山)は毎年8月に行われる石上げ祭が売りのようで、参道には数多くの献石の碑が立ち並び綺麗な色に塗られた栗石がおかれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/988307e170cfb3bc267a2bb7682ae233.jpg)
参拝者駐車場、本殿の近くにも駐車場があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/9d6705c4785b43d58da97e2380a38daa.jpg)
天下の奇祭、石上げ祭の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/85db283ee18d8341d23a6d98d23097c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/bfb55453306fce0ffb086964276dd434.jpg)
神社の本殿前を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/a840c3107a52e6337803c17e6dd428d8.jpg)
参道を登っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/463df1f77616dddd71fd316c15904875.jpg)
途中から犬山市街方向がちょっと見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/5b1d92949b78747298602e2042c75760.jpg)
山頂直下はこんな道
山頂には奥宮の建物があるが眺望はよくない。かろうじて東側の入鹿池がわずかに見える程度だった。西尾市の八ツ面山から出ていたJS2FEZ局と430MHz・FMで交信して同じ道を下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/3ff576bc083ec042acf7931373bbcccd.jpg)
山頂の奥宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/4983cc6005069bcc3485520acf649600.jpg)
カラフルな石が置かれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/b5e68dc4f6236344e61459cc156761f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/027915da1d44476be35130057b57a012.jpg)
山頂から東側にわずかな眺望
二日間の山ラン移動の結果は、新山9座と10の市郡から初めての無線運用を行うことが出来て満足のいくものとなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます