
2023年5月28日(日)
京都北山にある雲取山(911m)に登った。10年以上前に一度花脊から登って山ランは終わっているが、SOTAに有効なので再度登ることにした。今回は京北町芹生から登ることにして自宅から貴船を抜けて芹生を目指す。このルートだと自宅から登山口まで20km程しかないのでのんびり出かけることが出来る。久しぶりに通る貴船は朝から多くの観光客が歩いており、狭い道を気を遣いながら通った。
芹生まで行くと道端にクリンソウが咲いているのが車からも見える。初めての道で先が分からないので林道の路肩が広くなったところに車をおいた。その先も林道を歩き三ノ谷出合へ。登りは三ノ谷を入る。谷筋を詰め最後に山腹を登るが、山頂手前でちょっとルートを外れたようで馬酔木の藪に難儀した。

駐車地点の近くにあった伏状台杉

クリンソウはあちこちに多い

花はいろいろ咲いていた

三ノ谷を入る

谷筋を詰める
雲取山山頂は展望はない。誰もいない山頂で430MHz・FMハンディを出してワッチするとそこそこの局が入感している。結局CQを出すこともなく呼びに回って5局と交信することが出来た。登山者がやってきたので撤収しニノ谷を下る。こちらは三ノ谷より踏み跡がはっきりしているように思った。途中で立命のワンゲル小屋があり、その先は渡渉を繰り返しながらニノ谷出合を経由して駐車場所までのんびりと戻った。

雲取山山頂

下山中に見た花


ちょっとだけ展望があった

立命館大学のワンゲル小屋



ニノ谷出合

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます