![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/8d502dba10387a5827a6b821ccca5281.jpg)
2025年1月13日(月)
成人の日はまだ暗いうちに自宅を出て兵庫県加西市に向かう。今日は加西アルプスと呼ばれる山に登ってSOTAとヤマランの無線運用を行う予定だ。
善防公民館の駐車場に車をおかせてもらい登山スタート。車道の向側に登山口がある。登るにつれ眺望も広がりため池の多い加西市内の田園風景を見ることができる。一座目は善防山(251m)で広い山頂は城跡のようだ。周辺の眺望も素晴らしい。山頂の隅にアンテナを立てまずは無線をする。今日も7Mhzは調整がうまくいかず10Mhzで16局と交信、今月のヤマラン新山とSOTAも達成できた。加西アルプスは人気のようで次々と人がやってくる。不審者と思われないよう、無線をしながらも視線が合えば挨拶は欠かさない😝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/dd44fe663c02c1a1d4e4daba8ee22321.jpg)
駐車場の加西アルプストレッキングマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/d1c9f7bd746ff5de6467b03502a70ae4.jpg)
その向かいに大手門登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/31/eeecfc16d814552e1b826925576282e8.jpg)
駐車場と皿池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/e2c4de47074ef44314b350caf73acd24.jpg)
加西アルプスの山並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/c6c8207616dd30fa288cab57be0fe0d0.jpg)
善防師城の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/dfc9c35f17456c0b3eed2e88f9476625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/9a1e300e83c83ac910a243f0eb984870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2a/3649d4ef302d7bd920374cd5175d4948.jpg)
アマチュア無線運用風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/518285b8d8389a5cc3547b7eb0460706.jpg)
笠松山への標識
善防山での運用を終えて笠松山に向かう。途中の鞍部には古法華寺がありここの駐車場も利用できるようだ。寺の裏手から笠松山展望台の案内に従い笠松山に向かう。岩場やちょっとした鎖場などもあり楽しめる。笠松山(244m)はSOTAの対象ではないので、430Mhz・FMで1局交信しヤマランを一座追加した。下山は違う道を通ってつり橋まで戻り、あとは車道歩きで駐車場所に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/86f0613d5243c36f23719bf5c3d4281f.jpg)
つり橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/f46f6d386746fa693446f43a3cf00e57.jpg)
一枚岩歩きも楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/69/558505afc98ffcc9cc3bb15e03691c77.jpg)
左の尖ったのが笠松山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/c26fc4f691f880d14541d43bfce1a3c0.jpg)
古法華寺駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/fe5b159cd023a83e84799f40f2be6e5a.jpg)
こじんまりとした本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/8d502dba10387a5827a6b821ccca5281.jpg)
笠松山山頂の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/9329c2a96338bad0a61cb7a91e7ac8c4.jpg)
石切りの跡か自然の造形か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/4fb69e83587f3547410e8e25a91f588d.jpg)
皿池に架かる趣のある橋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます