goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ヒヨドリ対策グッズを作ってみた

2015年02月05日 13時06分43秒 | 庭作り(2014April~)

朝は雨でしたが、10時ごろには雪になり、今はまた雨になりました。
夕方にはまた雪になるそうです。

先日の教訓から、エアコンの室外機の上に板を乗せて、直接雪が積もらないようにしたけれど、設定温度が23度では霜取りで停まってしまいました。
只今設定温度22度。室内20度。夕方には19度になるかな。

寄せ植えを作る前に、ハッと気がつきました。
寄せ植えに植えこむ苗の中に、チコリがあるのです。
ケールも食べるヒヨドリですから、チコリも食べるのでは・・・と
せっかく作った寄せ植えをボロボロのされてしまいかねない・・・と

そこで、寄せ植えの周りにテグスを張ることにして、100円ショップへ
そこで、パッと閃いた~
テグスにキラキラ光るものをつけると、更に効果があるのでは
ついでに鈴も付けて見ようか

 

テグスにビーズボールを付けてみました。
飾りをかねられるよう、球を輪にしてみたり

 

鈴も付けると、シャラリンと音がします。

 

とりあえず寄せ植えを植えこむワイヤーの籠に付けると、結構キラキラ光ります

 

実際に苗を植える時は、支柱を立てて、ビーズ付きのテグスを覆うように張るつもり。

キラキラ光る物も、鳥が慣れてしまえば効果がないとか

この安直なアイディアでどこまで効果があるかしら・・・

ただテグスを張るよりは、見た目が可愛いと思うのですけどね。

晴れたら早速寄せ植え作りをしなくては。

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

 応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ