昨日は東京の東陽町にあるギャラリーエークワッド(by竹中工務店)で開催中の「ピート・アウドルフのナチュラリスティックガーデン~いのちがめぐる庭~」を見に行きました。
竹中工務店東京本店の一階にあるギャラリーです。
ピート・アウドルフ(PIET OUDOLF)氏のデザインした中でも世界的に有名なガーデンについて、詳しい内容が展示されています。
ピート・アウドルフ・ガーデン東京で咲いている花が届けられて飾られていました
どれもアウドルフ氏のガーデンで多く植えられている植物のようです。
有名なガーデンの紹介パネルや映像などあるなか、デザイン手法の解説がわかり易く、いっそうデザインに対する理解が深まった気がします。
ギャラリー奥ではアウドルフ氏のインタビュー映像がガーデンとともに映し出されていました。(撮影不可)
短い映像なのですが秀逸で、オウドルフ氏の考え方や人となりを感じることができ、ナチュラリスティックガーデンがより好きになりました
アンケートに答えてデザイン画の栞を頂きました。
デザイン画も綺麗なんですよね~
現在の日本で「ナチュラルガーデン」はある意味ファッションになっていて、植物と関係ないところで発展していたりする現状にウンザリしていました
そこにあらわれた「ナチュラリスティックガーデン」という考え方が自分の庭作りの気持ちにピッタリときて、以来追いかけているのです。
世界に点在するピート・アウドルフ氏デザインのナチュラリスティックガーデン、一度は訪れてみたいと思います。
東陽町まで行ったので、近くにカフェは無いものかと検索するとヒットした「goodcoffee」
竹中工務店関連のカフェで、ビルの前庭の林の中にありました。
ウッドデッキにそびえたつ大きな木はケヤキ
ネームプレートがお洒落です。
店内は天然木がふんだんに使われているようでナチュラルな空間
でもクーラーが苦手な私は、気持ちの良い戸外のテラスでランチ
アボカドのオープンサンドが美味しかったです。
ビルの前庭ではガーデンテーブルや椅子、ベンチなどが置かれていて、お弁当を食べている方も
都会の癒しスポットなのかもしれません。
東陽町を後にして向かったのは代々木公園
ナチュラリスティックガーデンを二次元で感じた後なので、実際に三次元で感じようと、東京パークガーデンアワード@代々木公園へ
コンテストは終わりましたがガーデンは残されていました。
二年目のナチュラリスティックガーデンは、コンテスト当時より植物がノビノビ育って、本来の力を発揮して生き生きしているように見えました
面白い植栽を見つけるのも楽しい
エキナセアの株が大きくなったのかな。
塊で咲いていました。
緑多いのはこれから咲く植物やカラーリーフなどかな。
背の高い植物やグラスが風に揺られて気持ち良さそうでした。
トロピカルなガーデンエリアも健在
ヘメロカリスの花が増え、何よりワイルドストロベリーに沢山の実がついていました。
グラスも此処まで大きくなると見ごたえがでますね。
超大型のアリウムは見上げるようで面白いです。
吉谷桂子さんのモデルガーデンでは、初夏の花がモリモリ咲いてきていました。
今年もバーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)が多いです。
こんもりした緑の中にスクッと立ち上がる植物たちも見かけましたが、「こんもり感」を感じないのは何故だろう
ユリが咲きだしたモデルガーデン越しに見えるコンテストガーデンの「こんもり感」の方が、私の好みという事かしらね。
今年のガーデンコンテストは神代植物公園で行われています。
一度は訪れたいと思いますが、二年目の代々木公園のガーデンもとても素敵でした
見に行って良かったです。
せっかく原宿まで来たので、話題の「ハラカド」に立ち寄りました。
ビルの中に森があるように見える、近未来的な不思議な空間。
従来型の屋上緑化とは異なっているような
屋上には大壁面緑化エリアがあり、宿根草が植えられているようです。
植栽升には乾燥に強そうな樹木や草花が植えられています。
籐風のベンチが緑とマッチしているような。
良く見ると小さなバードハウスもあるようです。
でも狭い植栽升にぎっちりと植えられている植物たちを見ると、なんだか切ない気持ちになりますかね~
来年まで生きているだろうか・・・と。
見た目主義なんでしょうかね~ファッションの街だけに
とてもカッコ良いのだけれど、どれも人工物に見えてしまって・・・
自然を感じないのよね~
ハラカドではビル内も緑化に取り組んでいて「ハラッパ」と銘打った室内でも植物を育てられるというサスティナブルな取り組みをしているそうです。
アーティストとコラボしたハラッパ
原っぱは風と青空あってこそと考える昭和な私には、良くできた作り物にしか見えなくて
とは言え、カフェで抹茶ムースをを頂きました。
ナチュラリスティックを学び感じた後だったので、いっそうハラカドの植栽がまがい物のように見えたのかもしれません。
東急不動産では、こういった緑化でSDGSに貢献しているのだそうです。
竹中工務店とはえらい差があるような気がしました。
企業によってSDGSの考え方や表現の仕方が大きく異なるのですね。
社会の学びになりました。
実り多き昨日のお出かけ
自分が何を好きで、何を良しとして、何を真にしているのかを考える機会にもなりましたが、
情報量が多すぎて、脳から煙が出そうでした
この記事を読んでピート・アウドルフ展を見てきました。
知るきっかけをいただき感謝です!ありがとうございます!
2年ほど前から自宅の庭でガーデニングをはじめて
いろいろ検索して調べているうちに
ナチュラリスティックガーデンに興味を持ちました。
こちらのブログも拝見しています。
日々の投稿を楽しみにしています。
ピートアウドルフ展にいらっしゃったのですね!
ナチュラリスティックガーデンは、私もまだまだ勉強中で、これから自宅の庭などで更なる実践をしようと思っています。
昨夜はギャラリーエークワッドで、ナチュラリスティックガーデンの講座があったようです。
HPにその様子を後日配信する予定、と書いてありました。
機会があったら見てみてみると、更に詳しく知れると思います。
当ブログが豆太郎さんのガーデニングのお役に立てば嬉しいです。