旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

帰宅すると庭はユリの季節に

2018年06月27日 09時32分25秒 | 庭作り(2014April~)

梅雨明けか
と思わせるような晴れ間が続いています
加えて今日は風が強いです。

イギリスから帰宅して、すぐに庭を見に行きました
しっかり雨が降ったらしく、植物たちが元気に育っていて一安心
そして立ち込める強い香り
カサブランカが咲いていました。
我が家の品種は早咲きで背の低いタイプですが、香りは同様に抜群です。

周りの植物が大きくなったし、球根割れして今年は3本花が立ったので、とても窮屈そう
秋に一度掘り上げて一部移植しなくてはいけないな。
大輪の純白のユリ、やはり素晴らしいです


夏の庭で長く咲いてくれるヒメヒマワリも満開となっています。
いつものウチの庭らしい


グロッソラベンダーは花が終わりがけになっていました。
ゲラニウムはまだ次々咲きそう。


彼是20年近く育てている赤茶色のへメロカリスが咲きました。
ガーデニングを始めて、初めて植えたへメロカリスです。
思えば長い付き合いだわ。


白い大輪のへメロカリスも咲き出しました。
少しずつですが、毎年株を大きくしています。
香りはないですが、涼しげな感じが気に入っています


黄平戸百合(キヒラトユリ)も咲き始めました。
昨年、あまり生育が良くなかったので、もしかすると今年は・・・と心配していたのですが、復調したようです。
良かった~


アチコチで小球根から増えて咲いているシャンデリアリリーは、もうそろそろお終いかな。
長く楽しませてもらいました。

 

旧庭ではユリには少し苦戦していたのですが、新庭では難なく咲くようです。
陽当たりのせいもありますが、土の性質の違いにもよるのかな
土の湿度が低い方が好きなのかもしれません。

近年、自分は何処で何を勘違いしてきたのかな~
と思う事が多いです。
過去に何処かで目にしたり、読んだりして覚えていたはずの情報が、間違っている又は適していないと感じます。
なんと聞きかじり、読みかじり、そして思い込みであったのか
自信失っちゃうな~

でも、まあ、情報は更新していけば良いのよ
それに気が付いただけでも、良しとしよう

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村






 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。