今日は約一か月ぶりに横浜イングリッシュガーデンへボランティア作業へ行ってきました。
休憩を入れて一時間半ほど、ガーデン内のバラの花ガラ摘みに汗をかいてきました
此方は商業ガーデンなので、夏もバラを咲かせています。
お手入れが良いせいか、花の大きさは小さいけれど、真夏も良く咲いています
ただ、暑さゆえ花持ちが悪く、すぐ萎んだり散ったりし花ガラも次々と増えるので、お手入れは欠かせません。
私は短い時間でしたが、他の方は9時から作業を開始され、サポーターの参加人数は少ないながら、お手入れ前とは雲泥の差です。
今日はテーマガーデンのバラの花ガラ摘みを完了しました。
作業後ガーデンを巡ると、通路に沿って今もタピアン(宿根バーベナ)が良く咲いています。
春から秋まで咲き続けるのでしょうね。グランドカバーとしてとても優秀だわ
ガーデン奥のガゼボの近くで赤い実を発見
何の実かしら。次回ガーデナーさんに聞いてみようっと。
ガーデンを一緒に散歩したガーデンサポーターの方はお華をしているという年配のご婦人。
私が、「柳に赤いバラは合わないと思うのですよ」と言うと、
「あなた、それは違うわよ。海外に行くと、柳に赤いバラを合わせている所も見かけるわ。日本のイメージだけでガーデンを考えてはいけないのよ」
「良く此処に赤いバラを植えたものだと感心したわ」と。
今まで何度も海外へ花に関連する旅行をしたそうで、色の合わせ方や、色に対する感覚が、日本と著しく違うのを体感してきたのだそうです。
考え方や見方は、凝り固まっちゃいけないのだと教わりました。
なるほど大切な事ですね
バラ以外の晩夏の花もよく咲いているガーデン内。
この薄紫の小花は涼しげで可愛らしいな
そして秋の気配も。
ワレモコウが茂っていました。
この暑い中、秋の花を見てもまだ実感できませんが、あと一週間ほどで9月なんですよね。
もう少し涼しくなって欲しいものです。
暑くなければもっと作業が進みガーデン内も更に綺麗にできるんでしょうけど、熱中症の心配もあり、今はサポーターの作業は午前中だけ。
今日は曇り空ながら、結構汗をかいたので、すっかり着替えてガーデンを後にしました。
横浜に寄り道して買い物をし電車に乗ろうとデパ地下を出ると、外は雷鳴と豪雨
突然降り出したみたいです。
作業中、雨にならなくて良かったわ~。
どうか恵みの雨となりますように
>たまに違った人の意見を聞くと「そうなんだ~」って思いますね。
そうなんですよね!
好みが違うので、今も「柳に赤いバラ」には違和感はありますが、他の方は、そんな風に見ているんだ~と、一方的に否定するのはいけないのだと感じました。
日々これ勉強!
此方も今日は過ごしやすいです。
この時期エアコンをつけない一日が貴重ですね。
自分の中でのイメージってありますよね。
たまに違った人の意見を聞くと「そうなんだ~」って思いますね。
新しい発見。。
豪雨、すごかったですね。
今日は朝からエアコンを付けずに過ごしています。
涼しい~。。快適。