2月24日(土)
ホテルをチェックアウトして、まずは2月1日オープンの話題のスポット「豊洲 千客万来」へ行きました。
江戸の街並みを模したという江戸情緒あふれる建物群です。
提灯にも描かれれいるロゴマークは「水引」をモチーフにしているのだとか。
11時前に入場しましたが、すでにかなり混んでて、玉子焼きに長~い行列ができていましたし、とにかく人人人
まさに「千客万来」
二階の「時の鐘」広場
外のお店の設えも江戸時代を思わせます。
建物内のフードコートも、インテリアのテーマは江戸時代なのかな。
日本情緒に溢れていて、一寸した和のテーマパークみたい。
人混みをさけて一階へ
道路沿いは桜並木のようです。
春はピンク色に染まって素敵でしょうね~
魚々屋たかぎの「玉子串」美味しい
エレベーターで万葉俱楽部の無料展望足湯にも行きましたが混んでいて足湯できず~
しかしフロアーからの眺めは良かったです。
お目当ての玉子焼きもフラワーおはぎも買えずじまいでしたが、なんだか楽しい場所でした
しばらく経った平日ならもう少し空いているかな~
その際は気合を入れなおして行かなくちゃ
土曜日でしたが開場中ということで豊洲市場も見学に行きました。
マグロのセリは朝5時からということで無理
なので施設見学だけ。
築地市場で取引された最大級の国産クロマグロのレプリカのようです。
大きいわ~
さかなクンの絵も飾ってありました。
青果市場には野菜が盛られた宝船が展示されていました。
縁起が良いのだそうです。
青果市場のミニチュア模型
太陽光発電しているのですね~
夢市楽座も訪れました。
マグロと背比べできますよ。
夢市楽座は土曜日とあってかオープンしているお店が少なくて一寸しょんぼり
ですが、洋ちゃんが番組で訪れて食べて気にいったという梅干しを発見して、買ってきました。
一寸嬉しい
豊洲市場も夢市楽座も飲食店にはお客さんたちが並んでおり、結局豊洲で昼ご飯にはありつけず
朝食に海鮮をたくさん食べたから、まあイイか~
この日は10000歩ほど歩きましたが、一度訪れてみたかった場所に足を運べて満足しました
ちなみに市場前駅から新橋駅までは東京BRT(バス)が便利。
あっと言う間に新橋駅前に着きました。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。