台風一過後から、何やら胸がゾワゾワして落ち着かない
庭の被害に心痛のせいか、復旧作業をどこから手を付ければよいのか、どうしたら上手くいくのか・・・なんてグルグル考えてるからか・・・
すぐに作業に入りたいのに今日も猛暑日で、あまりの暑さに庭に出られないジレンマ。
このゾワゾワを止めるにはどうしたら・・・
こんな時は、そうだ、仕入れだ
思いついて即、いつものガーデンショップへGO
期待通り秋の植物が並べてありました。
台風の再来を考えて、背の高い植物は諦め、秋らしい色合いの苗を10株ぐらい買いました。
なんか満足
午後3時半ごろになると庭がすっかり日陰になるので、作業開始。
その中から、観賞用唐辛子「ハロウィントウガラシ ハバネロ」と
赤葉センニチコウ・レッドフラッシュを、
超寂しくなったローズマリーのコンテナに植えました。
いきなりの秋色か
この赤葉センニチコウはタグに「分割できるんです!」と書いてあったので、株元をよく見ると4本立ちになっています。
株元をいじるのはヨロシクナイ品種もあるのですが、この株は初めから分けられるようにできていました。
4分割までOKのようです。
寄せ植えとかギャザリング用に作られたポット苗なのでしょう。
色々出てくるものですね。
そんなローズマリーの大型コンテナ
植えこんだ植物はまだ小さいけど、そのうち大きくなってスカスカのローズマリーの株元を彩ってくれるでしょう。
セロシア・サマーラベンダーは、倒れて折れたジニアを抜いて替りに植えました。
すかさず蝶(or蛾)が来ていました。
一時間半ほど作業して大汗をかきましたが、なんかスッキリしたぁ
枝を切り刻んで袋詰めするより、植え込みのほうが楽しいもの。
庭に彩りが戻ってくると、辛い作業も頑張れるというものです
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。