旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

9月になったら10月並み!?

2021年09月02日 11時15分42秒 | 庭作り(2014April~)

今日も最高気温が25度に届かず肌寒く、9月なのに10月中旬並みの気温の低さ
そして雨が降り湿度が高い・・・という二日前とは全く違う気候になりました。
クーラー無しで眠れるのはありがたいけど、体調管理に気をつけなくては。

秋の開花を楽しみにしていた植物たち。
この後ろ姿は何という花でしょう❓

答えはアネモネ・ドリーミングスワン
八重咲きで正面から見ると白花です。
説明には「初夏から咲く」との事ですが、ウチでは秋咲きかな~

銀葉の美しいベロニカ・オルナタ(トウテイラン)も花を立ち上げました。

こちらも紫と白のコンビかな
花も好きですが、この葉色が緑の中にあって花以上に魅力的です。


隣家側はだんだん茶色になってきています

一度切り戻したブラックフェンネルに沢山花が咲いています。

傾いているルドベキア・ヘンリーアイラーズは、東道路側から見ると花が沢山見られるという状態で・・・悩ましいです

花が茶色になり始めたアナベル越しにルドベキア・タカオの小花も見えています。

この二種類の黄花のルドベキアは開花期が長いので、咲き始めは爽やかにみえるけれど、アナベルが茶色になる頃には何だかこっくりと秋らしく見えてくるから不思議。
花の雰囲気は、周りの植物の雰囲気によって印象が変わるものなのですね。
あらためて一時期ではなく何度期もガーデンを見つめなくては・・・と思いました


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。