旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

さよなら、サクランボ

2008年12月02日 10時14分06秒 | 旧庭(~2014March)

昨夜降った雨のせいで、庭がシットリしています。寒さも落ち着いているようです。

毎年、春にはを、初夏にはを、そして秋に黄葉を、私たち家族に楽しませてくれたサクランボ「佐藤錦」。
彼是15年ぐらい育ててきました。ヒヨドリと赤くなった実をとるのが競争で、小さかった娘たちも、すっぱくて小さい実なのに、いつも楽しみにして見守ってきた木です。

しかし、その木が植えてある樽コンテナはすっかり朽ち、今では根が露わになってしまい、サクランボの木自体も随分前からガンシュ病になっています。
本当に残念なのですが、伐る事にしました。

昨日午後、木を切り、樽を壊し、土を捨て・・・と3時間格闘 しました。
桜の木肌は美しいですね。長い間育ててきて、家族との思い出もある木を伐るのは、本当に寂しいですが、そうしないといけない時もあるのです。

 

サクランボのコンテナのあとには、サラサニンドウハニーサックルのコンテナを置きました。コンテナの足元にビオラを植え込む予定です。

脇のビニール袋には、サクランボの切り株が入っています。ごみ収集を頼まなければ。我が家のシンボルツリーがまた一本消えました。

この場所に背の高いものを置くのは、窓から敷地内にある電柱を少しでも見えないようにするため。目隠しです。我が家には必要不可欠なレイアウトかな。

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ


ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。


 


ギボウシの黄葉

2008年12月01日 12時14分45秒 | 旧庭(~2014March)

今日から12月。初冬ですが気持ちよく晴れて、穏やかな一日です。

我が家の庭では、いよいよギボウシが黄葉しました。
斑入りのギボウシや、葉の薄いギボウシはなかなか綺麗にならないのですが、葉のシッカリした種類は、黄金色になってくれます。

赤茶けた所もありますが、光の入りようで、輝きが違うのです。お陽様は芸術家です。

花は終わりましたが、放置しておいたら種をつけたゲンノウショウコ・・・では無くゲラニウム。種がこぼれて、来年は更に沢山咲いてくれると良いな

外に放置してあるので、蜘蛛の巣が・・・ともに光に照らされて、実物より素敵に見えます

 

庭の冬支度にも忙しくなってきそうです。

 

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ


ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。