旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

私的秘密の花園~イコロの森

2017年08月14日 10時15分49秒 | 北海道ガーデン巡り

8月9日(水)

実家から千歳空港へ。
いつもは高速都市間バスを使うのですが、この度は長女が一緒なので運転手が二人~という事もあり、レンタカーで向かいました。
途中、空知太でお墓参りをして、岩見沢のハイウェイガーデンへ寄り、車を返却する前に「イコロの森」へ寄りました。
ここを8月に訪れるのは初めて。

オミナエシ、キキョウなど秋の花が楚々と咲いていていて、すでに秋の気配。

同じ花でも、周りの植栽で、他のガーデンとは全く違う印象にみえるエキナセアとアガスターシャ。
こんな花咲く草むらを実家の庭でも作ってみたいけど、きっと周りからは理解されないだろうなぁ~と思う。

棒状の花が立ち並ぶ様はOKかな
背景の蕗が森らしい雰囲気をかもしています。


リアトリスとクロコスミアとヘリアンサス等。
そうだ北海道の8月はクロコスミアの季節だったんだよなぁ


ナチュラルガーデンもあるけど、芝生の本格的ボーダーガーデンもあるのが、イコロの特徴でもあります。

 

全体的に甘さ控えめな植栽が私好み
日よっていないところに心をつかまれているのよね

フロックスはアゲハチョウが好む花なのね。

 

ホワイトガーデンではアナベルが緑の中浮き立つよう。

白アガパンサスが咲いてきていました。

白花フロックスとクロアゲハのコントラストが印象的でした。
何羽も舞っているし

 

ローズガーデンは盛りを終えて今はチラホラ咲く程度。


地植えのフクシアを見ると、イギリスのガーデンを思い出します
日本ではなかなかお目にかかれない風景です。


入場時にレストランのドリンク一杯無料券を頂いたし、お腹が空いていたので、遅いランチをしました
レストランは本格的イタリアンで、美味しいんですよ
(「ミシュランガイド 北海道版」 に載っていました。)

 

レストランガーデンでは、ノリウツギが咲き始めていました。
今頃咲き始めるんですね~
この花が秋に綺麗なピンク色に変わるのが、寒い地方ならではで、羨ましいです。
この蛇籠の塀も好き

 

飛行機の時間が迫ってきたので、あまりゆっくりもしていられなかったのが残念

植栽が大人っぽいからか、とても落ち着くガーデンで、周りが森林のせいか、包み込まれ感があり、私的秘密の花園
次回こそ、ゆっくりじっくり過ごしたいな
な~んていつも書いているような気がするイコロの森です。

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ


真夏の花がモリモリと咲く~上野ファーム

2017年08月13日 17時02分16秒 | 北海道ガーデン巡り

 8月7日(月)
大雪森のガーデンを後にして、上野ファームへ向かいました。
8月に訪れるのは、有料になってから初めて。
思うに、無料時代より、はるかに手が入って、植栽も増し増しで美しくなっている上野ファーム。
真夏の花が楽しみでした

初夏にはエゾニュウなどがのぞくミラーボーダー花壇は、夏の花にチェンジ
へメロカリス、ヘリアンサス、フロックス等々で鮮やか
季節によって色合いの変化を楽しめるのも、この植込みの楽しみです。

 
アガスターシャの薄紫色がすきだわぁ


マザーズガーデンではダリアとユリのコンビネーション


名前を忘れたけど、可愛い花発見
(タリクトルム・デラワイーと判明)


小屋の前の植栽がなんともナチュラルカントリー風


サークルボーダー側のアイランド型ガーデンもモリモリ植物が育っています


サークルボーダーガーデンの黄色の一角。
夏の上野ファームは、とにかく花がモリモリです
スクッと立ち上がって咲いているホリホックが羨ましいわ~


ノームの庭は色々なエキナセアが満開でした
昨年より更に株が大きくなっているのか、夏だからなのか、ぎっしりと詰まって咲いています。


植物に囲まれたノームの家
違和感なく受け入れられるのは、植物と馴染んだという事かな。


ノームの池では蓮が咲いていました。

 
もう、お盆ですからね~
フロックス・パニキュラータとユリは北海道のお盆の定番か
それにしてもカラフルな風景です。


グラスもイイよね~

 

射的山では真夏はカノコユリとタデ科の花なんだね~
こちらも季節を映す鏡です。

いつものコヤツも庭仕事していました

 

庭を一回りして、花のエネルギーを頂いた後は、娘たちとカフェでお茶しました。
この日は「上野ファームの庭を生ける」というスペシャルイベントがあり、作品が飾られていました。
庭で見るのとは違う草花の風景がとても新鮮で素敵
お花屋さんで買った花と違って、庭から切ってきた花にはパワーがある気がします。
その力を引き出し、まるで絵画のようなフラワーアレンジメントに感心しました

 
ガーデンはやはり季節季節に訪れなくては
大きな塊で植えられているだけに、季節の変化をハッキリ感じさせてくれるのも北海道ガーデンの魅力でしょうね。
力強いお花畑になったな~上野ファ~ム

最終日へ続く

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ

 


ダイナミック!な美しさ ~真夏の「大雪森のガーデン」

2017年08月12日 09時16分08秒 | 北海道ガーデン巡り

8月7日(月)

法事の片づけも終わり、一日時間ができたので、車を借りて北北海道のガーデン巡りへ出かけました。
我が家から高速道路を走ること2時間強で、上川町の「大雪森のガーデン」へ。

2年前の北海道ガーデンショーの際、7月中旬に訪れています。
その時も素敵だと思いましたが、今回は植物が育って、夏の花が一杯で、とても美しいガーデンになっていました
此処は、真夏が一番華やかなのではないかしら。

真っ赤なモナルダ、青い花はロシアンセージかな、白い小さなボンボンはセファラリア・ギガンティア・・・
植物が大きな塊で連続して植えられていてダイナミックな風景を作っています
こんな風景ができるのは北海道の広いガーデンならでは


アストランティアが生き生き育つのも涼しい気候ならではです。

大雪山のカムイもさぞ喜んでいるでしょう
ココでしか見られない、見ごたえのあるペレニアルガーデンです。

面白かったのは「花の泉」のエリア。
グランドカバープランツ地被植物の中から泉がわきあがっているように植物がこんもり育っています。


野生種も数多く見られます。
ツリガネニンジンは私が子どもの頃から道端でよく見かけていた花。

 

蝶も沢山見られました。

クロコスミアにはアゲハチョウ

トンボも

 

ガーデン奥にはグランピングサイトが設えられており、日陰の休憩場所にGOOD

 

「ドレスガーデンツイン」にてウチの娘たち
花冠が用意されていました。

 

建物が低いので、森の雰囲気を壊していなくて良いですね。


ここは森のオアシスか
久しぶりに深呼吸しました

 

ガーデン巡りは季節を変えて、何度か訪れないと、その真価は分らないものです。
秋の花もすでに準備万端のよう。
また訪れたいわぁ


 

ランチはカフェテリアで「愛別産舞茸入りハヤシライス」を頂きました
隣町の愛別町はキノコの産地。
亡母も大好きだった愛別の舞茸。
大きな窓からガーデンを眺めながら食べるのは、気持ちイイ
美味しかったです


この日は北海道でも一、二、を争う暑い日でしたが、カラッとした空気で日陰は涼やか。
夏の北海道は、やっぱり最高だぁ

 

続く

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ

 


帰宅しました。

2017年08月10日 11時09分15秒 | 北海道ガーデン巡り

昨夜、台風の影響も受けず、無事北海道の実家より湘南の我が家へ帰宅しました

滞在中はほとんどが実家の庭仕事&法事の諸々に追われるように過ごしていました。
今まで法事はすべて自宅で行ってきましたが、参列者が高齢化して正座が厳しくなったこともあり、この度は和室に低い椅子のあるお寺で行いました。
お経の最中も、皆さん膝が痛くなくて良かったようですし、何より広いのでゆったりできたと思います。

法要後の食事は隣町の寿司屋「丸喜」で。
数年前店舗を新しく構えたそうで、昔のイメージとは違い、すっかりお洒落になっていて、こちらも和室に椅子席だったので、ナマラアズマシカッタですし、お料理も美味しくて、正直ビックリ

マズマズ良い法要ができた、と家族は満足しています。
大仕事を終えて、ホッとしました。
後はノンビリと残っている実家と付き合って行けば良いかな。


 


法事後の日々は庭仕事や一日だけ近郊のガーデン巡りをしました。

実家の庭、オロロンガーデン

 

大雪森のガーデン

 

上野ファーム



帰宅日にはイコロの森

詳しい様子は、のんびりアップして行こうと思います。

昨夜、羽田空港で飛行機を出たら、ムムムッとした暑い空気が
今日は少し過ごしやすいですが、まだまだ真夏。
体調に気を付けなくては

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ