ナインティナインのオールナイト二ッ本「金」と「銀」二冊購入したが今回はあんまり面白くなかったな。ま、どうでもいい話。
今日は「豪ーめん(GOMEN)」に行ってきました。
場所は、弘前市城東の国道7号線沿いのツタヤ弘前店やココスがある交差点を弘前駅方面へ曲がる。
200mほど進むと交差点との角にあります。
「豪ーめん」は盛岡に本店を置き、岩手県内に3店、他に函館と沖縄にもチェーン展開しているラーメン屋です(他にもあるかも)。
いわゆる「二郎系」なんですが、「ラーメン二郎」の野菜盛りなどのボリュームは同じでも味はほぼ別物なので、「二郎インスパイア系」と呼ばれていますが、最近ではそういった系統を「G麺系」とカテゴライズされているそうです。よくは知りませんが。
以前から気になってて、今度盛岡に立寄った時は行こうかなと思ってたところでした。
その岩手のG麺系の店が弘前にオープンしたのは今月13日です。
13日はプレオープンで昼のみ営業、14日からはグランドオープンで11時から23時の営業と書いてあったので、夕方に訪れてみたがやってなくて、22時頃行ったら閉まってて、次の日行っても閉まってた・・・。
あまりにずっと閉まってるので通りかかった時に店の勝手口から従業員に訊いてたみたら、中休みあって、夜はスープ切れで早終いありとの事。どうりで開いてないわけだ。
今日は19時頃に行ったらさすがにやってました!
店内はカウンターが21席、2人掛けのテーブル席が2ヶ所あります。
券売機制です。
写真付きなので初めてでも結構わかりやすく選べると思います。
40代くらいの店主と思われる男性と他にも2人くらい厨房にいたかな?
ホールにオバちゃん1人もいました。
ラーメンメニュー
「醤油豪ーめん・中(700円)」「醤油豪ー麺・大(800円)」「醤油豪ー麺豚入り・中(850円)」「醤油豪ーめん豚入り・大(950円)」「醤油豪ーめん豚W・中(1000円)」「醤油豪ーめん豚W・大(1100円)」
「醤油辛豪ーめん・中(750円)」「醤油辛豪ーめん・大(850円)」
「味噌豪ーめん・中(750円)」「味噌豪ー麺・大(850円)」「味噌豪ー麺豚入り・中(900円)」「味噌豪ーめん豚入り・大(1000円)」「味噌豪ーめん豚W・中(1050円)」「味噌豪ーめん豚W・大(1150円)」
「味噌辛豪ーめん・中(800円)」「味噌辛豪ーめん・大(900円)」
「醤油つけめん・中(730円)」「醤油つけめん・大(830円)」
「醤油辛つけめん・中(780円)」「醤油辛つけめん・大(930円)」
「味噌つけめん・中(780円)」「味噌つけめん・大(880円)」
「味噌辛つけめん・中(830円)」「味噌辛つけめん・大(930円)」
「女子醤油豪-めん(580円)」「女子醤油辛豪ーめん(630円)」「女子味噌豪ーめん(630円)」「女子味噌辛豪ーめん(680円)」※3分の2サイズで女性のみ注文可。
「らーめん・中(580円)」「らーめん・大(680円)」「らーめん豚入り・中(730円)」「らーめん豚入り・大(830円)」
各種トッピング「豚増し(150円)」「野菜増し(50円)」「玉ねぎ増し(50円)」「煮玉子(80円)」
サイドメニュー
「めし(150円)」「半めし(100円)」「ミニ豚めし(300円)」「焼ギョーザ(250円)」
「瓶ビール(450円)」「ジュース(150円)」
今回は「醤油豪ーめん・大」を注文しました。800円也。
食券を渡す際にニンニクを入れても大丈夫かと訊かれます。
特に予定は無かったけどニンニク抜きにしてもらいました。
野菜増しは有料なのでどうしようか迷いましたが、ラーメンが出てきたら野菜増しにしなくて良かったと思いました・・・。
大ですが、デフォルトでなかなかの盛りです!!
スープは豚骨メインでしょう。
やはり二郎系とは違いますね。結構スープはシャバシャバしてます。
背脂も入ってて濃厚ですが、全くもってこってりではない。
麺は太麺です。
長い時間スープに浸っても伸びない優秀な麺です。
具はチャーシュー、もやし、キャベツ、玉ねぎ。
この丸型の厚切りチャーシューがトロトロでかなり美味。次回は絶対豚増しです。150円増しだし。
卓上調味料はラーメンタレ、ブラックペッパー、酢、ラー油、醤油。
野菜のもやしにはラーメンタレ必須ですね。
餃子用と思われる酢とラー油も合うと思いますが、他にももっと調味料あったらいいと思いますが。
そんなわけでとても美味しかったです!!
しかし大食いではない私ですが、大はギリギリ完食できました!スープも飲み干した!
正直あんまり期待してなかったけど、味も自分は好きです。
800円であれだけ食べられるのは満足です。
同じく弘前の「一文路」や「豚次郎」好きな人でも好みは別れると思います。
大であれだけのボリュームですが、他の客の注文見ても中もかなりのボリュームあります。
初めて訪れる人は大食いでない限りはまず中で様子見した方が良いかもです。
他の豪ーめんのある店舗は野菜増しでもボリューム少ないみたいで、店によって違うんだろうし、この店は盛りがいいのだと思います。
女性は女子専用の3分の2サイズもあるのでそちらがオススメかと。
自分はラーメン好きなのでもちろん事前にどういうラーメン屋か知って訪れてますが、豪ーめんも二郎もG麺も知らない人もたくさんいるでしょう。
若い客が多かったけど、帰り際老夫婦が入ってきて、豪ーめんを注文してあまりのボリュームに驚いていたので、店員はまず客を見て説明するくらいした方がいいと思います。老夫婦が完食できるわけないし(笑)
あと、この店は小上がり席がなく、テーブルも2人席のみなので、家族連れにはおすすめできません。
小さな子どもがいる家族連れがいたが、カウンターに親に抱っこされるしかなかった状態でした。
完全に回転率上げるような造りになっています。
そもそも営業時間もどこにも書かれていないのでサービス以前の問題ですが、これからチェーン店増やしていくつもりの店なんだか疑問に思うところもあります。
この日も店を出たら(19時半頃)店の看板の電気が消えていたのでスープ切れになったんでしょう。
ここもオープンしたばかりなので、もう少し落ち着いてから勝負ってところでしょうかね。

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆
住所・弘前市城東中央5-1-1
電話・不明
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(早終いあり)
定休日・不明
今日は「豪ーめん(GOMEN)」に行ってきました。
場所は、弘前市城東の国道7号線沿いのツタヤ弘前店やココスがある交差点を弘前駅方面へ曲がる。
200mほど進むと交差点との角にあります。
「豪ーめん」は盛岡に本店を置き、岩手県内に3店、他に函館と沖縄にもチェーン展開しているラーメン屋です(他にもあるかも)。
いわゆる「二郎系」なんですが、「ラーメン二郎」の野菜盛りなどのボリュームは同じでも味はほぼ別物なので、「二郎インスパイア系」と呼ばれていますが、最近ではそういった系統を「G麺系」とカテゴライズされているそうです。よくは知りませんが。
以前から気になってて、今度盛岡に立寄った時は行こうかなと思ってたところでした。
その岩手のG麺系の店が弘前にオープンしたのは今月13日です。
13日はプレオープンで昼のみ営業、14日からはグランドオープンで11時から23時の営業と書いてあったので、夕方に訪れてみたがやってなくて、22時頃行ったら閉まってて、次の日行っても閉まってた・・・。
あまりにずっと閉まってるので通りかかった時に店の勝手口から従業員に訊いてたみたら、中休みあって、夜はスープ切れで早終いありとの事。どうりで開いてないわけだ。
今日は19時頃に行ったらさすがにやってました!
店内はカウンターが21席、2人掛けのテーブル席が2ヶ所あります。
券売機制です。
写真付きなので初めてでも結構わかりやすく選べると思います。
40代くらいの店主と思われる男性と他にも2人くらい厨房にいたかな?
ホールにオバちゃん1人もいました。
ラーメンメニュー
「醤油豪ーめん・中(700円)」「醤油豪ー麺・大(800円)」「醤油豪ー麺豚入り・中(850円)」「醤油豪ーめん豚入り・大(950円)」「醤油豪ーめん豚W・中(1000円)」「醤油豪ーめん豚W・大(1100円)」
「醤油辛豪ーめん・中(750円)」「醤油辛豪ーめん・大(850円)」
「味噌豪ーめん・中(750円)」「味噌豪ー麺・大(850円)」「味噌豪ー麺豚入り・中(900円)」「味噌豪ーめん豚入り・大(1000円)」「味噌豪ーめん豚W・中(1050円)」「味噌豪ーめん豚W・大(1150円)」
「味噌辛豪ーめん・中(800円)」「味噌辛豪ーめん・大(900円)」
「醤油つけめん・中(730円)」「醤油つけめん・大(830円)」
「醤油辛つけめん・中(780円)」「醤油辛つけめん・大(930円)」
「味噌つけめん・中(780円)」「味噌つけめん・大(880円)」
「味噌辛つけめん・中(830円)」「味噌辛つけめん・大(930円)」
「女子醤油豪-めん(580円)」「女子醤油辛豪ーめん(630円)」「女子味噌豪ーめん(630円)」「女子味噌辛豪ーめん(680円)」※3分の2サイズで女性のみ注文可。
「らーめん・中(580円)」「らーめん・大(680円)」「らーめん豚入り・中(730円)」「らーめん豚入り・大(830円)」
各種トッピング「豚増し(150円)」「野菜増し(50円)」「玉ねぎ増し(50円)」「煮玉子(80円)」
サイドメニュー
「めし(150円)」「半めし(100円)」「ミニ豚めし(300円)」「焼ギョーザ(250円)」
「瓶ビール(450円)」「ジュース(150円)」
今回は「醤油豪ーめん・大」を注文しました。800円也。
食券を渡す際にニンニクを入れても大丈夫かと訊かれます。
特に予定は無かったけどニンニク抜きにしてもらいました。
野菜増しは有料なのでどうしようか迷いましたが、ラーメンが出てきたら野菜増しにしなくて良かったと思いました・・・。
大ですが、デフォルトでなかなかの盛りです!!
スープは豚骨メインでしょう。
やはり二郎系とは違いますね。結構スープはシャバシャバしてます。
背脂も入ってて濃厚ですが、全くもってこってりではない。
麺は太麺です。
長い時間スープに浸っても伸びない優秀な麺です。
具はチャーシュー、もやし、キャベツ、玉ねぎ。
この丸型の厚切りチャーシューがトロトロでかなり美味。次回は絶対豚増しです。150円増しだし。
卓上調味料はラーメンタレ、ブラックペッパー、酢、ラー油、醤油。
野菜のもやしにはラーメンタレ必須ですね。
餃子用と思われる酢とラー油も合うと思いますが、他にももっと調味料あったらいいと思いますが。
そんなわけでとても美味しかったです!!
しかし大食いではない私ですが、大はギリギリ完食できました!スープも飲み干した!
正直あんまり期待してなかったけど、味も自分は好きです。
800円であれだけ食べられるのは満足です。
同じく弘前の「一文路」や「豚次郎」好きな人でも好みは別れると思います。
大であれだけのボリュームですが、他の客の注文見ても中もかなりのボリュームあります。
初めて訪れる人は大食いでない限りはまず中で様子見した方が良いかもです。
他の豪ーめんのある店舗は野菜増しでもボリューム少ないみたいで、店によって違うんだろうし、この店は盛りがいいのだと思います。
女性は女子専用の3分の2サイズもあるのでそちらがオススメかと。
自分はラーメン好きなのでもちろん事前にどういうラーメン屋か知って訪れてますが、豪ーめんも二郎もG麺も知らない人もたくさんいるでしょう。
若い客が多かったけど、帰り際老夫婦が入ってきて、豪ーめんを注文してあまりのボリュームに驚いていたので、店員はまず客を見て説明するくらいした方がいいと思います。老夫婦が完食できるわけないし(笑)
あと、この店は小上がり席がなく、テーブルも2人席のみなので、家族連れにはおすすめできません。
小さな子どもがいる家族連れがいたが、カウンターに親に抱っこされるしかなかった状態でした。
完全に回転率上げるような造りになっています。
そもそも営業時間もどこにも書かれていないのでサービス以前の問題ですが、これからチェーン店増やしていくつもりの店なんだか疑問に思うところもあります。
この日も店を出たら(19時半頃)店の看板の電気が消えていたのでスープ切れになったんでしょう。
ここもオープンしたばかりなので、もう少し落ち着いてから勝負ってところでしょうかね。

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆
住所・弘前市城東中央5-1-1
電話・不明
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00(早終いあり)
定休日・不明