18日に青森競輪場の食堂でガス爆発があったとか。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「青森競輪場温泉」に行ってきました。
場所は、青森競輪場の一角にあります。
ギャンブルしない私が何故競輪場へ行ったのか?そう、青森競輪場の中に温泉があるからです!
青森の温泉施設はほぼ知り尽くしているつもりでしたが、リンク貼ってるプンタさんのブログで衝撃的に知る事となりました。
だいぶ前から知ってましたが、行こう行こうとは思ってましたが、なかなか日にちが合わず。
温泉営業日は場外開催日の土日祝日のみです。
そもそも場外が何の事かもよくわからず、HPのカレンダーを見ると、一月平均5日くらいしか入れないんですね。
しかも冬季は競輪やってないから温泉も冬季閉鎖です。
そもそもここの温泉は競輪選手が体を癒す為の入浴施設なんですが、あまりに評判がいいので去年から一般開放しているそうです。
場外開催の日は選手がいないので、その時だけ来場客にも開放しているという事です。
来場客はもちろん競輪目当てだろうから、車券購入者のみ温泉利用できます。
とりあえず車券買ってから行こうと思いましたが、どこで買えばいいのか、そもそも入り口すらわからない・・・。
まず特別観覧席入り口があったので入ろうと思いましたが、入場料がかかると書いてあります。
しかし来場客は入場料を払わずそのままスルーしています。
全く知識が無いのでどういう事かわからずオロオロしていると、さすがに警備の人に怪しい目で見られたので、警備の兄ちゃんに温泉の場所を聞くことにしました。
「温泉に入るには入場料が必要なんですよね?」と尋ねたら、「今日は場外なので無料です」と言われました。
無料で入れる!?ラッキーと思いましたが、あくまで入場料は無料で、車券は必要です。
そのまま大体の場所を教えてもらいました。
途中に温泉の看板が何ヶ所かありますが、初めてだとまず教えてもらわないとわかりません。
メインスタンドの更に右奥に進むとドリームスタンド入り口があるのでそのまま階段上がって観覧スタンドの中へ。
ここから左手に曲がって、階段下りて1階まで下ると温泉があります(2階には狭いながらも女風呂もあります)。
ちょっとわかりずらいので係のオバサンに案内してもらいました。
とりあえず温泉の場所だけ教えてもらったのですが、そういえば車券の提示しないでそのまま入ってしまいました・・・。
本来は入浴の際に車券提示を必要されると思うので車券買ってから入りましょう。
そんなわけでやっと温泉入り口まできました。
ちなみに脱衣場はロッカーがないです。
大金が動く競輪場で貴重品の持ち込みは泥棒にとっては格好の的だと思うので、貴重品は持ってこない方がいいと思います。
浴場は浴槽が一つです。
水風呂とサウナもありますがどちらも締め切ってました。選手専用だということです。
夏場くらいは水風呂張って欲しいが・・・。
カランは13ヶ所あります。
お湯は濃い赤銅褐色で、濃い塩気と強いエグミ、強鉄臭、スベスベ感あり。
浴槽は41度の10人サイズ。
加温しての掛け流しされています。
塩ビパイプの湯口から浴槽内に直接投入されています。
温泉成分で浴槽内は赤茶けているので、触れた部分は茶色くなります。
それにしてもすごい濃い鉄泉です。ここまで濃いのは青森では珍しいと思います。深浦や百沢以上です。
相当量が掛け流しされていて、廃湯構から溢れ出すほどで、そこがちょうどトド湯スポットだったのでトドりました。
途中から何故か温泉投入がストップしたのでびっくりして起きてしまいました。残念。
余談ですが、体洗ってたら浴槽を写真撮ってる人いました。ブロガーかな?
いやー、素晴らしい温泉でした!!
こんなにハイレベルな温泉だとは思いもしなかったです。
しかし温泉開放日が極端に少ないのが非常に残念です。
今シーズンは来月のあと6回しか入れないのです・・・(HP参照の事)。
もちろん競輪ついでに行ってみるのもいいかもね。
ん?そういえばガス爆発あった18日って自分が行った日じゃん!
15時過ぎに爆発あって、帰ったのは13時頃だから、2時間後か・・・。危ないところだったぜ・・・。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性低温泉)
泉温・27.8度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・車券購入者のみ(100円~)
備品・ボディソープ、シャンプー、無料ドライヤー
施設・競輪場、食堂
住所・青森市新城平岡1-1
電話・017-787-2020
営業時間・12:00~17:00
定休日・温泉開放日は場外開催の土日祝のみ(冬季閉鎖あり)
先日こちらの「青森競輪場温泉」に行ってきました。
場所は、青森競輪場の一角にあります。
ギャンブルしない私が何故競輪場へ行ったのか?そう、青森競輪場の中に温泉があるからです!
青森の温泉施設はほぼ知り尽くしているつもりでしたが、リンク貼ってるプンタさんのブログで衝撃的に知る事となりました。
だいぶ前から知ってましたが、行こう行こうとは思ってましたが、なかなか日にちが合わず。
温泉営業日は場外開催日の土日祝日のみです。
そもそも場外が何の事かもよくわからず、HPのカレンダーを見ると、一月平均5日くらいしか入れないんですね。
しかも冬季は競輪やってないから温泉も冬季閉鎖です。
そもそもここの温泉は競輪選手が体を癒す為の入浴施設なんですが、あまりに評判がいいので去年から一般開放しているそうです。
場外開催の日は選手がいないので、その時だけ来場客にも開放しているという事です。
来場客はもちろん競輪目当てだろうから、車券購入者のみ温泉利用できます。
とりあえず車券買ってから行こうと思いましたが、どこで買えばいいのか、そもそも入り口すらわからない・・・。
まず特別観覧席入り口があったので入ろうと思いましたが、入場料がかかると書いてあります。
しかし来場客は入場料を払わずそのままスルーしています。
全く知識が無いのでどういう事かわからずオロオロしていると、さすがに警備の人に怪しい目で見られたので、警備の兄ちゃんに温泉の場所を聞くことにしました。
「温泉に入るには入場料が必要なんですよね?」と尋ねたら、「今日は場外なので無料です」と言われました。
無料で入れる!?ラッキーと思いましたが、あくまで入場料は無料で、車券は必要です。
そのまま大体の場所を教えてもらいました。
途中に温泉の看板が何ヶ所かありますが、初めてだとまず教えてもらわないとわかりません。
メインスタンドの更に右奥に進むとドリームスタンド入り口があるのでそのまま階段上がって観覧スタンドの中へ。
ここから左手に曲がって、階段下りて1階まで下ると温泉があります(2階には狭いながらも女風呂もあります)。
ちょっとわかりずらいので係のオバサンに案内してもらいました。
とりあえず温泉の場所だけ教えてもらったのですが、そういえば車券の提示しないでそのまま入ってしまいました・・・。
本来は入浴の際に車券提示を必要されると思うので車券買ってから入りましょう。
そんなわけでやっと温泉入り口まできました。
ちなみに脱衣場はロッカーがないです。
大金が動く競輪場で貴重品の持ち込みは泥棒にとっては格好の的だと思うので、貴重品は持ってこない方がいいと思います。
浴場は浴槽が一つです。
水風呂とサウナもありますがどちらも締め切ってました。選手専用だということです。
夏場くらいは水風呂張って欲しいが・・・。
カランは13ヶ所あります。
お湯は濃い赤銅褐色で、濃い塩気と強いエグミ、強鉄臭、スベスベ感あり。
浴槽は41度の10人サイズ。
加温しての掛け流しされています。
塩ビパイプの湯口から浴槽内に直接投入されています。
温泉成分で浴槽内は赤茶けているので、触れた部分は茶色くなります。
それにしてもすごい濃い鉄泉です。ここまで濃いのは青森では珍しいと思います。深浦や百沢以上です。
相当量が掛け流しされていて、廃湯構から溢れ出すほどで、そこがちょうどトド湯スポットだったのでトドりました。
途中から何故か温泉投入がストップしたのでびっくりして起きてしまいました。残念。
余談ですが、体洗ってたら浴槽を写真撮ってる人いました。ブロガーかな?
いやー、素晴らしい温泉でした!!
こんなにハイレベルな温泉だとは思いもしなかったです。
しかし温泉開放日が極端に少ないのが非常に残念です。
今シーズンは来月のあと6回しか入れないのです・・・(HP参照の事)。
もちろん競輪ついでに行ってみるのもいいかもね。
ん?そういえばガス爆発あった18日って自分が行った日じゃん!
15時過ぎに爆発あって、帰ったのは13時頃だから、2時間後か・・・。危ないところだったぜ・・・。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性低温泉)
泉温・27.8度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・車券購入者のみ(100円~)
備品・ボディソープ、シャンプー、無料ドライヤー
施設・競輪場、食堂
住所・青森市新城平岡1-1
電話・017-787-2020
営業時間・12:00~17:00
定休日・温泉開放日は場外開催の土日祝のみ(冬季閉鎖あり)