小学生の頃に弘前市新町の現在のゲオがあった場所で駐車場でたまたま一人になった時に、ちょうど桜祭りの時期で観光客から弘前公園の場所を訊ねられた事があって、とはいっても自動車でしかこの辺に来た事ないから何となくでしかわからなかったが、ほぼ勘で城西小学校の方だと教えたが、右折して直進すると西堀に行くので全く間違ってるわけではないが、今もたまに思い出してあの時わからないと正直に言うべきだったかと思うところもあるが、よくよく考えるとそもそも小学生に道を訊くそいつらがどうかしてるよな。ま、どうでもいい話。
昨日こちらの「Rcamp(アールキャンプ)」に行ってきました。
場所は弘前市和泉のブックオフの敷地内にあります。
元の「フィッシング海川」だった店舗です。
こちらは人気のラーメン屋です。
先月29日に移転オープンしてます。
前の北瓦ヶ町での店舗は楮町から移転して結局1年3ヶ月くらいの営業で終わりましたが、駐車場が一番の問題だったんでしょうか?
店内はやや狭め(前の店舗の半分くらい)、オープンキッチンです。
座席はカウンター4席、テーブル席2人掛3ヶ所、小上がり席4人掛け1ヶ所。
40歳くらいの店主と、若い女性の2人の3人体制です。
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/9e605bced530f28d520645030d6df54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/ffb89b2ecce4aef9266f2501d4b3d983.jpg)
今回は「SAKURA(サクラ)」の大と半ライスを注文しました。計1000円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/7d55a2951d80747ba39afbbf7eb3de44.jpg)
スープは鶏白湯ベースの出汁(丸鶏・鶏ガラ・手羽先・もみじ・野菜・煮干し)に甘エビの頭とトマトを加え、生クリームと牛乳で仕上げたトロトロのパスタ風ソース。
強い桜海老の香りとグラナパーダチーズの風味も加わる。
麺は太麺をチョイス。
埼玉の丸富製麺の特注麺で、パスタに近いような平打ち太麺です。
具はベーコン、鶏団子、白髪ネギ、アボカド、桜海老。
ベーコンは久慈ファームの佐助豚。
鶏団子は軟骨、大葉、梅入り。
桜海老は以前よりだいぶ量が増えてます。
麺を食べ終わってから残ったスープに半ライスを入れてブラックペッパーをふりかけてリゾット風にたべるのが最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/d22f905a592f1d951b273ad2b773e15a.jpg)
そんなわけでとても美味しかったです!!
味は相変わらず素晴らしい完成度で、オリジナリティあふれる創作ラーメンです!
弘前公園の桜は散ってもRキャンプのSAKURAは一年中満開である!(笑)
店舗のキャパは以前よりかなり狭くなったのですぐ満席になってしまうのは当然なんですが、夜の居酒屋メニューは残してるけどここの店舗でゆっくり酒を飲むのは雰囲気的にきついでしょうね。
駐車場は全く問題なくなったのでそれは安心でしょうか。
ちなみに移転前にこのメニューも食べてました。
今回は「ASARI(アサリ)」を注文しました。850円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/df1dc40a7a5534e591a5dc986ff9177b.jpg)
スープは鶏白湯ベースの出汁(丸鶏・鶏ガラ・手羽先・もみじ・野菜・煮干し)に、アサリ出汁を加えたもの。
藻塩を使ったあっさり塩タレで、アサリの風味が強く、バターのコクも加わる。
麺は太めの平打ち。
福島の羽田製麺の特注麺。
具はアサリ、鶏団子、穂先メンマ、小ネギ、白髪ネギ、海苔。
新鮮なアサリは6,7コ入り。
そんなわけでとても美味しかったです!
待望の新メニューのあっさりアサリラーメンもまた素晴らしい完成度でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/43149a2f618078eb4f46c5d7e4202fce.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
住所・弘前市和泉2-18
電話・0172-80-9219
営業時間・11:30~14:30/18:00~22:00
定休日・木曜日・第3水曜日(祝日の場合は営業)
昨日こちらの「Rcamp(アールキャンプ)」に行ってきました。
場所は弘前市和泉のブックオフの敷地内にあります。
元の「フィッシング海川」だった店舗です。
こちらは人気のラーメン屋です。
先月29日に移転オープンしてます。
前の北瓦ヶ町での店舗は楮町から移転して結局1年3ヶ月くらいの営業で終わりましたが、駐車場が一番の問題だったんでしょうか?
店内はやや狭め(前の店舗の半分くらい)、オープンキッチンです。
座席はカウンター4席、テーブル席2人掛3ヶ所、小上がり席4人掛け1ヶ所。
40歳くらいの店主と、若い女性の2人の3人体制です。
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/9e605bced530f28d520645030d6df54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/ffb89b2ecce4aef9266f2501d4b3d983.jpg)
今回は「SAKURA(サクラ)」の大と半ライスを注文しました。計1000円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/7d55a2951d80747ba39afbbf7eb3de44.jpg)
スープは鶏白湯ベースの出汁(丸鶏・鶏ガラ・手羽先・もみじ・野菜・煮干し)に甘エビの頭とトマトを加え、生クリームと牛乳で仕上げたトロトロのパスタ風ソース。
強い桜海老の香りとグラナパーダチーズの風味も加わる。
麺は太麺をチョイス。
埼玉の丸富製麺の特注麺で、パスタに近いような平打ち太麺です。
具はベーコン、鶏団子、白髪ネギ、アボカド、桜海老。
ベーコンは久慈ファームの佐助豚。
鶏団子は軟骨、大葉、梅入り。
桜海老は以前よりだいぶ量が増えてます。
麺を食べ終わってから残ったスープに半ライスを入れてブラックペッパーをふりかけてリゾット風にたべるのが最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/d22f905a592f1d951b273ad2b773e15a.jpg)
そんなわけでとても美味しかったです!!
味は相変わらず素晴らしい完成度で、オリジナリティあふれる創作ラーメンです!
弘前公園の桜は散ってもRキャンプのSAKURAは一年中満開である!(笑)
店舗のキャパは以前よりかなり狭くなったのですぐ満席になってしまうのは当然なんですが、夜の居酒屋メニューは残してるけどここの店舗でゆっくり酒を飲むのは雰囲気的にきついでしょうね。
駐車場は全く問題なくなったのでそれは安心でしょうか。
ちなみに移転前にこのメニューも食べてました。
今回は「ASARI(アサリ)」を注文しました。850円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/df1dc40a7a5534e591a5dc986ff9177b.jpg)
スープは鶏白湯ベースの出汁(丸鶏・鶏ガラ・手羽先・もみじ・野菜・煮干し)に、アサリ出汁を加えたもの。
藻塩を使ったあっさり塩タレで、アサリの風味が強く、バターのコクも加わる。
麺は太めの平打ち。
福島の羽田製麺の特注麺。
具はアサリ、鶏団子、穂先メンマ、小ネギ、白髪ネギ、海苔。
新鮮なアサリは6,7コ入り。
そんなわけでとても美味しかったです!
待望の新メニューのあっさりアサリラーメンもまた素晴らしい完成度でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/43149a2f618078eb4f46c5d7e4202fce.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)
住所・弘前市和泉2-18
電話・0172-80-9219
営業時間・11:30~14:30/18:00~22:00
定休日・木曜日・第3水曜日(祝日の場合は営業)