風間浦村に行くと国道沿いに小さな一人サイズのプレハブがあってその中におばちゃんがいて走ってる車を見てる謎のスペースが4ヵ所くらいポツポツとある。
工事車両調査とか書いてた気がするけど、頻繁に工事車両通るわけではない田舎道だし、一体何の仕事してるんだろ?不法投棄を見張ってるとか?
おばさんたち暇そうだけど飽きそうで狭いし大変だろうな。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「下風呂温泉」の共同浴場「新湯」へ行ってきました。
場所は国道279号線から下風呂温泉郷に入って進むとすぐ看板があるので左折し、そのまま道なりに坂を上って行くと突き当りにあります。
駐車場は新湯からもう少し坂を登った建物の右奥にあります(公衆浴場入口の前は旅館の駐車場なので禁止)。
こちらは下風呂温泉に二ヶ所ある公衆浴場の一つです。
建物の外にある券売機で発券し、男女別入り口から入って番台へ券を渡す、造りは昔ながらの銭湯スタイル。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/823a85f800701cdf1fb83daaedb1ebe3.jpg)
歴史を感じる事が出来るパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/789c72b8a96af2bf0a5510710daaaffe.jpg)
浴場は浴槽が一つのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/28aecafd52d266e8903a433c0d87a4ff.jpg)
シャワー付きカランは3ヶ所あります
浴槽は44度の8人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/3b1b8e8304ddf75fcf1700ba69b74ab9.jpg)
加水掛け流しだったかな?
湯溜め漕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/b0c15b6cc3125254fcac875fb9d0e75f.jpg)
新湯混合泉でも源泉は超高温なので既に加水してると思うがそれでも60度くらいか。
水道ホースはあるが投入は無し。
お湯は無色透明、酸味、硫黄臭、極粒白湯華あり。
大湯と同じくスカイブルーに塗装された強化プラスチックの浴槽だが、新湯源泉はほぼ透明なので無駄に鮮やかに青い。
そんなわけで良い湯でした。
大湯と同じく新湯もいずれ取り壊して統合した共同浴場が新設される予定だが、移転先の閉館した旅館の取り壊しもしてないし、こちらの新湯も取り壊しはまだ未定で、受付のおばちゃんに訊いたらまだ2年は営業するんじゃないかって話でした。
取り壊されるから今のうちに入っておこうと思ったがまだ先になるらしいので、現在の風情ある共同浴場を堪能するならに今のうちに入っておいた方がいいですね。
大湯も入りたかったが定休日だったからまた来ないとな。
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
泉温・95度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・無し
施設・共同浴場
住所・風間浦村下風呂字家ノ尻13
電話・0175-36-2860
営業時間・7:00~21:00(冬季は8:00~)
定休日・火曜日
工事車両調査とか書いてた気がするけど、頻繁に工事車両通るわけではない田舎道だし、一体何の仕事してるんだろ?不法投棄を見張ってるとか?
おばさんたち暇そうだけど飽きそうで狭いし大変だろうな。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「下風呂温泉」の共同浴場「新湯」へ行ってきました。
場所は国道279号線から下風呂温泉郷に入って進むとすぐ看板があるので左折し、そのまま道なりに坂を上って行くと突き当りにあります。
駐車場は新湯からもう少し坂を登った建物の右奥にあります(公衆浴場入口の前は旅館の駐車場なので禁止)。
こちらは下風呂温泉に二ヶ所ある公衆浴場の一つです。
建物の外にある券売機で発券し、男女別入り口から入って番台へ券を渡す、造りは昔ながらの銭湯スタイル。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/823a85f800701cdf1fb83daaedb1ebe3.jpg)
歴史を感じる事が出来るパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/789c72b8a96af2bf0a5510710daaaffe.jpg)
浴場は浴槽が一つのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/28aecafd52d266e8903a433c0d87a4ff.jpg)
シャワー付きカランは3ヶ所あります
浴槽は44度の8人サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/3b1b8e8304ddf75fcf1700ba69b74ab9.jpg)
加水掛け流しだったかな?
湯溜め漕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/b0c15b6cc3125254fcac875fb9d0e75f.jpg)
新湯混合泉でも源泉は超高温なので既に加水してると思うがそれでも60度くらいか。
水道ホースはあるが投入は無し。
お湯は無色透明、酸味、硫黄臭、極粒白湯華あり。
大湯と同じくスカイブルーに塗装された強化プラスチックの浴槽だが、新湯源泉はほぼ透明なので無駄に鮮やかに青い。
そんなわけで良い湯でした。
大湯と同じく新湯もいずれ取り壊して統合した共同浴場が新設される予定だが、移転先の閉館した旅館の取り壊しもしてないし、こちらの新湯も取り壊しはまだ未定で、受付のおばちゃんに訊いたらまだ2年は営業するんじゃないかって話でした。
取り壊されるから今のうちに入っておこうと思ったがまだ先になるらしいので、現在の風情ある共同浴場を堪能するならに今のうちに入っておいた方がいいですね。
大湯も入りたかったが定休日だったからまた来ないとな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/cd378dc449329566b04d081cd4586d3d.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
泉温・95度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・無し
施設・共同浴場
住所・風間浦村下風呂字家ノ尻13
電話・0175-36-2860
営業時間・7:00~21:00(冬季は8:00~)
定休日・火曜日