卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

黒い月

2008-05-06 00:18:22 | ショットバー・パブ
「串の坊」を出て二次会の場所探し。バーに行きたいと思い、こちらも前から来たかった「黒い月」へ。
前に一度満席で入れなかったのでリベンジ。なんとかテーブル席が空いてて入れた。ここも自分達が入って満席状態。

カウンター7席ほどと、4、5人座れるテーブル席二つといった作り。店員さんは若くて美人のバーテンと、その母親(予想)っぽいマダムの女性二人で経営しています。

客層はほとんど20、30代の男だった。それもそのはず、美人バーテン目当てというのがあからさまな気がします。
40代のオッサンはママ狙いの筈と勝手に決め付けたりして遊ぶ。
でも後から女性客が来たりしてたが、女性一人でも気楽に入れるオシャレなバーです。

トイレは床にプロジェクターで映した映画(それもフランス映画や50年代の洒落たの)が放映されていてうっとり。
店内もコンクリート打ちっぱなしのオシャレな佇まいだが、あんまり酔ってて詳しく憶えてはいない。

注文は相変わらずハネムーンから。別に気取ってる訳でもないが、まずハネムーン作れるか聴く。
ハネムーンがカクテルの中で一番美味い。これはただの好み。
そしてシーバスリガールのロックに行き、最期はサイドカー。気持ちのいい酔い方をしました。

ここはフードにも力が入っており、食事も出来るほどのメニューもある。頼んではないが、ビーフシチューやら焼きそばやらもある。ピザとチーズの盛り合わせがおいしかった。

オシャレとは縁遠い自分だけど、バーは大好き。美味しいカクテルと雰囲気に酔いしれて満足。
ずっと繁盛してて、7組くらいは店に入れず帰っていった。
バーテンさんはやっぱり美人である。また来たい。

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆

住所・弘前市鍛治町65 新宿センタービル2F
電話・0172-33-7144
営業時間・19:00~3:00
定休日・月曜日
※駐車場なし

串の坊

2008-05-05 23:39:35 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
弘前の鍛治町にあるお店。友人と三人で飲みに行きました。
特に行く店も決めずに鍛治町に来たので、前から気になってた「串の坊」に入る。

カネヨビルの居酒屋が並ぶ一番手前の店。店に入ると座席一つだけ空いててなんとか座れた。自分達で満席になった。
カウンター8席とテーブル4席、座敷はテーブル3つ分かれてて12席くらいでしょうか。
家族連れやキャバ同伴など色んな客層です。

一応串の坊の看板メニューの串揚げをおまかせで頼む。足りなくなって後から追加。
一般的な串揚げから、プチトマトやバナナなど想像しにくい変り種もある。
何より32品全部120円という破格値である。タレと塩をお好みで分けて付けれる。おいしかったです。
他にはエビチリ、卵焼き、ホルモン揚げ、ナス田楽などを注文。全部おいしかった。

ドリンクは焼酎と梅酒が多種あり。本格焼酎はオール500円で、安物で充分の自分にはちょっと高い。
なのでお気に入りの鳥飼ばっかり飲んでた。鳥飼はやっぱり旨いよなぁ。

ちょっと小さい店なのだが、店員さんたちは元気いっぱい。全国チェーン店に負けず劣らずのハリきり振り。
客は帰っても次々と入ってきての大盛況だった。座敷なので、店員から全然見えないところにいたので声を掛けにくくてちょっと煩わしかったのが難です。

繁盛しててご尤もだけど、どうせならもうちょっ落ち着いてる方が個人的にはいいかも。
GW真ん中だったから忙しくて当然だろうけど、人気があるのが納得の店でした。

ちなみに、隣の居酒屋「禅」の主人と串の坊の主人は兄弟だとか。
更に隣の店の「美豚(ヴィトン)」はオデブちゃんばっかりいるキャバクラです。

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆

住所・弘前市鍛治町22-1 カネヨビル1F
電話・0172-32-8636
営業時間・17:00~23:00
定休日・日曜日
※駐車場なし

舘田温泉

2008-05-03 12:58:24 | 温泉(平川市)
世間的にGWだとか。私にはほぼ関係ない。ま、どうでもいい話。

今日も温泉探しに平川方面へ。平賀や尾上は山ほど温泉があるのに、集中している温泉郷ではなく、ポツポツと点在しているから面白い。
またもや地図も何も頼らずにただひたすら走ってみる。するとやっぱり温泉に辿り付いた。

こちらの「舘田温泉」は日帰り温泉施設。食堂やカラオケ宴会場などもあるそうだ。

浴場は手前にカラン、奥に浴槽、外に露天風呂といった構造。
カランは22コ。カランも温泉使用。ちょっと使い勝手が悪いのが難。

浴槽は10人サイズの大きなメイン浴槽と、仕切りがあって隣が2人サイズぬるめ浴槽。
てすりがあって、スロープ状の歩行浴槽みたいなものもある。

湯口は上部から打たせ湯みたいにジョボジョボ落ちてくる。45度はありそうな結構熱め。
でもお湯は柔らかめなので、そこそこ長湯出来る。

無色透明で、薄塩甘い味。
平賀周辺に多いけど、こちらのお湯も飲むとおいしいので、飲用もいいのではないか。

隣のぬるめ浴槽といっても43度ほど。全体的に熱い。

露天風呂は景色は全然見えないし、道路のまん前だからうるさいが、クールダウンにはちょうどいい。水風呂もある。
露天浴槽も43度。ゆっくり浸かるのもいいでしょう。

結構いい温泉でした。また訪れたい。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・55度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円(5:00~8:00の朝風呂は200円)
備品・無料ロッカー、無料ドライヤーあり
施設・家族風呂、食堂、大広間

住所・平川市舘田字前田278-3
電話・0172-44-8565
時間・5:00~22:00

川部温泉 ふれあいセンター

2008-05-02 00:20:46 | 温泉(南津軽群)
福原愛めごい。ま、どうでもいい話。

訳あってこの付近に来た。ついでなので帰りにこの温泉に寄った。普段なら通る事もない田舎館にあります。

18時前に入ったのだが、脱衣場に行ってびっくり。人がいっぱいいます。もちろん浴場にも。この時間帯にしては多過ぎでしょう。

カランは18コあったが、15以上は使われており、人数も脱衣場合わせてカラン以上いたかも。
なのでイスが明らかに足りなくなっていて、最後の一つをなんとかゲットして座った。
カランのお湯もシャワーも温泉使用。

浴槽は仕切りがあっての二つ。右側がメイン。左側が熱め。
メイン浴槽は7人ほどサイズ。43度ほど。

お湯は薄緑色。無味だが、ほんのり鉱物臭あり。そしてヌルヌル感あり。
気泡がシュワシュワ出てて、かなりの肌触りの良さ。とても気持ちいいお湯なのだ。

熱めは44.5度ほど。ちょっと熱いので、みんなメイン浴槽にはいっていたが、熱めも気持ちいいです。

というわけで大満足でした。ここら一帯は工業団地になってるので、定時で仕事終わりのオッサンたちの憩いの温泉になっていると思われた。かなりいいお湯でした。また来たいです。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・45度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・280円
備品・なし

住所・田舎館村川部字村元33-1
電話・0172-75-5211
時間・5:30~22:00

石川温泉

2008-05-01 00:50:59 | 温泉(弘前市)
献血行ってきた。受付の女の子は千秋そっくり!ホホホーイ!ま、どうでもいい話。

今日も療養のために温泉へ。かなり前から行きたいと思っていた「石川温泉」へ。

といっても実際場所がわからなくて、ずっと探してたけど見つからず、カーナビで探したけど「現在地周辺です」という曖昧な返事しかしてくれず、わからないのでサークルKの店員さんに教えてもらった。ありがたや。
かなり込み入ったところにあり、どうりで見つからなかったわけである。念願の入浴。

地元の日帰り公衆浴場といった佇まいだが、隣には旅館みたいな建物もあったが不明。
かなり歴史ありそうな古びた温泉である。番台のオッサンとオバチャンは何故か手羽先を食っていた。しかもかなり愛想悪くてムッとしながら浴場へ。
脱衣場から賑わっていて、籠は籐の立派なもの。

浴場は右側にカラン10ほど。左側に浴槽。
浴槽は仕切りがあり、奥が熱めで4人サイズ。手前がメインで8人サイズ。
メインは44度ほど。
ほんの少し濁り。やや金気臭あり。
熱めは45.5度ほどでかなり熱い。

実際こちらの湯は加温してます。だったらもう少しぬるめにして欲しいな。
カランの蛇口とシャワーが冷たいぬるま湯が全開でもチョロチョロしか出なくてかなり使い勝手悪くてイライラした。

献血のせいもあるだろうがまたもや脱水症状起こしてダウン寸前でした。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・38度(加温あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、慢性湿疹、角化症など

料金・300円
備品・なし

住所・弘前市石川字川原田6-1
電話・0172-92-2752
時間・6:00~21:00