卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

健康温泉ポパイ

2019-05-15 23:57:45 | 温泉(青森市)
AppleIDを不正利用されて高額料金を勝手に引き落されたけどAppleがすぐ返金対応してくれたわけだけど、auのかんたん決済で引き落とされたからauが返金するんだけどそれがいつまでたっても口座に振り込まれないから苦情の電話でもしようとしたが、auのアプリで決済ページをよく見たら騙し取られた料金は預り金としてauが一時的に預かっていてそこからケータイの月額料金を差し引きする形になっていた。
結局10ヶ月分くらいは払わなくていいくらいの状態です。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ポパイ温泉」に行ってきました。


場所は青森市浪岡の駅方面から国道7号線を常盤方面へ走らせ、Y字路を県道285号線に曲がり、50mほど進むと左手にあります。


こちらは独特な名前の公衆浴場です。

施設名の由来の「ポパイ」は浪岡が生んだ横綱「隆の里」のニックネームがポパイなのでそこから付けたそうです。


ロビー。


ここには看板猫がいるんだけどこの日は会えなかった…。


脱衣場。



浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯、露天風呂、歩行風呂、水風呂、サウナ、上がり湯があります。

シャワー付きカランは38ヶ所で、上がり湯専用シャワーが1ヵ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


上がり湯。



主浴槽は42度の15人ほどのサイズ。一部ジャグジー付き。

加水掛け流しか。

熱め浴槽は44度の4人サイズ。

加水かけ流し。


お湯は黒褐色、ほぼ無味、弱モール臭、ツルツル感あり。


歩行浴槽。

敷き詰められた丸石が足ツボを刺激してくれます。


水風呂は20度の3人サイズ。



ちなみにサウナは94度の10人ほどのサイズ。テレビ付き。


打たせ湯は2本。



露天スペース。

手前に岩風呂があり、奥には子供用の浅めのプール浴槽があるが現在は使われてない。


岩風呂は38度の4人サイズ。

湯口は2本あるが源泉と加水湯なのか。


そんなわけで良い湯でした!

浪岡名物の黒湯を堪能できる温泉としては広めなのでいろいろあって楽しいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・52.2度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・380円
備品・リターン式ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、宴会場、マッサージ室

住所・青森市浪岡下十川字扇田188-4
電話・0172-62-7525
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

地鶏soba 十五屋

2019-05-14 00:04:10 | ラーメン屋(弘前市)
家の近くでトラクター運転してたら急に車を横付けされてジサマが何か喋ってたのでエンジン停めたらりんご公園の場所訊かれたので教えてやった。
というか久しぶりに道訊かれたわ。だってカーナビもスマホも持ってないんだよ?信じられないけどそれがジサマなんだよな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「十五屋」に行ってきました。


場所は弘前市田園のローソンとコスモ石油の交差点を弘前駅方面へ曲がるとすぐ左手にあります。


こちらは熊本地鶏の天草大王を使用したラーメン屋です。


店内座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛けが4ヶ所ほど、掘りごたつ席2人掛けが5ヶ所あります。


メニュー


他に夜限定メニュー、コース料理などあり。



今回は「バジルラーメン」に塩味玉トッピングで注文しました。計950円也。

スープは天草大王の鶏ガラ出汁で、バジルたっぷりの緑色!

麺は中細麺。

具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、バジル、チーズ、そして塩味玉。
鶏肉は天草大王の胸肉。


卓上調味料は柚子胡椒、柚子皮パウダー、黒胡椒、白胡椒、一味、酢、ラー油、醤油タレがあります。


そんなわけで美味しかったです!

あまり他にはないイタリアンなバジリコラーメンでした!





そしてまた再訪。

今回は「熟成鶏白湯ブラック」を注文しました。850円也。

スープは天草大王の丸鶏や鶏ガラ出汁、濃いめの濁った鶏白湯にマー油がたっぷり。

麺は中太平打ち縮れ麺。

具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、三つ葉、糸唐辛子。


そして「そのまま食べれる替玉」を追加。150円也。

麺は中太平打ちで結構な固茹で。

甘めの出汁醤油で極薄の味付けがされていてそのまま食べれなくもない。

具は白髪ネギ、刻み海苔、糸唐辛子。


ひと口だけそのままで食べてあとは残りのスープにイン。


そんなわけで美味しかったです!

通常の鶏白湯は何度か食べてるがマー油入りのブラックの方が濃いめで断然好みだった。

替玉はそれほどでもなかったので大盛りにした方が良かったかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・弘前市城東北1-2-3
電話・080-1851-0721
営業時間・11:00~15:00/18:00~22:00
定休日・無休

大和温泉

2019-05-13 00:32:48 | 温泉(平川市)
今日たまたまNHkラジオ第一の「うたことば」って番組聴いたんだけど、元チャットモンチーの高橋久美子がMCしててミュージシャンの歌詞にフォーカスする番組らしいんだが、チャットモンチー特集のアンコール放送やってて、クミコがチャットで自分の書いた詞を取り上げてたんだけど「シャングリラ」「ハナノユメ」「8cmのピンヒール」「親知らず」「風吹けば恋」など流してたけど結局チャットの代表曲ばっかりだった。
「サラバ青春」もそうだし、武道館の解散ライヴの最後の曲がそれでみんな曲聴いて泣いてたみたいで、クミコが「みんなにとってチャットモンチーは青春だったんじゃろ」みたいなコメントは納得だし、最後は「砂鉄」で〆。
久しぶりにガッツリとチャットモンチー聴いたけど未だに好きだし絶頂期にファンでいれてライブも何回も観れて幸せだったな。
最近はえっちゃんもアッコもクミコも音楽と関係ない仕事が目立つが…、バンドやろうぜ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大和(やまと)温泉」へ行ってきました。


場所は平川市の津軽尾上駅のすぐ近くの青森銀行の近くにあります。


駐車場は建物の真裏にあります。


こちらは地域の公衆浴場です。

右隣の建物で素泊まりのみ受け付けているが今でもやってるのかな?


ロビー。



脱衣場。

津軽弁のポスターがいっぱい貼ってある。



浴場は主浴槽、リラックス寝風呂、水風呂、サウナとあります。

シャワー付きカランは22ヶ所あり。


浴槽は43度の5人サイズ。超音波ジェットバス付き。

噴水型湯口から源泉掛け流し。


お湯は無色透明、無味、無臭。


リラックス寝風呂は40度の2人サイズ。ジェットバス付き。



水風呂は17度の1人サイズ。



サウナは84度の6人サイズ。


そんなわけでいい湯でした。

シンプルなお湯の昔ながらの温泉銭湯で好きなんだけど、近隣の大きめの温泉施設に客が流れていつも空いてるからほんともったいない。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


泉質・単純温泉 
泉温・44.5度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、運動器障害、神経麻痺など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場、素泊まり、広間、個室

住所・平川市中佐渡南田1-2
電話・0172-57-2852
営業時間・6:30~21:00
定休日・毎月1日・15日(祝祭日の場合は翌日)

あすなろ温泉 (家族風呂)

2019-05-12 00:16:09 | 温泉(青森市)
畑でカナヅチ使って釘打ってたらカナヅチの頭がスポーンって抜けて宙を舞ってそのまま顔面に直撃した…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの青森市の「あすなろ温泉」に行ってきました。


場所は青森市横内の国道103号線沿いの「かっぱの湯」から県道44号線を青森空港方面へ進むと最初の信号のところに案内看板があるので右折し、そのまま道なりにひたすら直進すると右手にあります。
問屋町の中央卸売市場の西側の端の道路を山手に進んでも着きます。


こちらはスーパー銭湯系の温泉施設です。

弘前の「おおびらき温泉」と同系列です。

「あすなろ温泉」という名前の温泉は他にも板柳町と七戸町にそれぞれありますが関連無し。


家族風呂はなんと24時間営業です!

ちなみに電話予約は受け付けてません(満室になる事はまずないので)。


ロビー。

最近になって食堂は休業したらしい。


フロントで家族風呂利用を店員に告げてから券売機で家族風呂の券を発券します。


番号札を持っていき、利用する部屋のドアノブに掛けておきます(退室後はフロントに番号札を戻す)。


家族風呂は全14室!



休憩部屋。

テレビは残念ながら有料。


脱衣場とトイレ。

ドライヤーも有料。


浴室。

シャワー付きカランは1つ。


最初浴槽は空なので自分でお湯を投入して湯溜めします。
満杯まで10分近くかかるので、利用時間は1時間プラス10分となります。


湯栓からは50度ほどの加温湯が投入されるので加水しないと入れないのもあって自分で温度調整しないといけない。


浴槽は2人サイズ。

加温・循環湯だろうか。

お湯は無色透明、無味、無臭。
塩素消毒臭あり。


そんなわけでまあまあいい湯でした。

テレビとドライヤーが有料だし湯使いも微妙だけど家族風呂はいついかなる時でも入れるのが最高です。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・51.9度(加水・加温・循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1時間1400円×14室
備品・無料ロッカーあり
施設・公衆浴場、家族風呂、岩盤浴、広間、マッサージ、食堂、ゲームコーナー

住所・青森市牛舘字松枝7-3
電話・017-739-5911(家族風呂は予約不可)
家族風呂営業時間・24時間営業
定休日・無休

菓子処 フレンド由乃

2019-05-11 00:06:28 | スイーツ・お菓子店
NBOX初の車検やっと終わったが、なじみの近所の工場でやってもらって代車も無料だった。
車検する前はイエローハットからハガキや電話がガンガン来てうざかったが、イエローハットなんて部品交換や修理が必要だったとしても直せないくせに形だけの車検するわけないだろ。修理が必要なら結局整備工場に持って行かなきゃならんから二度手間だわ。
イエローハットなんてオイル交換する以外は無用です。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「フレンド由乃(よしの)」に行ってきました。


場所は青森市自由が丘の保険大学の入り口の近くの虹ヶ丘内科クリニックの向かい、「あたりや」の隣です。


こちらは小さな和菓子屋です。


店内は狭め。

ショーケースにはどら焼き、あんこパイ、上生菓子、ブランデーケーキ、せんべい詰めあわせ、豆大福、あんころ餅などがあります。


40代ほどの美人若女将が接客。



今回は「生菓子6個入」と「豆大福」と「生どらイチゴ」を購入しました。計1680円也。

生菓子6個入。

上生菓子の5種類の詰め合わせ。
上生菓子なのであんこ菓子で味よりは見た目の手仕事の技が第一。


豆大福。

もっちりふわっとした大福。


生ドラのイチゴ。

カスタードクリームと苺入り。


そんなわけで美味しかったです。

全体的の和菓子の種類は少ないが味のバリエーションは多く、基本的にどら焼きが売りの店なんでしょうか。


和菓子屋だがフレンドっていう店名が素敵です!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・青森市自由ヶ丘1-2-33
電話・017-743-7748
営業時間・9:00~18:30
定休日・不定休

Boulangerie&Fromagerie Montd'Or

2019-05-10 23:54:54 | パン屋
さっき夜に車で出かけてたんだけど、信号で右折待ちの時に対向車線が右折のウインカー出してたから曲がろうと発車したらそいつがウインカー停めて直進してきたのであやうく追突すとところだった。
その1時間後にまた右折待ちしてたら対向車線が右折レーンにいたのに急に直進してきて自分の前の車もびびったと思う。
あと少しタイミング悪かったら追突事故だし、衝突のはずみでぶっ飛んで近くに歩行者でもいたら轢いて下手したら死ぬ。
右折待ちで信号が変わるので曲がりたいのに対向車が赤信号無視して突っ込んでくる奴なんて山ほどいるし、大津の事故と同じく前の車に追随して全く直進車を確認しないで右折して追突しそうになったこともあるしな。
被害者になるのも加害者になるのも事故死するのも人殺しになるのも運転してたら紙一重で、どれだけ気を付けてもどうしようもない事の方が多いので、もう運でしかないよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Montd'Or(モンドール)」に行ってきました。


場所は青森市安方のアスパム通りの「まるかいラーメン」の斜向かいあたりにあります。

駐車場は無いですが歩道が広いので路駐でも大丈夫でしょう。


こちらはオシャレなパン屋で、チーズ販売もしてます。


店内のパンは棚やショーケースに入っていて注文制になります。

右側ショーケースがカスクートのサンドイッチ、中央にペストリーなど、左側にハードパンなどが置かれています。

他に右側の棚にはコンフィチュールやオリーブオイルなど、左側の冷ケースにはチーズが各種あります。


パンの値段は100円台後半からほぼ200円台から300円台で、カスクートはほぼ400円台。

パンの種類はマックスで40~50種類はあるか。


今回は「あんことクリームチーズのカスクート」「きのこのチキンのトースト」「甘夏のペストリー」「クロワッサンダマンド」「パンオショコラ」「カヌレ」「パイコルネ」を購入しました。計1760円也。









そんなわけで美味しかったです!

全体的に値段がやや高めなのでも100円台後半~200円台のパンを狙って買ってますけど満足です。


チーズも本格的なブランドっぽいのが並んでるけどパンより遥かに結構な値段なので手が出ません…。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・青森市安方1-10-17
電話・017-757-8989
営業時間・10:00~19:00
定休日・水曜日

ドライブイン 鶴亀屋食堂

2019-05-09 00:00:50 | 食堂・食事処
青森市の国道4号線を走ってたら前の車のリア部分にマタニティマークが貼ってあったのだが、BABY IN CARはだからなんやねんだけど、妊婦はいつなにがあるかわからないし社会全体が守るべき存在であるから周りに知らせるのも必要ではあろう。
おそらく若い女性が一人で運転してたと思うが、片側3車線の国道で流れが良い車道があれば車線変更し、また隣が多少空いたら車線変更しを繰り返し、街中の国道だから信号にすぐつかまるし日中だから車の量も多いから車線変更をこまめにしたところでそれほど変わらないのにせわしなく車線変更してて、そんなにせかせかしてたらお腹の子供今すぐにでも産まれるんじゃないかと思った。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鶴亀屋食堂」に行ってきました。


場所は青森市浅虫の国道4号線沿い。
道の駅とミニストップの間あたりです。


こちらはマグロ丼が人気のドライブインです。


店内はマグロのステッカーや旗がたくさん貼られています。

座席はテーブル席4人掛け7ヶ所と6人掛け3ヶ所、座敷席6人掛け4ヶ所。


メニュー

「マグロ丼・ミニ(2500円)、小(3000円)、中(4000円)」「マグロづけ丼(2000円)」



今回は「三天丼」を注文しました。950円也。

味噌汁、たくあん付き。

天ぷらは海老天2尾、イカ天3片、野菜かき揚げの3種。

かき揚げはかなりデカいサイズ!

衣は厚め。

てんつゆはほとんど醤油に近い。


そんなわけで美味しかったです!

とにかくインパクトがすごいしボリュームもすごいですよ!




そして最近再訪。

今回は「マグロ丼」のミニを注文しました。2500円也。

味噌汁、たくあん付き。


茶碗にご飯は小盛程度だがマグロの切り身が20枚以上重ね盛り!

ほとんど赤身だが中トロが3切れほど入ってます。


そんなわけで美味しかったです。

名物のマグロ丼は一度食べてみたかったが、そもそも自分はあまりマグロを好んで食べたいのもあり、向こう半年はマグロを食わなくていいやと思った(笑)

ミニでもかなりのボリュームだし、サイズ感を知らない観光客が余してた人が多かったな…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市浅虫蛍谷293-14
電話・017-752-3385
営業時間・9:00~18:00(冬季は~17:00)
定休日・無休

麺匠 とうぎょう

2019-05-08 00:03:31 | ラーメン屋(青森市)
平日の昼間にパチンコ屋の前を通ったら駐車場に100台以上車停まってて、その隣のパチンコ屋にも100台以上停まってるのを見て青森終わってんなと思った。
パチンコやってる奴の一部はパチンコが趣味っていうよりは無趣味で仕事が休みの日に何もやることがなくてただパチンコで時間つぶしてる奴が多い気がする。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「とうぎょう」に行ってきました。


場所は青森市三内稲元の県道247号線のダイハツや山武の交差点から浪館方面へ少し進むと右手にあります。


駐車場は7,8台分あり。


こちらはつけ麺が人気のラーメン屋です。

以前の古川から先月末に現在地に新築移転しました。


店内はカウンター8席、テーブル席4人掛け1ヶ所、座敷席6人掛け2ヶ所。


40代ほどの店主と、60代くらいのおばさん3人の4人体制。


メニュー




今回は「エビ辛つけそば」の小を注文しました。800円也。


つけ汁。

豚骨・鶏ガラ・豚足・モミジなどの動物系と煮干・鯖節・相田節などの魚介を加えた出汁の濃厚こってりスープです。

具はチャーシュー、めんま、ネギ、小松菜、のり。


麺。

自家製石臼挽き全粒粉のストレート太麺。

海老辛で和えてあって麺に海老の旨みと辛さがしっかり絡まってます。


そんなわけで美味しかったです!

とうぎょうといったらエビ辛つけそばだが、多くの客がエビ辛つけそばを頼んでたのも当然ですね。

ほんとはあつもりで食べたかったがあつもりにするとエビ辛が別皿で出されて麺はプレーンの状態で出されるので仕方なくひやもりにしたが、やはり後半ぬるくなるのが残念でならない。
ほとんどの客はレンジでつけ汁を温めなおしてたが自分的にそれは絶対無しなので我慢した。


以前の店舗だと店主はダルそうに働いてた印象しかないが、心機一転したのか元気に声出ししてて意外だった。

それに加えて過去何回か食べた時は注文通りにこなかったり、そもそも営業時間どおりに営業しなかったりが多くて何年もとうぎょうに行ってなかったから久しぶりに食べた。

駐車場がなかったのが一番のネックだったがそれが解消したのがうれしい。


若い人員を確保できなかったのか結構な歳のおばさんたちが何とかふんばってたが、まだみんな慣れてなくてそれでいて混んでるのでかなりバタバタしてたがそのうち落ち着いてくるだろうし慣れるだろう。


先々週は14時頃に行ったら売り切れ閉店、今回は13時半頃で入れたが自分の次の組で売り切れ閉店になったのでギリギリセーフだったが当分激混みだろう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・青森市三内稲元56-12
電話・不明
営業時間・11:00~売り切れまで
定休日・不明

館田温泉

2019-05-07 00:08:04 | 温泉(平川市)
おぎやはぎのめがねびいきのグッズのキャップはよく被ってるんだけど、この前コンビニで買い物してたらレジの大学生らしき男店員に「それクソメンクソガールキャップですか!?」って訊かれて恥ずかしかった…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「館田(たちた)温泉」へ行ってきました。


場所は弘前市堀越の国道7号線沿いの「ヒロヤ」や「久吉生コン」が目印の交差点を平川方面へ県道144号線を3kmほど走らせると右手にあります。


こちらは地域の公衆浴場です。


ロビー。


ここには2匹の白い看板猫がいるんだが最近はあんまり会えてない…。
奥で寝てるんだろうか。女将さんも客来ても奥から出てこないが(笑)


幼い頃の写真はありました。


脱衣場。



浴場は主浴槽、小浴槽、歩行風呂、露天風呂、水風呂があります。


シャワー付きカランは22ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は無色透明、無臭、薄塩気あり。


主浴槽は44度の10人強サイズ。

湯華キャッチャー付き湯口は3ヶ所から加水掛け流し、脇の蛇口湯口からは源泉掛け流し。


小浴槽は43度の3人サイズ。

隣の主浴槽のお湯が歩行浴槽経由で流れ入り。


主浴槽と小浴槽の間が短い歩行浴槽になってます。


露天スペースは屋根付き半露天と水風呂があり。



露天風呂は42度の6人サイズ。

加水掛け流しです。


水風呂は23度の1人サイズ。

水道水ではないので井戸水か。


そんなわけでいい湯でした。

年中通して熱め設定なので夏場はきびしいがガッツリあたたまりたい時は最適。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・58.8度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円(5:00~8:00の朝風呂は250円)
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、食堂、大広間

住所・平川市舘田字前田278-3
電話・0172-44-8565
営業時間・5:00~22:00(冬季は6:00~)
定休日・無休

らーめん まるちょう

2019-05-06 23:29:00 | ラーメン屋(南部)
今月の宝塚星組の青森公演に行こうと思ってたのに仕事で行けなくなった…。
星組どころか他の組のトップスターもトップ娘役も誰一人知らないけど…。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「まるちょう」に行ってきました。


場所は八戸市類家の国道45号沿いのコナカ・ツルハ・ワンダーワンのある交差点を吹上方面へ曲がってすぐの交差点の右角にあります。


こちらは天然旨味成分抽出拉麺を謳ったラーメン屋です。


店内座席はカウンター5席、テーブル席4人掛け2ヶ所。


40歳ほどの店主とおばさんの2人体制。


メニュー
「しょうゆ(700円)」「にぼ塩(700円)」「三ツ節(750円)」「みそ(850円)」「辛塩海鮮(1200円)」
各種大盛150円増し。
各種「味玉(100円)」増し。

「餃子(400円)」「ニラ巻き(420円)」「プルプル皿(250円)」
「プルプル丼(350円)」「ご飯(100円)」



今回は「三ツ節」の細麺と「プルプル丼」を注文しました。計1100円也。

三ツ節。

スープは鰯・鯖・鰹の3種の節、昆布、鶏ガラ・豚ガラの出汁で、魚節が効いた魚介醤油。

麺は細麺と太麺より選べるので細麺をチョイス。
ストレート細麺です。

具はチャーシュー、味玉、ネギ、小松菜、海苔。


プルプル丼。

柔らかく煮込まれた豚軟骨の上に白髪ねぎがのったミニ丼。
豚軟骨はプルプルトロトロです。


そんなわけで美味しかったです!

目当てのラーメン屋がことごとく休みだったので予定外にこちらにきたが、丁寧なラーメン作りだったのでまた食べに来たい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・八戸市類家4-11-4
電話・0178-44-8892
営業時間・11:30~15:00/17:30~21:00
定休日・水曜日

みなと食堂

2019-05-04 23:59:20 | 和食・寿司・海鮮
「平成終わるってよ」ってしょうもない曲は未来永劫二度と聴くことはないだろう。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「みなと食堂」に行ってきました。


場所は八戸市の陸奥湊駅の北口から県道1号線を白銀方面へ進むと左手にあります。


駐車場は店舗左手に3台分のみ。
右手の少し離れたところに有料駐車場あり。


こちらは大人気の海鮮食堂です。

朝早くから昼過ぎまでの営業で、時間帯よっては行列が出来ます。


店内はカウンターが7席、テーブル席4人掛け1ヶ所。


基本メニュー
「日替わり刺身定食(800円)」「市場定食(1350円)」
「平目漬け丼(1000円)」「本まぐろ中落ち丼(1200円)」「ホタテ丼(2000円)」「漁師の漬け丼(1850円)」「ザ漬け丼(1300円)」「四合わせ丼(1500円)」など。
その他数量限定メニューあり、時期やその日の仕入れによってメニューと値段が変わります。



今回は「四合(しあ)わせ丼」を注文しました。1500円也。

ネタは本マグロ赤身・カジキマグロ・ヒラメ・ホタテ・甘エビ。
海鮮はどれもものすごく新鮮です!


小鉢は長芋の千切りと菊のとろろ。

味噌汁の具はわかめ・ねぎ・麩。


そんなわけでとても美味しかったです!

4種海鮮丼だけど実際は5種類なので得した気分だし、これで1500円は安い!

相変わらずネタは抜群の新鮮さなので行列店なのも納得ですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.2)


住所・八戸市湊町字久保45-1
電話・0178-35-2295
営業時間・6:00~15:00
定休日・日曜日

ケーキショップ アンクルサム

2019-05-03 23:59:53 | スイーツ・お菓子店
今週ずっとヒルナンデスが収録放送してた。
基本VTR多めでスタジオの絡みは先週の生放送直後に収録したのを流してたっぽい。
それで滝アナのみワイプで生出演して軽めのリアクションしてていかにも生放送っぽい姑息な演出してた。
となると毎日出演のナンチャンがGW休みたかったんだべな。
というかそもそも生放送である必要のない番組ではあるけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アンクルサム」に行ってきました。


場所は青森市桂木の中央大橋の袂のT字路の角にあります。

駐車場は店の前2,3台分。


こちらは小さなケーキ屋です。


店内は正面ショーケース、右手に焼き菓子。

ケーキ(和菓子もあり)は30種類ほどのラインナップ。

壁際にバースデーケーキのキャラクターや似顔絵ケーキのデザインが貼られてます。


ATVのわっちでおなじみのご主人が接客してくれました。



今回は「王様のチョコレート」「クーデボア」「まごころロール」「シュークリーム」「あんカップ」を購入しました。計1199円也。


王様のチョコレート。

中はチョコレートムース。


クーデボア。

フランボワーズジュレ入り。


まごころロール。

しっとりロールケーキ。


シュークリーム。

クッキーシュー系で中はカスタード。


あんカップ。

カップの中に白餅が入ってて、上にこしあん、真ん中にごまだれが入ったカップ和菓子。


そんなわけで美味しかったです。

通る度に気になっててやっと初入店でした。

とにかく駐車するのがちょっときびしい場所なのが難です。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


住所・青森市桂木1-10-28
電話・017-722-6062
営業時間・9:00~20:00(日曜・祝日は~19:00)
定休日・月曜日

Boulangerie TATSUYA 青森店

2019-05-02 23:22:24 | パン屋
見た事ないオネエが令和について何か言ってるなと思ったらテイラー・スイフトだった…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「TATUYA(タツヤ)」の青森店に行ってきました。


場所は青森市緑のサンワドーや青森銀行やサンロードの駐車場のある通り沿い、やまなか屋の2軒隣りです。


こちらは鰺ヶ沢にある「お菓子工房たつや」の系列のパン屋です。


店内はやや広めで、壁際や中央のテーブル棚に60~70種類ほどの沢山のパンが陳列されています。

ケーキ類もショーケースに少ない種類だがあります。


1000円以上?お買い上げでコーヒーサービス。



今回は「クロックムッシュ」「ベーコンエッグ」「てりやきチキンピザ」「アスパラベーコン」「たまごサンド」「ボンヌフ」「黒みつきなこ」「桜あんぱん」「チョコサンド」を購入しました。計1558円也。












そんなわけで美味しかったです!

タツヤといえば西北五の印象が強いが、青森市でももう根付いたでしょう、人気店になったようです。

接客に問題があると結構言われてるようですが自分が行った時は全く気になりませんでしたけど。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・青森市緑3-8-20
電話・017-762-7553
営業時間・7:00~18:30
定休日・水曜日

雲谷温泉

2019-05-01 23:55:40 | 温泉(青森市)
昨夜の平成から令和への改元の跨ぎの時間帯はどこのテレビ局も特番打ってていずれも令和になってすぐ婚姻届を提出するカップルを取材してたが、このクソしょうもない感性の奴らこそ幸せになるだろうな。1ミリも羨ましくないけど。
あとブスカップルが結婚式挙げてキスシーンを長々と放送してて観ててゲボ吐きそうになりました。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「雲谷(もや)温泉」に行ってきました。


場所は国道103号線のモヤヒルズスキー場の少し手前に左手に看板があるので左折し500mほど進むとあります。


こちらは雲谷にある公衆浴場です。


ロビー。



脱衣場。



浴場は浴槽が2ヶ所と打たせ湯があります。

シャワー付きカランは21ヶ所です。
おそらくシャワーのお湯も温泉利用していると思います。


主浴槽は42度の12人サイズ。ジェットバス付き。

隣の熱め浴槽と繋がっていて、ジェットバスも湯口。
吸い込み口は作動してる。


熱め浴槽は43度の5人サイズ。

浴槽床湯口から加温されたお湯が投入され、そのすぐ隣の浴槽床湯口から源泉投入、そのすぐ近くに吸い込み口作動。


お湯は無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。
塩素消毒臭あり。

湯使いは表示によると加温・塩素消毒はあるが掛け流しと書いてます。


打たせ湯。

床にバネ板があって乗ると自動で打たせ湯が流れ出る仕組み。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

循環っぽさはあるけど一応掛け流しと書いてるのでそうなのかも。


去年入った気は19時半閉館と中途半端だったけど21時閉館に戻ってよかった。

でも料金は400円に値上がりしてましたが。


雲谷エリアの温泉はここだけになったのでなんとかがんばってほしいところ。



個人的オススメ度・☆☆★(2.6)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・39.3度(加温・塩素消毒あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経症など

料金・400円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市雲谷字梨野木56-88
電話・017-738-5980
営業時間・10:00~21:00
定休日・無休