卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

麺や虎鉄@エルム

2020-03-16 23:42:40 | ラーメン屋(期間限定出店)
平日午後いつも聴いてるインターFMのレディステディジョージが今月末で終了するって事でとてつもないショック…。
あまりの衝撃と悲しみにツイートしたらその文面が生放送でジョージに読まれて別角度で大ショック!!
番組の終了は日本のオルタナティブロックの甚大な損失だ!って難解なツイートしちゃったたんだけど、他の番組ではまず掛からない良質なロックが流れて耳の肥えたリスナーの音楽欲を満足させる最高の選曲と、あまり知られていないアーティストやこれから売れて行くであろう先見の明、とにかくこの番組がないと日本のオルタナロックがリスナーどころか世間に知らしめる機会を失う事になってただただくすぶって終わっていくアーティストが増えるであろうという危惧のもとで書いたものです。
この番組をまず3時間聴くのはマストでそれ以外の仕事や用事は番組を聴ける機会を作れるかどうかが生活の基準だったので、生活の一部どころではない生活そのものであったから今後どうしていくか考えものだわ。
とりあえず3月末まで一生懸命必至に聴きます。ま、どうでもよくない話。





先日エルムの「虎鉄」に行ってきました。


こちらは北海道にある味噌ラーメンが売りのラーメン屋です。

全道16店舗あるようです。


今月7日にエルムのフードコートにオープンしました。


メニュー



今回は「熟成あらごし味噌らーめん」を注文しました。850円。

スープは豚骨・鶏ガラ・節・野菜出汁に。あらごし麹の味噌タレ、油も多めで濃厚コテコテ熱々です。

麺は太縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、モヤシ、わかめ。


そんなわけで美味しかったです。

これぞ札幌味噌ラーメンといった感じのこってり濃厚味噌らーめんでしたが、具材もシンプルで少なめで麺量も少なめだしこれで850円は高いと思う。
本店では800円で売ってるみたいだからイベント出店価格だろうけどそれにしても高い。

本店の方ではザンギも売りの様だがこちらでは扱ってないのも残念。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F フードコート内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日・期間中無休

森田温泉

2020-03-15 23:54:41 | 温泉(つがる市)
今月22日に開催予定だった「山里亮太の140仙台公演」が延期になった。こればかりは仕方ないなーと延期日見たら来月の19日だと…。
1ヶ月後にコロナウィルス落ち着いてるかい??下手したらもっと感染広がってかもしれないし、というか実際のところ感染者は国内で数十万人いるといわれてるので検査が容易になったら陽性反応者も増えるわけだし。
とはいえおそらく形だけ延期にしたのかもしれない。中止したら大赤字、予定通り開催すれば叩かれる風潮だからそれを避けるためかもね。
山ちゃんなんて多忙だからスケジュールがギチギチだろうし、会場の電力ホールの空きも合う日が来月19日しかなかったのかもしれない。
中止じゃないので楽しみ待つのみ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「森田温泉」に行ってきました。


場所はJR五能線陸奥森田駅から県道267号線に左折し50mほど進むと左手にあります。


こちらは以前は民宿旅館でしたが、現在は日帰り入浴のみ受け付けています。


ロビー。

民宿旅館だったのでほとんど民家です。


入ってすぐ右手に浴室があります。

脱衣場。

かなり狭い。


浴室は浴槽が一つのみ。

カランは3ヶ所(シャワー無し)で湯栓のみ(端っこに水道蛇口1つあり)。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は極薄褐色、強炭酸味と塩気と微出汁味、強金気臭、強ツルツル感あり。


浴槽は41度の4人サイズ。

塩ビパイプから浴槽内へ直接投入、ドコドコ源泉掛け流しです。


浴槽内は関係者以外立入禁止(笑)

岩組みのパイプが不安定に固定されてるので触るなって意味で貼ってるようだ。


浴槽右側がトド湯出来るスペースになってます。



そんなわけで良い湯でした!

県内屈指の炭酸泉で優れた療養泉でもあり、隠れた名湯だと思います。

全体的に鄙びているし使い勝手は良くないし浴室も狭いけど、空いてたら最高です!!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
泉温・42.5度(源泉掛け流し)
効能・慢性関節リウマチ、神経炎、通風、腰痛など

料金・300円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・つがる市森田町森田字月見野110-2
電話・0173-26-2211
立寄時間・12:00~21:00
定休日・無休

七輪焼肉弁当 蓮桜

2020-03-14 23:56:06 | 焼肉屋・精肉店
この時節だけどフィットネスジムはたまに通ってるが、施設側もスタッフはマスクしてるしこまめに消毒してるしマシンも隣り合わせで使えない様に制限かけてるし、自分もこまめにアルコール消毒してるが、念の為にマスクして運動してみたが息苦しいのは仕方ないけど汗だくになってマスクがびしょびしょになるから意味ないし自分も周りも気持ち悪いだろうから残念ながらマスクはしない方がいいかも…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「蓮桜(れんおう)」に行ってきました。


場所は弘前市松ヶ枝の県道3号線沿いのローソンの交差点を堅田方面へ曲がるとすぐ右手にあります。


こちらは焼肉弁当専門店です。

今年1月にオープンしました。


店内は喫茶店を改装したような内装。

座席はカウンター4席、小上がり席4人掛け3ヶ所。


40歳前後の店主と女性2人の3人体制。


メニュー

その他「ラーメン(650円)」「チャーシューめん(850円)」



今回は「焼肉弁当」と「豚汁」を注文しました。計700円。


お肉は豚肉でほどんどバラ肉だが他の部位も入ってたかも。薄切りのが5枚ほど。

炭火七輪で良い具合に焼き上がってます。

タレは甘めでニンニク強め。

付け合わせにもやしとほうれん草のナムル付き。

ご飯はやや少なめ。


豚汁は無難な味で具材少なめ。


そんなわけで美味しかったです!

お肉は値段的に良い肉を使ってるわけでもないと思うけど焼き加減が絶妙だし炭焼きの匂いも最高、タレも美味しい。

最初だったから様子見で普通盛にしたけど絶対大盛りの方がいいでしょう。

店内飲食してみたけど、厨房もかなり忙しそうにしてるし予約注文の電話が鳴りやまないのであまり落ち着かなかったな。

注文してから気付いたけどラーメンもあるのねー、すごく気になります。






そして再訪。

今回は「牛焼肉弁当」をテイクアウト注文しました。700円。

お肉は牛のバラ肉の極うす切りが10枚ほど。

タレも付け合わせも上に同じ。


そんなわけで美味しかったです!

今回はテイクアウトにしましたが、弁当なのでこっちの方が手軽で良いかな。

個人的には牛より豚の焼肉弁当の方が好みです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市和泉1-1-5
電話・0172-78-3768
営業時間・11:00~14:00/17:00~19:30
定休日・月曜・祝日

中華そば つしま

2020-03-13 00:37:15 | ラーメン屋(南津軽)
すき家のカレーを10年振りくらいに食べたけどいつの間にかシャバシャバカレーになったのね…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「つしま」に行ってきました。


場所は藤崎町の「はたけのゆっこ」の敷地内にあります。


こちらは青葉インスパイア系のラーメン屋です。

先月下旬にオープンしました。


店主は東京中野の「青葉」系列の出身です。


座席はカウンタ6席、テーブル席2人掛け5ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。

スピーカーからはジャズが流れる。


40代ほどの店主とおばちゃんの2人体制。


メニュー

各種トッピング「チャーシュー増し(150円)」「メンマ増し(100円)」「ネギ増し(50円)」

その他「ご飯(100円)」「瓶ビール(500円)」「ノンアルコールビール(300円)」

おしんこはセルフで無料。



今回は「特製中華そば」とごはんを注文しました。計930円。


スープは豚・鶏の動物系と、鰹節・煮干しなどの魚介系のダブルスープ。
油分はかなり少なめ、コクと香りのバランスの取れた醤油味。

麺は中太。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、なると、煮玉子。
特製はチャーシュー増し、メンマ増し、煮玉子入りです。


そんなわけで美味しかったです。

青葉は有名だから知ってはいましたが食べる機会もなかったですが、青葉インスパイアと自身で名乗ってるので直系のラーメン屋だと思いますが、一昔前のダブルスープが流行った時のラーメンといった感想ではあるが万人向けで食べやすいかと思う。





そして昨日再訪。

今回は「特製つけ麺」とごはんを注文しました。計980円。


つけ汁。

スープは上に同じ、あと七味唐辛子入り。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、煮玉子。

麺は中太ストレート。

あつもりにしてもらいました。


そんなわけで美味しかったです!

つけ麺のベースは中華そばと同じなので感想はほぼ同じですが、前回も感じたけどもっとスープは熱々にしてほしいなー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・藤崎町藤崎向根子橋21-2
電話・0172-26-8120
営業時間・11:00~14:30/17:00~21:00
定休日・水曜日

はたけのゆっこ

2020-03-12 23:56:28 | 温泉(南津軽群)
FM-OH!のTENGA茶屋ってケンコバとアインシュタインがやってるラジオたまに聴いてるんだけど、コーナーで紗倉まなも出てて可愛らしい喋り方なんだがほんとに面白い時の笑い声がクソババアみたいにガハハハハ!!って素で爆笑するからちょっとガッカリするね。ま、どうでもいい話。





今日こちらの「はたけのゆっこ」に行ってきました。


場所は藤崎町のイオンから板柳町方面へ国道339号線を1kmほど走らせると右手にあります。


こちらは周囲がりんご畑に囲まれた中にある公衆浴場です。


ロビー。



脱衣場。



浴場は内湯が二ヶ所、露天風呂、水風呂、サウナがあります。


シャワー付きカランは18ヶ所あります。
カランの湯栓は温泉利用、水栓は別源泉が出ます。


熱め浴槽はやや深めで45度の6人サイズ。

湯口から源泉に別源泉の井戸水を若干量加水しての掛け流しだが、この時期は源泉かも。

主浴槽は44度の8人サイズ。一部ジャグジー付き。

こちらに湯口は無しで、隣の熱め浴槽と仕切り穴で繋がっていています。

お湯は茶褐色、弱塩気と弱出汁味、弱モール臭と微油臭、ツルツル感あり。


壁のタイル絵は富士山!



水風呂は18度の1人サイズ。

極薄茶褐色、鉄味、弱金気臭あり。
井戸水だが温泉成分のある別源泉ですね。


露天風呂。

先々週まで冬季閉鎖だったが最近再開したようである。
だけど夜の何時からかわからないが自分が行くといつももう湯は抜かれて終了してる…。

露天に入りたければ昼間が確実だし、昼間の天気のいい日は露天から岩木山が見えるらしい。


ちなみにサウナは86度の6人サイズ。テレビ付き。


そんなわけで良い湯でした!

相変わらずの熱湯で湯温も高いし冬場はしっかりあたたまるのでいいです。

露天風呂は何年も入ってないが営業時間はちゃんと入れるようにしてほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・49.8度(加水あり、源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・380円(6:00~8:00の朝風呂は280円)
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・大浴場

住所・藤崎町藤崎字向根子橋21-2
電話・0172-75-6988
営業時間・6:00~21:30
定休日・無休

喫茶 京

2020-03-11 23:58:44 | カフェ・喫茶店
2万人以上死んだのにこんな日にたかだか国内で21人しか死んでないウイルスのニュースばかりのマスコミもクソだし踊らされてる愚民もクソで嫌になるが、忘れずに生きる。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「京」に行ってきました。


場所は弘前市稲田の青森県りんご会館のある交差点の角にあります。
ラーメン「キンタ」の道路隔てて隣です。


こちらは京風うどんと京風甘味処の喫茶店です。


店内は純和風の佇まい。

座席はテーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け7ヶ所です。


60代くらいの主人が厨房で接客は奥様がやってます。


メニュー




今回は「鍋焼きうどん」の定食を注文しました。計950円也。

定食はご飯、山菜、おしんこのセット。


つゆはあっさりめで優しい出汁が効いた味。

うどんは中太の丸い柔らかめの麺。

具は鶏肉、かまぼこ、笹かま、椎茸、春菊、ねぎ、麩、玉子。


そんなわけで美味しかったです!

京風のあっさりめの鍋焼きうどんでほっこりです。




そして再訪。

今回は「きつねうどん」と「ぜんざい」を注文しました。計1100円也。

きつねうどん。

つゆはかなりのあっさりめ。

うどんは同じ。

具は油揚げ、ねぎ。
油揚げはやや甘めで薄めのが2枚。


ぜんざい。

あずきたっぷりの優しい甘さの汁。

餅は焼き立てでふっくら。

きゅうり漬けのみじん切り付き。


そんなわけで美味しかったです!

県内でも京風うどん食べれるのはここだけだろうし、〆の甘味も頂けてまったりどす。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・弘前市稲田2-3-2
電話・0172-27-9974
営業時間・11:00~22:00
定休日・日曜日

蜜芋屋

2020-03-10 00:24:22 | スイーツ・お菓子店
イギリスのロックバンドの「ミューズ」ってベストアルバム出してたっけなーと思ってググったら「μ's」ってラブライブだかの情報しか出てこない…。なんぼキモイんだばっ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「蜜芋屋(みついもや)」に行ってきました。


場所は弘前市城東の県道109号線沿いのトヨタカローラとかつやのある交差点を小比内方面へ進み、年金事務所より100mほど進むと右手にあります。


こちらは焼き芋専門店です。


店内はかなり狭め。

入ってすぐ焼き芋などが並びます。


焼き芋メニュー(1本)
「紅あずま・小(180円)、大(270円)」「奇跡の蜜芋[紅はるか]小(260円)、大(360円)」「ほっくり金時[鳴門金時](290円)」「幻の蜜芋[安納芋](360円)」

その他メニュー
「大学いもしょうゆ味、しお味(300円)」
「スイートポテト各種(180円)」

他にじゃがバター、焼きりんご、半生干し芋、いもけんぴ、おこわ、りんごジュースなどあります。



今回は「奇跡の蜜芋」の小と「焼きりんご」を購入しました。計520円也。

奇跡の蜜芋。

種類は紅はるかで、ねっとりで甘い!


焼きりんご。

りんごはトロトロに半分溶けてるほど煮込まれており、芯のくり抜かれた部分にはスイートポテトが詰まっていて結構甘め。


そんなわけで美味しかったです!

焼き芋は4種類あるけど個人的には紅はるかが一番好きです!

新メニューの焼きりんごはりんご農家も太鼓判を押しておこう(笑)





そして再訪。

今回は「ほっくり金時」と「大学芋しょうゆ味」と「スイートポテト」を購入しました。計770円也。


ほっくり金時。

鳴門金時だが、ほっくり感は強いが甘さは結構控えめ。


大学芋のしょうゆ味。

さつまいもは紅あずまを使用。
外はカリカリ、中はホクホクで、胡麻が効いてます。


スイートポテト。

シンプルで甘さ控えめながら芋の甘みが強くてなめらかな舌触り。


そんなわけで美味しかったです!

鳴門金時は以前食べた時と同じくやっぱり甘さ控えめだったな。

大学芋とスイートポテトは絶対一緒に買うべきですね。


オープンしてだいぶ経つが当初からさつまいも4種類にこだわってるけどもっと種類増やしてほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市城東5-13-1
電話・080-6000-3216
営業時間・10:30~19:00
定休日・日曜・祝日(夏季休業あり)

高砂

2020-03-09 23:25:34 | 蕎麦・うどん
今月22日の山里亮太の140仙台公演はどうやら開催する予定だと。
1000人ホールのトークライヴなのでマスク着用必須のみの対応で全く問題ないと思う。
咳が酷い人や明らかな体調不良や熱がある様にみられる人はスタッフの判断で退場してもらって払い戻しでいいだろう。
チケットあるけど不安で行きたくない人も返金対応で文句ないだろ。
何でもかんでも医学的根拠ない判断でのイベント中止は絶対よくない。対策バッチリして楽しみましょう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「高砂(たかさご)」に行ってきました。


場所は弘前市親方町の青森銀行とプラザ親方町というマンションの間のT字路を曲がるとすぐ左手にあります。

駐車場は店舗向かって右手の離れた所にあります。


こちらは弘前を代表する老舗の蕎麦屋です。


外観内観とも高級料亭の佇まいです。

座席はテーブル席と座敷席が40席ほどあります。

テレビやスピーカーなど無し。


三代目夫婦と四代目夫婦の家族でやってるようです。


メニュー




今回は「玉子とじ」を注文しました。750円也。

ふわふわの玉子とじを丼いっぱいにかけそばの表面に敷き詰められてます!

玉子とじをめくると大きめの海苔が下に敷かれてます。

つゆはやさしいお出汁で薄め。

蕎麦は細めの更科。

具は別皿でネギ。


そんなわけで美味しかったです!

気になってた玉子とじですが、とにかく見た目が美しい!!

玉子とじはふわふわ絶品でご飯が欲しくなったがご飯物がないのが惜しい…。





そして再訪。

今回は「なべ焼きうどん」を注文しました。1150円也。

うどんは極太平打ちで、きしめんに近い。

つゆはあっさりめ。

具はかき揚げ、玉子焼き、豚肉、なると、かまぼこ、ねぎ、ごぼう、椎茸、せり、紅生姜。
かき揚げの具は桜海老のみだがたっぷり入ってます。


そんなわけで美味しかったです!

初めての高砂のなべ焼きうどんでしたが、蕎麦もいいけど冬はやっぱり具沢山の鍋焼きに限りますね。

なべ焼きうどんの上はかき揚げではなく海老天になりますが、ここの海老天は絶品だけど海老天はオールシーズン食べれるから冬しか食べれない並のなべ焼きうどんの方がいいと思う。


津軽で高砂の鍋焼きうどんといえば高砂食品のリーズナブルな家庭用のが思い浮かぶけど、冬は素敵なこちらの店舗で具沢山の高砂の鍋焼きうどんを味わいましょう。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.3)


住所・弘前市親方町1-2
電話・0172-32-8025
営業時間・11:00~18:00
定休日・月曜日

そば処 草乃庄

2020-03-08 23:55:27 | 蕎麦・うどん
今月20日の青森市でやる落語を観に行こうかなと思ってたけど時世の悪い流れで中止になった。
チケットまだ買ってなかったからまあいいとするが今年から落語に興味出てきたから残念。
今から落語のDVDたくさんレンタルして勉強しといて次の機会に臨むとする。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「草乃庄」に行ってきました。


場所は弘前市高田の県道128号線沿い。
まむらとシャンブルの隣にあります。


こちらは十割蕎麦専門の蕎麦屋です。


店内はテーブル席4人掛けが2ヶ所と6人掛けが3ヶ所、小上がり席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが4ヶ所あります。


スピーカーからはジャズが流れています。


40~50代の兄弟でやってます。


メニュー


その他、季節メニューあり。



今回は「プレ天ざる」と「真鱈ごはん」を注文しました。
「1コインランチ弘前」本利用で計1500円也。

プレ天ざる。

通常の天ざるより海老天が1本少ない指定メニューです。

ざるそば。

十割蕎麦は中細でコシ強め、蕎麦の香りもします。

鰹が効いたつゆはやや薄め。

薬味はねぎ、わさび、おろし。


天ぷら。

海老1尾、舞茸、さつま芋、春菊。
海老は大振りでプリップリ、衣もサクサクで軽い。

天つゆは無し。


真鱈ごはん。

まさかの真鱈子の醤油漬けでした…。
メニュー名からして鱈の身が入ってると思ったら鱈子ご飯で、生臭さもあってこれで500円は高い。


蕎麦湯。

蕎麦を切った際に出る蕎麦のくずを煮込んだものでトロットロの超濃厚!


そんなわけで美味しかったです。

蕎麦はいつもと変わらずの十割蕎麦で天ぷらも揚げ具合が絶妙で1000円はお得なのだが、追加で頼んだ真鱈ごはんはほんとに残念だった。
「醤油たらこご飯」ってメニュー名だったら頼まなかったし…。




そして再訪。

今回は「鍋焼カレーうどん・小ライス付き」を注文しました。1200円也。

土鍋で煮立った状態での提供。

カレーつゆは数種類のスパイスが効いており、とろみも強め、辛さはそれほど強くない。

具は鶏肉・玉ねぎ、ネギ。


小ライス付きなのでうどん食べ終わった後に残ったカレーつゆにご飯入れてカレー雑炊で〆!


おしんこ付きで大根、カブ、野沢菜の3種類。


そんなわけで美味しかったです!

ここのカレーそばは以前から好きだったが、冬はカレーうどんの鍋焼きも出してたので頼まずにはいられない!
グツグツのカレーうどんもインパクトあるし、味も満足です!


ちなみに違う日に普通の「鍋焼きうどん」も食べたが、信じられない事に写真撮り忘れたという…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田4-3-5
電話・0172-26-2733
営業時間・11:00~14:30/17:00~20:30
定休日・水曜日(祝祭日の場合は営業)

パン・ド・カンパニュー

2020-03-07 23:36:58 | パン屋
音楽認識アブリの「Shazam(シャザム)」ってどうしても「SHAZNA(シャズナ)」の「IZAM(イザム)」を思い出してしまう…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「パンドカンパニュー」に行ってきました。


場所は弘前市田園のローソンや「ふじやからあげ」の斜向かいにあります。
元の三本コーヒーだった店舗です。


こちらは以前青山にあったパン屋です。

去年11月に現在地に移転しました。

同市品川町に竹炭パン専門店は閉店してこちらの店舗に統合しました。


以前は工場だったと思いますが、パン屋は施設の右側のみ使われてます。


手前にイートインあり。



パンは左棚に食パン、総菜パン、菓子パン、奥に竹炭パン、右手の棚にハードパンあり。


あとコーヒーもあり。


こちらのパン屋ではイーストフードと防腐剤は使用しておらず、「パストーネ種」の酵母を使用し、塩はモンゴル岩塩とヒマラヤ岩塩を使用とこだわっています。



今回は「目玉トースト」「3種のきのこシチュー」「りんごのデニッシュ」「木の実のバスケット」「あんクリーム」「いちごミルク」「ショコラ」「竹炭クリームパン」を購入しました。計1436円也。











そんなわけで美味しかったです!

以前と全く変わらず昔ながらの素朴な味のパンは食べるとホッとします。


去年青山の店舗が突如空き店舗になって移転の知らせもなかったので完全に閉店したのかと思ったらいつのまにか田園に移転してたので安心しました。

品川の竹炭パン屋も閉店してしまったがこちらの店舗でも竹炭パンが買えるようになりました。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市田園1-9-4
電話・0172-26-5290
営業時間・9:00~18:00
定休日・木曜日

博多ラーメン めんくいや 青森店

2020-03-06 00:04:17 | ラーメン屋(青森市)
Official髭男dismってヒゲダンって訳されてるけど元々ダサいネーミングを狙って付けてるんだから、「シャルダン」って訳した方が「Shall we ダンス?」感が出てより一層ダサくなるのでそっちの方がおすすめ。ま、どうでもいい話。
 




先日こちらの「めんくいや」に行ってきました。


場所は青森市松原の生協の敷地内にあります。


こちらは博多ラーメン専門店です。


店内座席はカウンターが10席、テーブル席4人掛けが4ヶ所と、小上がり席4人掛けが2ヶ所です。



店員は2人体制。


メニュー






今回は「焼きラーメン」を注文しました。680円也。


味付けは醤油タレべース。

麺は極細で、揚げた感じに近いほどカリッと焼きあげてます。

具は豚肉、かまぼこ、キャベツ、もやし、ニンジン、きくらげ、ネギ。


卓上の調味料に加えて辛子高菜、おろし生姜、おろしにんにく、ラー油も出されてるのでいろいろ味変しました。


そんなわけで美味しかったです。

気になってた焼きラーメンですが、勝手に豚骨味なのかと想像してたがシンプルな醤油味で意外すぎて面喰いました…、いや焼麺を食らいました(笑)





そしてまた再訪。


今回は「博多もつ鍋」の豚骨味を注文しました。1180円也。

まず酢もつを出されます。

必須のビールを注文、といってもノンアルコールです!

もつ鍋。

ひと煮立ちしてから頂きます。

スープはラーメン用の豚骨出汁の白濁博多豚骨スープ。

具は牛モツ、キャベツ、ニラ、ゴボウ。

モツはプリプリ!!野菜シャキシャキ!

スープを残して〆のラーメン(細麺は無料)。

麺は極細ストレート麺。

こってり豚骨出汁スープに加えて野菜の旨みも加わるのでラーメンスープより旨いかも。

卓上の紅生姜、辛子高菜、ニンニク、胡麻をトッピングして替え玉気分。

そんなわけで美味しかったです!

もつ鍋というとどうしても飲み屋の印象が強いが、こちらでは気軽に低価格で1人前からもつ鍋を注文できるので食事として頂けます。

券売機がわかりにくいが餃子とライスの付いた「もつ鍋定食(1380円)」があったのは見逃した…。

もちろんお酒のアテとしてのもつ鍋も最高なので、3600円で飲み放題付きにもできます。

メインの豚骨ラーメンももちろん美味しいけど、もつ鍋を食べた後の〆のお手製豚骨ラーメンも最高です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市松原3-9-18
電話・017-773-1386
営業時間・11:00~22:00
定休日・無休

まる大 しらはる

2020-03-05 23:29:36 | ラーメン屋(青森市)
TFMのスピッツ草野マサムネの「ロック大陸漫遊記」の今週が「ツェッペリン風味で漫遊記」って回でレッドツェッペリンに影響を受けたであろうバンドの特集やってたんだけど、グレタブァンフリートやレニークラヴィッツの曲が掛かったが、B'zの「バッドコミュ二ケーション」が掛からなくてなんでだ?と思ったけど、あれは影響受けたどころか「トランプルドアンダーフッド」のパクリだからそりゃ掛けられないよねー。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「しらはる」に行ってきました。


場所は青森市役所の左側の年金事務所のある交差点を国道4号線から市役所裏手に曲がり、すぐのT字路を左折して直進すると十字路があるのでその角にあります。


駐車場は真裏に一台分、道路挟んで十字路角に二台分あります。


こちらは鴨出汁が売りのラーメン屋です。

昼夜営業となってるが夜はスープ切れで営業してない時がほとんどなので実質昼営業のみです。


店内座席はカウンターが12席と、テーブル席4人掛け2ヶ所です。


昼は40代ほどの店主とおばちゃん2人の3人でやってます。
稀に夜やってたら店主一人のみ。


メニュー

その他「かもにぼ(700円)数量限定」あり。

タイムサービス(13:30~3:00)
チャーシュー増し、ネギ増し、大盛り、つけ麺のみ特大増しのいずれかサービス。



今回は「鴨つけ麺」の中をあつもりで注文しました。700円也。


つけ汁。

スープは鴨ガラ出汁で、白濁した濃厚なとろっとした白湯。

具は鴨こま肉、ねぎ、玉ねぎ。
鴨肉は弾力強い食感。


麺は中太ストレート。

モチモチの自家製麺です。

タイムサービスでチャーシュー1枚サービス。


卓上には胡椒、一味唐辛子、魚粉、三升漬けあり。
山椒漬けがピリリと効いててまた違った味を楽しめる。


そんなわけでとても美味しかったです!

鴨白湯なんて他店ではまず見ないのでオリジナリティがあり且つ絶品のつけ麺であつもりもやってくれてるから完璧です!





そして先日も行ってました。

今回は「かもにぼ」の中を注文しました。計700円也。

スープは鴨ガラ出汁に煮干し出汁を併せたダブルスープで、とろみのある鴨白湯と煮干し風味の絶妙な融合。

麺は中太ストレートの自家製麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは大判の肩ロースですが、タイムサービスでさらに1枚。


そんなわけでとても美味しかったです!

鴨白湯ラーメンは夜営業のみのメニューだけど夜はまずやってないので、似たメニューのかもにぼがあるのは嬉しい。


駐車場が少なすぎるのだけは何とかしてほしいけど。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.3)


住所・青森市中央1-25-1
電話・090-9039-4395
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:00(スープ切れ次第終了、基本昼営業のみ)
定休日・日曜日

浅虫温泉 宿屋つばき (スパイスカレー専門店)

2020-03-04 23:55:05 | 温泉(青森市)
勘違いされても困るから迂闊に風邪もひけないな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浅虫温泉」の「宿屋つばき」に行ってきました。


場所は浅虫温泉駅の斜向かいあたりにあります。


こちらは中規模の温泉旅館です。

同じく浅虫温泉の「椿館」の姉妹旅館です。


去年12月に館内にスパイスカレー専門店がオープンしています。


ロビー。


入ってすぐの右手がカレー屋スペースです。


今回は「入浴カレーセット」を利用しました。1000円也(後払い)。

こちらは大浴場の日帰り入浴とスパイシーカレーを食べれるセットです。
入浴は食前か食後を選べます。


まず先に入浴利用。

ロビーからまっすぐ進むと浴場入口があります。


脱衣場。



浴場は内湯が一つのみあります。


シャワー付きカランは5ヶ所あります。


内湯は長靴型で42度の10人サイズ。

源泉が掛け流しされています。

お湯は無色透明、無味、弱芒硝臭、スベスベ感あり。


そんなわけで良い湯でした!

シンプルな浴場ですが源泉掛け流しでお湯にはこだわってます。



そして浴後にカレー屋へ。


座席はカウンター4席、テーブル席4人掛け6ヶ所。


メニュー



薬味はセルフで無料。


セットの「スパイシーカレー」(辛さ度は一番弱いスパイシーで注文)。

カレールーは小麦粉を使わず20種類以上のスパイスで仕上げ、ややねっとりとした挽肉たっぷりのキーマタイプ。

ご飯はサフランライスか。

他の具や薬味は煮玉子、ナポリタン、人参のマリネ、きゅうりとレッドオニオンのピクルス、桜漬け、ブロッコリースプラウト、フライドオニオンなど。

セルフの薬味は福神漬け、らっきょう、きゅうちゃん漬け。


そんなわけで美味しかったです!

本格派のスパイスカレーで味はもちろんの事、とにかくビジュアルがカラフルで鮮やかで美しい!

辛さは一番弱めにしたけどほどんど辛くなかったのでもう一段階上にしても良かったな。

入浴セットだと実質カレーが500円で食べられるからすごくお得です!

トッピングも豊富だしあいがけも種類がいろいろあるので次回はもっとカスタマイズして楽しみたい!



個人的オススメ度(温泉)・☆☆☆★(3.4)
個人的オススメ度(カレー)・☆☆☆★(3.8)

泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(源泉掛け流し・加水あり)
効能・神経痛、リウマチ、婦人病など

立寄料金・500円(入浴カレーセット1000円)
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー、無料カミソリ、化粧水など
施設・大浴場、貸切風呂、宿泊、カレー専門店、大広間、売店など

住所・青森市浅虫蛍谷25
電話・017-752-2001
立寄時間・11:00~16:00(カレー専門店は11:00~21:00)
定休日・カレー専門店は月曜休み

浅虫温泉 辰巳館

2020-03-03 00:16:49 | 温泉(青森市)
ホンマでっかTVで新キャラ爆誕!!的な扱いで見事にハネた感染免疫学専門の岡田春恵教授が最近新型コロナウイルス関連でテレビ番組に出ずっぱりだが、状況が状況だけに面白コメントも言えなくてキャラが薄まってなんかもどかしいね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浅虫温泉」の「辰巳館(たつみかん)」に行ってきました。


場所は浅虫温泉街のメインストリート沿いにあります。


こちらは老舗の温泉旅館です。


ロビー。


玄関付近や廊下の壁などに鈴木正治の絵画が展示されてます。



脱衣場。



浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは7ヶ所あります。


内湯の岩風呂は40度の10人サイズ。

高温の源泉を一度溜めてから岩に沿ってチョロチョロと掛け流しされています。


お湯は無色透明、無味、弱芒硝臭、スベスベ感あり。


露天スペース。

手前が岩風呂で、奥が寝湯?。

露天の岩風呂は41度の4人サイズ。

源泉を浴槽内に直接投入掛け流し。

寝湯?

ここは内湯の廃湯か。
異常に浅いからほとんど使えない。


そんなわけで良い湯でした!
 
今回は初めて夜の営業時間で利用したんですが、麻蒸し湯札じゃなくても夜の時間は入れるようです(宿泊状況によるでしょうが)。

浅虫の旅館の中だと湯使いも良いし雰囲気も良くて好きです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(源泉掛け流し・加水あり)
効能・リウマチ性疾病、運動器障害、婦人病、動脈硬化症、高血圧症など

料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、リターン式コイン金庫、無料ドライヤーなど
施設・宿泊、日帰り入浴、売店

住所・青森市浅虫字山下281
電話・017-752-2222
立寄時間・11:00~15:00/18:00~20:30
定休日・無休

中華そば ひらこ屋

2020-03-02 23:36:43 | ラーメン屋(青森市)
何年も歯は問題無く生活できて歯医者に行ってないけど、歯医者に通うほど無駄な時間はないので歯が健康だと人生はだいぶ豊かですね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ひらこ屋」に行ってきました。


場所は青森市新城の国道7号線沿いの平和台入口の交差点の角ににあります。


こちらは大人気のラーメン屋です。


ランチタイムは大抵待ちが出来てますが注文だけ店員に告げて車内で待って空きが出来るとお知らせしてくれます。


店内はカウンターが8席、小上がり席4人掛けが3ヶ所です。


男性従業員3人が働いています。

以前の店主は2号店の「きぼし」の店主になり、今は若い男性店主に変わりました。


メニュー

その他限定メニューあり。

おしんこはセルフで無料です。



今回は「バラそば」の中と「まかないチャー飯」を注文しました。計1000円也。

バラそば。

スープは煮干しのみの出汁で、厳選された数種類の煮干しを使用しておりクセの無いさっぱりとした醤油味。

麺は中太ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
薄切りバラチャーシューが15枚以上敷き詰められており、まさにバラ肉の薔薇のよう!!


まかないチャー丼。

ラーメン用のチャーシューの切れ端がゴロゴロ入ってるミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!

ひらこ屋は大抵限定メニューの時にだけ食べにいくのでひさしぶりにレギュラーメニュー食べたけど、バラそばはとにかくビジュアルのインパクトが大でこれで850円は安い!

まかないチャー丼もあったのでなんとなく頼んだけど、ラーメン屋で肉をたらふく食べたという感想です(笑)





そして最近再訪。

今回は「にぼちゃんぽん」を注文しました。850円也(※現在こちらの提供はありません)。


スープは煮干し出汁に海鮮と野菜の旨みが染み込んで灰色に濁ってるが結構さっぱりめ。

麺は平打ち太ストレート。

具はチャーシュー、なると、かまぼこ、するめ、キャベツ、たまねぎ、人参、きくらげ、たけのこ、豆もやし、生玉子など。
シャキシャキ野菜たっぷりです。


そんなわけで美味しかったです。

過去やってない新メニューだと思うけど結構期待してたがそれほどでもなかったかな。

らうどんや秋刀魚干しなどの恒例の限定メニューはきぼしの方のみの提供になったから本店のこちらはあまり足が向かなくなったのが正直なところ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・青森市新城字山田588-16
電話・017-787-0057
営業時間・11:00~21:00
定休日・火曜日(祝日の場合は営業)