Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

4月18日

2014-04-18 19:23:33 | 日記・エッセイ・コラム
今日はやや涼しめの日だったかもしれない。
 
午前は家に、午後からは買いたい物があって出かけてきました。日用品です。
 
気にしない時はよく目に入るのに、欲しいと思うとなかなか無いという、最近はこういった傾向の品になってしまいました。
最初のお店ですぐに見つかりよかったのですが、このお店になかった場合も考えて、他のお店にも回ってみました。
最後は夕飯のおかずを買って、3店舗回ったことになります。
 
他のお店も目に入りましたが、流石にこれ以上行くと散財にもつながりかねないので止めました。
 
今日も面接結果の電話待ち、待つ身は長いといいますが、諦めていても期待してしまうのが人情というものでしょう。
 
実は、それほど期待していません。早々と次の手順に移ってしまいたいくらいです。
 
停滞するのが嫌いなんですね、進んで行きたいという気持ち、この辺は母似かもしれません。
 
実際に動き回って行動するのと、創造や手順を計画的に進めていきたいという、精神的な焦燥感の違いがあるかもしれません。
 
まどろっこしいことが嫌いで、さっさと片付けて一休み、そして次に取り掛かりたいというパターンの違い。
 
片付いたことを蒸し返されたり、ぐるぐるまどろっこしく行きつ戻りつされると、精神的に滅入ってしまいます。精神的な疲労感がつのってくる感じです。
 
今日は買いたい物が見つかってよかったです。しかも手早く済みました。
 
あとの買物は蛇足的、夕飯は必要な分だけ、兎に角今日1日は暮れました。
 
待っていた3本の内、2本の電話も終了しました。
 
無事終了の4月中旬です。

4月17日

2014-04-17 10:07:35 | 日記・エッセイ・コラム
今週は良いお天気が続きます。
 
花粉も酣なのかもしれません。
 
このような陽気なので、散歩に出たくなるのは当たり前かもしれませんね。
 
留守の家が多いことでしょう。
 
昨日テレビを見ていると、認知症で行方不明のお年寄りが多いとのことでした。
 
急にいなくなり、探すと出先で死亡していたり、そのまま行方が分からないままであったりとのことでした。
 
ふらっと家を出たまま、徘徊中に消えてしまうそうです。
 
ある日突然、急にいなくなるそうです。
 
認知症の進み具合は分かり辛いようです。
 
父は足腰が弱るとそのまま家から出なかったので、
徘徊するということが家中でもなかったので、行方不明になることなく往生しました。
 
その点は世話のかからない人であったといえます。南無南無
 
それに対して、母は話すは、歩き回るは、家にじっとしているということができない性分です。
 
これは生来の性分のようです。
 
私が物心つく頃から、若い頃からそうでしたから、生家にいた頃からのようです。
 
よく母方の祖母が母の所在を尋ねていましたし、こんな時は大抵母は里の家中にいませんでした。
 
「姉ちゃんはどこ行ったがけ?(どこへ行ったの?)」
 
 
という具合で、こんな時の母方の祖母は大層心配していました。
 
母は家の中に納まっていられない性分なんですね。
 
このように母の外歩きは性分なので、
 
今更徘徊とも言えないかなと、
 
昨日のテレビを見ながら思ったことです。
 
とはいえ、
 
いつもの調子で家から出て、そのまま行方不明になる可能性大有りです。
 
どうしましょう、今すぐという事も無いでしょうが、ありそうな話だと心しておいたのでした。
 
 
 
 
 
 
             
        

4月16日

2014-04-16 09:52:09 | 日記・エッセイ・コラム
 まだ野山は枯草の時期なのだと、昨日車を走らせていて思ったことです。
少し珍しい場所へ行って来ました。
桜がさらさらと散り、花弁がふわふわと舞って、ぽかぽか晴天の日でした。
でも、日陰は上着なしでは寒いくらいでした、それは言えますね。
非日常的な光景を見てきた日と言えます。私には珍しい光景でした。
さて、帰宅すると、風邪をひいて具合の悪いはずの母がいませんでした。
表の自転車もなくなっていました。
これは母が乗って出かけたのだと察したのですが、
朝、薬のおかげで調子が良いのだと納得して寝ていた母なのに、どうしたのだろうと思い、またいつもの放浪癖が出て外に出たのだろうと思い、げんなりして玄関に入ると置手紙がありました。
近くの電力会社へ行くとありました。
なぜ今頃?、父の亡くなった当初なら電気代の話ですが、もうそんな話はとうに済んだ1周忌明けの時期です。
具合の悪い人がそれを押して出かける要件?
でした。
帰宅した母の話を聞くと配当金の話でした。
昨年の父の死後の初回の配当金が振り込まれていないと…
根になるんでしょうね、昨年も1月毎に話題にして盛んに騒ぎ立てていました。
再びげんなりです。昨年も騒ぐ度に私が説明してきて、また今年もこの調子で何か月か説明する月が続くのかと思うとうんざりしました。
この件に関しては、送られてきた様々な書類を読んで、入金できなかったものはあとから封書で金券が送られてくると知っていました。
昨年確か送られてきて、母が郵便局で換金したのではないかと、自分のしたことではないので確実に言えませんが、もう処理済みの話になっていたと思います。
こうやって、また再びこの話題を蒸し返されるとは思いもよりませんでした。
年寄って、具合の悪い時に伏せると金銭感覚が鋭くなるんでしょうか。小金のことなのに。煩い!
昨年自分で処理したことを忘れ、
1月前のことを忘れているんだから当たり前かもしれませんが、
介護認定を受けて私の方で書類関係その他管理しないとダメかなと、
とても煩わしそう、と
げんなりがっかり、その他、多方面の諸事からも来るダブルのショックでした。
ここまで書いて、終了にしようと思っていたところ
電話がかかってきました。
信託銀行からです。
昨日も電話があり、やはりこの件でした。
母の状態を説明したところ、一応、あちらでも未払いがないか調査してくださるとのこと。
その後、母にも説明していただこうと母に取り次ぎに行きました。
ここで、母曰く、
「昨年夏に郵便貯金に入金しているようだ。
そういえば、郵便局で換金する際にどうしたらよいか母に聞かれて、
「そのまま換金して使ってもよいし、
と、ここで1月毎の母の物忘れ状態に思い至り、
「一旦、郵便貯金に入金してちょうだい。
と、言ったように思いだしました。
良かったです。
私の方でも、半年後に母がこんな状態になると思った訳ではなかったけれど、
母の耄碌に当時から気づいていてよかった。
年寄と同居だと、それが年寄でなくても、
何でも一旦書類に残すべきですね。
それが管理というものです。

4月15日

2014-04-15 14:57:12 | 日記・エッセイ・コラム
苺が盛りの季節といえるかもしれません。
今日もせっせと面接に行ってきました。
真面目に就活しようと、スーツを2着買ったのが2月末のことでした。
この内1着を着て面接に行けたのが、2か所です。
あとは書類選考で没!に。
こう面接に落ちるのはスーツが悪いのかしら?
と、今日はもう1着のスーツで、スカートにして出かけました。
思えば、最初の面接時もスカートでした。ズボンの裾直しが間に合わなかったからです。
今回は、この暖かい陽気もあってスカートにしました。上着は脱いでカッターシャツ姿です。
新卒生なら初々しい出で立ちというところでしょうが、おばさんのこと、ちぐはぐな感じだったかもしれません。
中年太りの、ころ目のおばさんです
朝、車を走らせながら、ドライブがてらに、気分転換にとか、さまざまに気持ちを引き立たせて面接に向かう自分に、何ともはやでした。
良いお天気続きに、早くも桜が散り始め、散り敷いて、木の隙間に新緑の芽が見え始めた木も目立ち、桜も散っていくなぁと嘆息、そして、帰り道の山に咲き誇るピンクの木に微笑んで。
それでも春爛漫に咲き誇る花木のあること、と、今春を愛でるのでした。

4月12日

2014-04-12 22:06:11 | 日記・エッセイ・コラム
今日は良いお天気でした。
 
食欲のある日でした。
 
ふらふらとスーパーに出かけて、買い物、ホタルイカのお刺身など買ってきました。
 
美味しかったです。
 
やはり今日も絵文字が入りません。
入りました、HTMLの編集で入れると入りますね。
OSを変えると、こんな風に仕様勝手が違うものなのですね。
そのままで絵文字の入るサイトもあります。
いろいろですね。
OSが変わると、更新するとというべきなのでしょうか。
画面や仕様勝手が違うので、
慣れるまでに時間がかかりそうです。
メール設定も、1度設定して終わったと思っていましたが、
電源を切って、再びアクセスしようとすると、
もう1度設定画面になり、
仕方ないので、2回設定しました。
次回アクセスする時にはどうなっているでしょうか?
今日はもうこれでログオフ、電源もオフの予定です。

皆様、よい週末を!