junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

フェイジョアのコンポート

2019-11-18 12:40:48 | フェイジョア
 2019.11.18(月)

今日は朝のうち雨が降っていましたが10:00頃には晴れてきたのでいつものウォーキングに出かけました。

ここのところ一日おきくらいのウォーキングですが、そのたびにフェイジョアの木の周りを一回りして落ちている実を拾ってきます。


ジャムは既に3度作り、カタツムリ同窓会から戻った昨夜(11/17)はコンポートを作ってみました。

前日(11/16)に拾ったもの ↓ とその前(11/14)に拾ったものとあわせて写真の2倍近くありました。


大・中・小といろいろなので皮をむくだけで2時間近く。けっこう手間がかかるものです。

   フェイジョア(皮をむいたもの) 550g
   水     300cc
   赤ワイン 200cc+ 100cc(甘すぎたので終り頃に。大人向き)
   砂糖   150g(100gでいいかも・・)

白ワインで作ったほうがきれいに見えるのかもしれませんが、赤ワインしかなかったので。。

他に何を入れたらおいしくなるのかわからなかったのと材料もなかったのでこれだけで作ってみました。

強火で5分、弱火で10分とあったのをジャムの感覚で20分も煮てしまいました。なので実が柔らかくなりすぎたようです。

入れ物はサクランボの絵のビンですが中はフェイジョアの実ですよ!



 ※フェイジョアのコンポートの記事がひとつしか見当たらなく、それを基準にそれでも砂糖は減らしたのですが私にはちょっと甘すぎました。 次回は100gで作ってみようかと。


 ~  ~  ・ ・  ~  ~  ・ ・  ~  ~  ・ ・  ~ ~

  11/20日 2回目のコンポートを作りました。

    フェイジョア(皮をむいたもの) 650g
    水     200cc(砂糖を減らすには水も減らしたほうがいいかと)
    赤ワイン  200cc + 100cc(大人向きに)
    砂糖    100g + 50g(100では物足りなかったので足した)
    レモン汁 7~8滴入れてみたけれどあまりわからなかった・・・

  結局1回目とあまり変らないものになってしまいました。





近所の紅葉・黄葉

2019-11-18 10:37:42 | ウォーキング・ご近所さんぽ
 2019・11・16(土)

紅葉の季節・・とTVで盛んに各地の名所を映してくれますのでそれはそれで楽しんでいますが、私はなかなか遠出ができないので近所のウォーキングコース沿いのものを楽しんでいます。

さくらの紅葉はすでに終りに近いものとこれからというものといろいろですね。 (写真はこの一週間に写したものです)

ベランダから見た公園

霜の降りた朝(11/12)





公園の入り口(11/14) 右の方に赤く見えるのはナンキンハゼ。


さくら




ナンキンハゼ うしろに見える黄色はなんだったかな・・・ (後日見たら、エノキでした)


クヌギとナンキンハゼ(11/15)


今まであまり気にしたことはありませんでしたがムクゲの葉が黄色く色づいていました。


コブシも


運動公園近くのさくら(並木のところ)は終りに近いようです。


運動公園の若い桜


遠くに見える桜も終りに近そう(フェイジョアの近く)



これはウオーキングコースとははずれますがコンビニ近くの一本。ハゼノキ?(11/16)



ベランダのナンキンハゼは11/13日にはまだこんなにきれいだったのに


       

              

17日のカタツムリ同窓会から戻ると風があったせいか葉はすっかりなく丸ぼうず!