2022.7.3(日)
ベランダで収穫できたオクラはたったの4個でした。
最初の1個目は柔らかくておいしいかったのに・・・。
日にちを置いて採った2、3個目はなぜか小さいのに固くておいしくありませんでした。
最初のものが7㎝くらとすると2回目のこれは5㎝くらい。
小さいうちの収穫なのでさぞかし柔らかくておいしいだろうとサラダ用に輪切りに刻むのですが、もう包丁を入れているときから固くて筋張っているのがわかりました。
食べても筋張った感じが舌に伝わりおいしくありませんでした。
3回目の1個は早いうちなら柔らかいだろうと4㎝くらいしかなかったのですが、早めに収穫してこれも生で輪切りにしましたが、切っている段階でやっぱり固くて筋張った感じが手に伝わりました。
あとで固いオクラのことをネットでみると、大きくなり過ぎたものが固くなるようですが、小さい(若い)のに固いのはなぜなのかはわかりませんでした。
冬の間スーパーには国産のオクラはなく、仕方なくフィリピン産を購入していましたが、これは見るからに育たせすぎと思っていました。やっぱり筋張っていました。(でもベランダのものよりはマシでした)
固くてもおいしく食べる方法として、
少し長めに茹でるか、電子レンジでも時間を長めにかけるとよいそうです。 後の祭り・・・。
茹でた方がねばねばが出て、栄養的にもいいというのは知っていましたが、毎朝、毎晩のサラダには小さいもので1本、大きいものは半分くらいしか使いませんのでつい面倒で生で使っていました。
なんでもそうですがおいしくしようと思ったら面倒がってはいけませんね。大いに反省です。
今日のウオーキングは銀行に寄るためルートを変更。
バス停前の公園の花壇の花が植え替えられとてもきれいになっていました。
※ベランダのオクラの2つ目以降がすご~く固かったことで、後になってふと気がついたことがあります。
それは、6月下旬から急に暑くなったのに、同じプランターにミニトマトも植えてあったこともあり、水やりが足りなかったかもしれないと。
フィリピンのオクラも大きすぎたのは確かですが、水分も足りないのかもしれないと・・・。
以前にも何度かオクラを育てたことがありましたが、今年初めてこんな経験をしました。
ミニトマトと同じプランターに植えたのも初めてでしたが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます