NIKKEIプラスⅠ
医食同源より”
トマトのうまみ・減塩に威力
高血圧や胃がん予防のために食塩(ナトリウム)などを減らそうとすると、料理が味気無くなり長続きしにくい。
そこで、トマトやその加工品を使うと良いそうだ。
洋食には、トマトを使った料理、スパゲッティ・トマト煮・スープなどそれほど食塩を使っていないのに、味は濃く美味しく食べられる。それは、トマトが持つ酸味とうまみ、こくが働くからである。
トマトには、グルタミン酸とアスパラギン酸といったうまみ成分が沢山含まれているからです。
トマトケチャップはトマトジュースを約3倍に濃縮し、さらにたまねぎやニンジンなどと一緒に加工されているので、より味が濃く、うまみとこくが出、栄養素も2倍くらいに増える。
トマトケチャップは真っ赤な色なので、着色料使っているかとも思われがちだが、実は抗酸化力の強いカロテノイドの一種のリコペンと呼ばれるものの色で、ガンや動脈硬化をもたらす活性酸素を除去する働きが強い。
これは加熱しても壊れず、又脂肪と一緒に使用すると吸収率が高まる。
トマトケチャップは調味料として広範囲に使用できる。
ハンバーグや・フライ・ロールキャベツにかけたりすると美味しい。
しかも食塩の含有量は、大匙イッパイで、約0.6g。
同じ量でもウースターソース・約1.1g しょうゆは約2.6gも含まれている。
ケチャップを料理に大いに使ってみてはいかがだろうか。
(新宿医院院長 新居 裕久先生)
『フーン知らなかったわぁ』
医食同源より”
トマトのうまみ・減塩に威力
高血圧や胃がん予防のために食塩(ナトリウム)などを減らそうとすると、料理が味気無くなり長続きしにくい。
そこで、トマトやその加工品を使うと良いそうだ。
洋食には、トマトを使った料理、スパゲッティ・トマト煮・スープなどそれほど食塩を使っていないのに、味は濃く美味しく食べられる。それは、トマトが持つ酸味とうまみ、こくが働くからである。
トマトには、グルタミン酸とアスパラギン酸といったうまみ成分が沢山含まれているからです。
トマトケチャップはトマトジュースを約3倍に濃縮し、さらにたまねぎやニンジンなどと一緒に加工されているので、より味が濃く、うまみとこくが出、栄養素も2倍くらいに増える。
トマトケチャップは真っ赤な色なので、着色料使っているかとも思われがちだが、実は抗酸化力の強いカロテノイドの一種のリコペンと呼ばれるものの色で、ガンや動脈硬化をもたらす活性酸素を除去する働きが強い。
これは加熱しても壊れず、又脂肪と一緒に使用すると吸収率が高まる。
トマトケチャップは調味料として広範囲に使用できる。
ハンバーグや・フライ・ロールキャベツにかけたりすると美味しい。
しかも食塩の含有量は、大匙イッパイで、約0.6g。
同じ量でもウースターソース・約1.1g しょうゆは約2.6gも含まれている。
ケチャップを料理に大いに使ってみてはいかがだろうか。
(新宿医院院長 新居 裕久先生)
『フーン知らなかったわぁ』