かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

先天的"器用・不器用”

2009-04-12 17:45:56 | Weblog

NIKKEI PLUSⅠ

日経生活モニター
□わたしのDIY作品□より

大型連休には「日曜大工」に取り組む人も多いだろうが…
DIYの基本的は"棚作り"
モニターからも「ダイニングに天井まである棚を作った」という本格派から「カラーボックスを組み合わせて本棚にした」のまで様々寄せられているようだ。
 

こんなもの直した、作った

娘婿と一緒に外構工事を。モルタルを壊してタイルを張り、庭全面に芝を張った。(40代女性)

子供と一緒に鉄骨入りのブロック塀を一か月かけて施工した。(50代男性)

お金が無かったころ屋根と外壁を塗り替えた。(50代男性)

ルーフテラスにバーゴラ(日陰棚)を作った。リビングの延長として大活躍をしている。(60代女性)

16畳のリビングに壁を作り2部屋に分けた。(50代男性)

学生時代に古いアパートの和室を大家さんの許可を得て洋室に改装。大家さんに感謝された。(30代男性)

8段のタンスをのこぎりで5段に切った。DIYで出来るモノハ何でもする。(20代女性)

性別では男性女性ほぼ半々。
「日曜大工は器用な女性向き」なんだそうで、我が家では考えられない事です。


30年も前に、何を思ったか夫が廊下に棚を吊った。
そのころ近所にあった材木屋さんから分けてもらった板に頑丈な金具で留めた。
娘が何かを乗せたらコロコロと前へ転がり落ちた。
「そんなもん乗せるからや。」と落ちが付いた。

それを見ていたばあちゃんが、小さい声で、"先天的不器用ってあるんだね。”


今日は買い物の帰りに犀川新橋の下流をぐるりとひとめぐり

花びらがはらはらと散りかけている。

沢山の人が花見に訪れていた。

身体の不自由な方を連れたご家族も見えて何だか嬉しくなってしまいます。    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする