いつものようにプールへ行こうと消防本部の前を通ったら、大きな屋根つきの駐車場の中で団体で≪地震車≫の体験をしていた。
地域の子供会かなんかだろうか、大人と子供が混じっている。
『夏休みなんだなぁ』と思って通り過ぎた。
NIKKEIPLUSⅠより日経生活モニター会議
□子供のころに戻れたら夏休みは?□ 子供時代の戻れるとしたらどんな自由研究や自由工作をしたいか?
人気が高いのは天体観測や昆虫採集。次いで植物観察。
それから絵日記などが定番です。 子供時代に戻れるなら、こんなことやりたい
川の上流から河口までを調べたい。石を集めたり生物を調べたりしたい。(30代女性)
家族史作り。存命だった祖父母にいろいろ聞いて家系図みたいものを仕上げたい(40代女性)
夏の雲の研究。毎日雲の形を観察して天気予報の勉強もしてみたい(40代女性)
夏休みの工作はほとんど母が作り、罪悪感がありいやだった。下手でも自分で作ってみたい(40代女性)
自分の子供が中学の課題でやった『歴史上の出来事を新聞記事にする』という研究をしてみたい(40代女性)
住んでいる街全体のジオラマつくり(30代時男性)
気球作り。子供のころ失敗した経験がある(40代男性)
今年は皆既日食という大きな自然現象があった。
気象や天体など子供の頃の夢を実願して宇宙飛行士になったり、科学の専門家になり大きな賞に輝いた人など、
ずっと夢を抱き続ける子供たちが沢山出てくるといいなぁと思う
一方地域の行事や色々企画された合宿などに参加して"社会性"を身につけるのも、夏休み中には実現できると良いし、大人はその夢の実現に協力してやることが大切なんだと思う。
プールとお風呂が終わって『パーマ屋さん』へ行ってきた。
昨日『梅サンちのじいちゃんさま』の等身大のパネルとツーショットで自分撮りしたら、やけに襟足が延びていたので、こりゃカットしなくちゃと思ったからです。 しゃきっと短く切ったらすっきりした。
今日は花火の日。
夜は我が家の前で花火見物