今日の公民館パソコン教室は前回の約束通り"グーグルマップを使う"です。
初めに黒板でお勉強です。
『ヤフーやインターネットエクスプローラだった検索サイトは今やグーグルがとってかわりました。それほど色々な事は出来便利なソフトです。』
「アカウントを取得して色々な事が出来ます。」
少々難しくて術語が出てくると"フーン"です。
グーグルから"地図"を選択し目的地を検索窓に入力して検索します。
「まず自宅を検索しましょう」で、地図を大きくして「ココや!」さてそれからが様々です。
『ルート検索』を始めますが長土塀3丁目から北海道旭川動物園を検索したら電車乗り継ぎで21時間。『どうしたら飛行機に乗れるんやぁ?』
『私の毎朝の散歩ルートはいったい何キロかいな?』
『毎日歩いて通勤している会社は片道3キロも有る。』
『この間言って来た京都奈良のコースをたどって見る。』
『さあせっかく地図やルートが表示されたから印刷しなくっちゃ。』と前回皆で設定したレーザープリンターへ無線で送ります。
同じモノが2部出てきたりみんな賑やかです。
『ああ~面白かったぁ』と帰路につきます。よかったねぇ~~
残念だったのは、グーグルアースは容量の問題があり、全員ダウンロードできません。
東京スカイツリーの3D画像なんて下からのぞくとすごーく面白いのだけどなァ~~