月に一回今日は高砂川柳教室へ出掛けます。
私が川柳教室に入ってから随分会員が減ったように思います。
今日は10人足らずの出席です。
何時ものように宿題は≪金≫≪くしゃくしゃ≫です、それぞれの箱に3句書いた紙を入れて置きますと先生の読み上げが有ります。
問題ありの部分には指摘してくださいます。指折り数えながら五七五の句を作るですが、中八や下六など指摘されます。なかなか上手く文字が選べません。
今日は臨時総会があるというので残ります。
会長の提案で「川柳教室」から「川柳句会」へ変更するという問題を検討いたします。
会員も減り赤字決算となり、講師謝礼が出なくなったのが大本です。
会費値上げよりも現在講師として来て下さっている河崎香太郎先生には申し訳ないが講師無しということで先輩の方が交代で選者をなさるというのです。
シッカリ提案理由も理解できますが”ど素人”として教室で学びたいと入会した私などには「ついて行けない感」が強くなってきてこりゃぁ辞めなきゃいけないかという思いがわいて来て正直に皆さんの前で気持ちを申し上げて来ました。
さしあたって来月から講師無しになって現状とはあまり変わりなく継続ということになりましたが何事も途中で投げ出すことが嫌いな私としても思案中です。
帰りに寄ったスーパーであまえびが安かったので買ってきました。
小粒でもキトキトの物が298円でお皿に盛って有ります。
最近甘海老(お刺身用)と書かれたものが良く店頭に並んでいます。
小粒でも自家用に頭と皮を取ってお刺身にして頂きますが今日は少し甘みを入れて煮付けにしました。
昔は良くヒゲだけ切って煮つけにして食べましたが最近は高級魚になってしまいましたが安かったので懐かしく思い出して買いました。
頭の味噌はチュッと吸って捨て、身体は皮ごと頂きましたが対して邪魔にはなりません。言わば郷土料理とでも言いましょうか?
夫は面倒くさがって食べないカモ・・・と思って食卓に並べておきましたが案の定残してありました。
大通りの八重桜ももうお終いですね。今年もきれいに咲いてくれて有りがとうね!
交差点の緑地の裏から見たら白花ハナミズキが満開でした。