かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

『フロみしり』?

2010-09-20 16:37:59 | Weblog

今日は我々デイ会員は”祝日営業”なのでお風呂へ入りに行くだけでも1050円出さなければなりません。

4月に市役所で≪100円風呂サービス券≫を頂いたので、銭湯へ行けばいいのですが、スーパー銭湯や、温泉は割り切って入りますが、”銭湯”はしっかりおなじみさんが指定の場所まであったりして、なんだか落ち着かないのです。
皆さんの顔なじみの中で小さく(気持ちだけだけど…)なって体を洗ったりつかったりしなくてはなりません。
こんなのは、人見知り…では無くて”風呂みしり”とでも言うのかしら?

昔から、美容院やお医者さん等も”あなじみ”では無くては行けないような気持がします。

そこでまたまたしょうがなくて『○天の湯』へ…

今日は敬老の日、スーパーの3階駐車場でも、入り口までお迎えに来てお年寄りを乗せて帰られる人たちを何組も見ました。

売り場も敬老の日バージョンをここぞとばかりに並べてあります。

○天の湯もきっとそんな家族連れが多いだろうと予想していつもよりも遅い時間に行きました。
夕方孫一家が『皆して”アウトレットモール”へ行ってきた』と言って敬老の日プレゼントを持ってきてくれた。

”王子”は目に涙を浮かべていたけれどさては寝むりかけを起こされたのかな?
遠くでバイバイして帰って行きました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は≪社会体育大会≫

2010-09-19 22:33:00 | Weblog

企画から『実行委員会』『景品買い出し』『景品包み』と準備万端整えながら、いよいよ今日が本番の『社会体育大会』です。

私はいつものように”座っていればいい”庶務係です。得点競技の点数を集計する係の後ろで救急箱を前にして座っていればいいのです。

朝の間は≪ありがとうまんだら
の番もします。
”○○○にありがとう”とだれかれとなく感謝の言葉“ありがとう”を最後につけて丸く線を引かれたなかに書き込んでいくのです。

通る人皆に声をかけますが、気の遠くなるような作業です。
途中で少年連盟の会長さんに代わって頂きました。

彼女は子供たちに声をかけて下さいますので随分中が埋まりました。

町内会が力を入れて下さる所は≪お弁当や飲み物≫を持ち込んで盛大な町会行事の一つになります。


最後の町内会対抗600メートルリレーで盛り上がります。

 


閉会式のお楽しみは、優勝旗などの授与もそうですが、お楽しみ抽選会やグッドマナー賞の表彰が楽しみの一つでもあります。

今年は我が町内会も『得点競技には人数がそろわなくて点数は低かったが、始めから終りまで良いマナーで参加した町内会』として選ばれたので、とてもうれしかった。

後かたずけが終わってやっと『反省会』が始まります。

皆さん本当にご苦労様でしたっ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『豆台風』

2010-09-18 21:07:43 | Weblog
今日はプールプログラムは遅いので”水中歩行”だけをして帰路に着く。

例によってあっちにフラフラ、こっちでうろうろしながら帰宅する。

年寄りのおかずなんてたかが知れている。
夫が”さて3時も過ぎたし食べようかい”とした時に”豆台風”のご到来となった。

『近くの車屋さんに修理に出した車の治る間またせて』と孫一家が来てくれた。
『今日の晩ご飯なんや』というので
「そこらへんに残った物入れたカレーやワ。」
「晩ご飯食べていくわ。」と相成った。

一か月前には初誕生の”王子クン”お誕生日の頃は二歩三歩足が出たと言って大騒ぎした覚えがあるのに、たった一ヶ月でよたよたとした足取りながら、まぁ良く歩く歩く。

台風といっしょで逆時計回りで狭い我が家の中を障害物をよけながらぐるぐる回る。
次々と遊ぶ物を見つけて何度も何度も繰り返す。
『薄暗い堀炬燵になかへ、はたきを投げ入れて自分で取りに入り、ひっかりながら持って上がってくる』遊びには特にご満悦で、頭をごんごん打ちながらまた這いあがる。
そのたびに首をすくめて“学習”しながら上がってくる。

とうとうジイチャン出来上がったご飯を食べるのに待ち切れず、台所の食洗器の前で、立ちながらお酒を飲みだした。

“大人の食事のおすそ分け”が食べれるようになった”王子”はカレー用のナス・ズッキーニ・かぼちゃ・人参・サツマイモをルーを入れない先にとりわけた。
ショウガとニンニクのみじん切りやベーコンといった材料も入ってはいるが
”まぁいっかぁ”と、ひろずに小松菜の煮物は小さく刻んでもう少し煮てくたくたにした。
お豆腐は何もつけずに、トマトは5m角くらいに切って、炊き立てのご飯といっしょに親たちの前に済ませます。

今日はお父ちゃんのひざに座っておとなしく食べている。
満プクになった所で大人たちの晩ご飯です。
私が、何だかカレーが食べたくてあまり野菜で作っては見たが、しょせん余りもののオンパレードはちょっと物足りないが、ジイチャンの残り物の“しまあじの刺身”やひろずの煮物、小松なのおひたしなどと、あり合わせの野菜サラダを添えてどうにか夕食マガイになった。
プリンやヨーグルトそれに敬老の日用のでっかいおはぎも、ありったけをさらえて”台風”連れて7時すぎに帰って行った。

今日オープンの香林坊のお店を覗いて帰るのだという。

数枚の汚れたオシボリとご使用済みのおむつが2枚。お土産に残っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車死亡事故多発

2010-09-17 16:03:45 | Weblog
昨日に引き続き今日も『雨降りやったら送ってくれ』と言っていた夫が出かける頃は殆ど雨が上がってしまった。
『帰りは内科医院の診察の予約があるから、ちょっと遅れるかもしれないし…』で、待つことや待ち合わせが嫌いなトウチャンやっぱり自転車で出て行ってしまった。

実際街中を通るコースでは、一方通行・信号なしで、絶対自転車の方が早く着くのです。

日経新聞
『あしたスコープ』より
自転車死亡事故64%が高齢者

高齢者の自転車事故が後を絶たない。
高齢者自身、体力や平衡感覚が落ちているのをなかなか自覚できないのが主な原因だ。

体の衰えをカバーする自転車の購入に補助金を出す制度や、危険を察知する”ヒヤリ・ハット地図”作りなど、事故を減らすための試みが始まっている。
高齢者の自転車乗車中の事故原因は

①安全不確認
②ハンドル操作不適
③一時不停止
 ④信号無視の順に多いという。

加齢による衰えに加え、『自分はまだ大丈夫』という過信が事故につながるという。

ホンダが開発した『自転車シュミレーター』では、サドルにまたがって目の前のモニターを見ながら疑似運転し、
後方確認を怠るとブザー、
走路を誤ればガードレールや通行人と衝突する。

ゲーム感覚で一時停止や左右確認などを学べ、高齢者が失敗に笑いながら体験する装置も取り入れた警察署も有るという。

こぎ出しのふらつきが少なく、お年寄りに優しい電動アシスト機能付きの自転車を購入する際に補助金をつける自治体や、“見えつらい”“子供の飛び出しが多い”等、高齢者自身が自転車運転中に危ない目にあった地点にシールを張り、詳細な情報を添えて『ヒヤリ・ハット地図』を作製して公民館などに貼りだしたり、工夫次第で事故を減らす余地はあるそうです。

今日も雨に降られずに無事夫は帰宅した。

明日は晴れるかなぁ~~
今日の定点観測17時45分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午後は…

2010-09-16 16:03:51 | Weblog
?今日の午後は何だか”いろいろおかしな日"でした。
1時半ころ送ってくれという夫の言葉に、買い物もそこそこに帰って来たら、『晴れて来たから自転車で行く』というので≪大丈夫かなぁ≫と送り出した。

まだ目的地には着いていない頃にぽつぽつ降り出した雨が”バケツをひっくり返したように”降ってきた。
『だから送ると言ったのに…どっかで雨宿りしてればいいなァ…(ンなわけないよなぁ~)』 そのうちにうその様に晴れて来た。

「ずいぶん冷たい思いをしてるだろうに。お風呂でも沸かしとくかなぁ?でも私が沸かすと“ジャック・アマノ”がもたげて”いらん”と言うだろうなァ」なんていらんことを考えていたら、パトカーのサイレンの音がして、近くに停まった。 yajibabaすぐ飛んで出たがどこかわからない。

家の前ではアスファルトの簡易舗装ででっかい音がしている。
≪それにしてもやけに大きなジェット音≫と空を見上げると何とジェット機が真上を飛んでゆく。『こんなの見たことないなァ。気流のせいかしら?。』とぼんやり見ていると、尾翼のマークが見なれない。鶴マル印が消えて新生”JAL"の『あいそむない』赤塗りだった。


本日の定点観測17時46分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「視力」クリアー

2010-09-15 19:17:09 | Weblog
先日の免許の書き換えで、視力を計ったのだが、教官が計りながら”オッツいいねぇ”といってくれた。
一緒に高齢者講習を受けた二人はいずれもメガネをかけたまま何度もあれこれしていたのでほっとした。

わたしの目は時には写真では”赤目”になる。

白内障の手術をして『眼内レンズ』が入っているからです。

ある日まぶしさと”飛蚊”が感じられて、野々市の眼科へ行きました。
眼鏡が汚れていると思って洗浄剤で拭いたり、いろいろしていたのですが、『なーんだ自分の目が汚れていたんだぁ』と白内障の手術をし、”黄斑変性症”があると言われて大学病院を紹介されて、なんだか訳のわからぬうちに先生のおっしゃる通りに診て頂きました。

『いつでも手術してあげるよ』
『じゃぁギプスが取れたらまた来ます。』なんていいながらそれが5年半前です。

その後何の自覚症状もないままにお陰で車の運転もメガネがいらないし、新聞だってテレビ欄を見るときぐらいは老眼鏡も要らないという快適な生活をしている。

あとで知ったのだが友人の中にも黄斑変性症で手術をしたが視力が戻らないのや、視野がおかしかったりするのだそうで、”早期発見して頂いた
”W先生”『お陰で快適に過ごしてますよ~』と感謝をしているのです。

黄斑変性症という目の病気と症状黄斑変性症は、見ようとするものがゆがんだり、 中心部がぼやけてしまい、視界が狭くなります。 両方の目で見ると、あまり気にならないことがあるので、 必ず片目づつで確かめます。 眼中の「網膜」から出血が多い場合、見え辛くなる範囲が大きくなり、 さらに進行すると、徐々に視力が低下 してきます。




今日はもろに我が家の前のガス管の交換です。一日中大きな音がしていましたが、これは仕方がないことと、大きな買い物の荷物を離れた駐車場まで夫にとりに来てもらいました。

ジムの帰りに携帯のデーターのパソコンへの取り込みについて”ドコモショップ”へ行って来ました。

「パソコン持ってくるから、データー取り混んで。」と言ったら『それはお客様ご自身でお願いしますと」丁寧語で断られてしまった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広報部の”おしごと”

2010-09-14 16:20:42 | Weblog
先日副部長からメールが入りました。
≪社会体育大会の景品を買い出しに行きます。14日に公民館前に集合して下さい。≫

今日は我が家の前が工事中で、出かけるときは、鉄板を敷いてもらって、おじさんの誘導で車を出します。
10時半の集合時間に間に合うように、10時の開場といっしょにジムのお風呂へ入り、髪も乾かす暇もなく、もちろんプールへ入る時みたいにクリームひとつつけずにすっ飛んで行きました。

行き先は≪火曜特売≫のアピタです。

1等賞から3等賞まで3競技の分で500円から200円まで、あれよあれよと大きなカート3台分プラスアルファーで、もうすごい量です。

領収書も書いてもらって品物を車に納めてから、皆でお昼を食べることになりました。

いつもは入ったことがないからと衆議一決”イタメシ屋”さんです。

”和風””クリーム””トマト”の3種類のソースの中からトマトソース。

飲み物はこれも普段は飲まないからと”レモンスカッシュです。

何もかも決めるのはやい”コーホーブ”です。

最後のシャーベットは店員さんが各自の前に置いたのを取ります。
私の前にはマンゴーシャーベットです。

公民館へ帰りついて景品を3階まで上げて、今度は商品のハンコ押しと名前書き。

それになぜか写真選びも今日のお仕事なのです。

何しろ手も、気も、仕事も早い”スゴーイ”『こうほうぶ』で目が回ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『免許更新』

2010-09-13 19:05:02 | Weblog
今月は私の誕生月です。
メンバーカードを待っているホテルやレストラン。
それに楽天からも“誕生月プレゼント”のお知らせが届いています。
何がもらえるという訳ではなく、単に割引券やお買い上げのポイントがつくのですから実際なんの関係も有りません。

だいぶ前に『免許更新による高齢者講習』のお知らせが届いていて、もう一つの更新通知も届きましたので、慌てて自動車学校へ予約しましたら、一か月先しかありませんでした。
それが今日です。

私が卒業した自動車学校は廃校になりましたので免許センターへ行くのに便利な学校を選びました。

視力検査は難なくクリヤー
でも動体視力に少し問題があるようです。

 実際にコースを走りますが、いつも小さな車ですので、大きな乗用車はちょっと緊張します。
特にバックでの車庫入れや、クランク走行はすごく緊張しました。

無事講習修了証を頂きすぐに免許センターへ走ります。

自動車学校でもそうでしたが、大学の夏休みの真っ最中ですので、どちらにも若者があふれていました。

お昼の食堂には券売機の前に長い行列が出来ています。

制度が代わって新しく暗証番号を登録したり、いつの間にか”中型免許”になっていたり、普段≪しっかり免許証を見ることがなかったなぁ≫と改めて新しいカードをしっかり見ました。

いつも思うのですが、『もう少し私いい女じゃ無かったぁ~~。』
丸でやり手の詐欺師みたいな顔になっていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『敬老会』協賛

2010-09-12 20:49:11 | Weblog

今日は我が地区の敬老会です。

会場は近くの“女性センター”です。保育園の年長さんと中学校の吹奏楽部が出演します。

主催は社会福祉協議会で、その後すぐ公民館主催の文化教養部教室の発表会です。

つまり二つの民謡踊り教室とカラオケ教室の生徒の発表会です。

先日、広報部としてスナップ写真の撮影を頼まれました。
皆都合が悪いというのです。

広報部のはしくれとしてお断りできません。

1GBのSDカードを2枚お預かりして来ました。
『もしかしてバッテリー切れになったらどうしよう』娘のカメラも借りました。

私が出演中はもう一人の頼まれ広報部員が写してくださることになっています。 なんやかんやでコーラスも無事済みましたし、スナップもイッパイ撮りました。

最後に舞台で記念撮影です。 

会場を公民館に移動して反省会が待っています。

大きなお弁当を前にして乾杯のビールのおいしかったこと

会場で歌って踊ったけれどまだ足りない連中ですので”宴会”もはずみます。

私はカラオケ操作係です。ここでも大忙しでした。
車で行きましたが、ビールを頂きましたので杖をついて歩いて帰りました。

また夜中に車を取りに行って来ます。

『ゴクローサンなこって…・』ともう一人の自分が呆れています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[Pict Bear]ダウンロード

2010-09-11 18:39:21 | Weblog
今日の公民館パソコン教室は、『高度な画像処理』がテーマです。

SNS"なかよ~らとしまっしやぁ~”にダウンロードするリンクが張ってあります。
そこから一斉に[Pict Bear]を獲得し、”画像を明るくする為に”さらに高度なソフトを入れなければなりません。

私は勝手に貼ってあったURLからダウンロードして『{D ]ドライブに入れた。』といったら「Cドライブじゃないと動かなくなる場合がある。」といわれて慌ててアンインストールして入れなおします。

とうとう”C"ドライブがいっパイいっぱいで真っ赤な忠告が出てしまいました。≪ヤバぁ~~≫

入れたソフトを動かすための”解凍ソフト”を入れて今日はそれでおしまいになりました。
皆が終わるまで待っていると暇ですので途中でこんなお遊びも…

一か月に2回の教室はあっという間に何もしなくても終わっちゃいます。
そろそろ、年賀状の準備もしなくっちゃね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする