かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

社会体育大会

2015-09-20 23:59:04 | Weblog

今日は見事な蒼空で、絶好の運動会日和です。

今日は男子は6時半女子は8時集合です。

私の仕事は座ってひたすらプログラムに進行の時間を書き込み続けることと、救急係です。

黄色いお揃いのTシャツに真っ赤な帽子が掛りの制服です。

幼児から高齢者まで全員参加です。
幼児競争は親の元からお菓子を持ったオジサンの所ませ走りますし、70歳以上参加の玉入れには沢山の参加者が有ります。
テントの中では町内会が応援がてら、お弁当や宴会をしています。

箱防災ゲームなんていうのが有ってヘルメットをかぶって急造のタンカで人の代わりの荷物を運びます。

最後のリレーでは町会ごとに大きな声援で600mを走り抜けます。

新しく住宅が沢山建って新しい町ができた町内会が優勝して、会計をしている友人が祝賀パーティーのおつまみを買いにお弁当屋さんに来て居ました。町の広場で今から野外パーティーなんだそうです。

閉会式ではプログラムについているお楽しみ抽選券でおコメやリンゴなどが当たります。

係りが担当して反省会という名前の慰労会(?)の準備をしてくれて、後片付けの終わってそのまま公民館で宴会です。

今日の夕食は孫もジイチャンも帰り道のお弁当屋さんで買って来たお弁当です。

食べているのを見ながら今日は歩いて公民館まで参ります。
最初の乾杯のビールを私も頂きたいための頑張りです。

皆さんそうとうお疲れのはずですが会話が弾みます。

最後は景品の余ったのをくじ引きでお土産にいただきます。

私は持って帰れない大きな袋とトイレットペーパーが当たりましたが明日来るからと言って預かっていただきました。

おかげで今日も良い一日でした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップって?

2015-09-19 23:24:04 | Weblog

此処の所我がパー子を立ち上げるとは右隅に「バックアップがされていません」の警告文字が現れて消えません。
そのコーナーの部分は画面が見え無くて不自由します。

そこで今朝から新しく買って来たポータブルハードディスクにバックアップする事にしました。

今までより結構作業は進みましたが99%進んだ所で動か無くなってしまいました。

もう~と結構ほったらかしてありましたが結局強制終了して買い物に出かけます。

バイパスへ出る道には県外ナンバーが沢山になりました。

買い物を済ませて支払いしましたらポイントがたまってお買い物が出ました。
以前つぶれたスーパーのようにレジが”パンパカパ~ン”とはなりませんが店員さんが黙ってレシートと一緒について来ました。それだけでも何だか今日はいい日だったような気がします。(単細胞だねぇ~~~)

金曜日から≪金沢ジャズストリート2015≫が始まっています。町中ライブで盛り上がっているはずですが、体調も悪いし車じゃ行けないところだし・・・残念ながら見送りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政局批判???

2015-09-18 23:57:57 | Weblog

今日もチョボラは小講堂でみんなで頑張ります。
どの階もビニール袋が沢山出ます。
話題は今日の新聞紙面に出ていた市立病院の経営が赤字になったと言うニュースです。
何だかお客さんが減ったお店みたいに心細い思いをいたします。

チョボラランチでの話題も「国会の安全保障関連法案の行く先が心配」「デモしたって結局は法案可決されるんやろ」なんて政治の不安が続きます。

テーブルには千日紅とさりげなく、なんか由緒のありそうな“碁石入れ”(これは囲碁愛好家の彼女が言う事にはゴケというのだそうです。調べてみたら碁笥(ごけ)というのだそうです。今日のフ~~~ンです)が飾りに置いてあります。

続いて今日は何かナーバスになっている一人に話題が移ります。「今日は私の記念日」なんて言うのどうしたの?と聞くと、公民館で有ったすこやか健診で”要再検診”のお知らせが来たので病院で検診を受けたら高血圧症で後期高齢者になって≪初めて今日からお薬を飲んだ≫のだそうです。一人暮らしの彼女は不安を隠せない。でも残りの皆は自分で服薬していますので「あんたも人並みになったと言う事やワいね」何て慰めにもならないことを言われている。

今日の一皿は≪生さわらの照り焼き、野菜のてんぷら添え≫です。

夜は夕方から急に降りだした雨の中を、公民館で委員総出で日曜日の社会体育大会用の景品に熨斗紙を掛ける作業です。


「遠回り競争小学5・6年生1等賞10個」なんて書いたりハンコ押したりしてセロテープで留めます。
“アツイ”メンバーが一斉に作業しますので部屋は熱気むんむんです。

協力し合って思いがけず早く終わって、今日も無事一日終了です。

今日のニュースでは片町にオープンした新しいビルの話題が出ています。町の人の流れが変わるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し!

2015-09-17 23:52:51 | Weblog

今朝デイケア入り口のハンガーにはハロウイン用の衣装が数着出来上がってぶら下がっていた。

材料置き場で見つかったと言う真っ黒の表に金や銀色の裏というハロウイン専用にもってこいの布地が見つかったのだそうで、看護師さんと助手さんがのりに乗ってマントやドレスを作っているのだそうで、「どこにそんなもん作るが時間が有ったん?」と聞いたら「時間って作るもんや」何にていわれてしまった。

つけひげはまっ黒の毛糸で、金髪のかつらは黄色の毛糸を机の端でぐるぐる巻いて作成中です。
看護師さんの頭の中で次々とひらめいては仮装グッズが出来上がっているようです。

皮膚科の診察と薬局でお薬を貰った後は約束ができた”あいたい時”の”M”さん宅へ急ぎます。
おにぎり屋さんで肉巻きや天むす何て云うのを買って行きます。

相変わらずハイカラなモノが有ってお砂糖をパチリ。

9月始めから我が家へ引っ越してきたサプライズ孫は毎日アパートで引っ越し作業をしていますが、ドカンと食料品だったりゴミ捨て場には捨てられないスプレー缶などを毎日持ち帰ってきています。
昨日も「これどこへ捨てたらいい?」と持ち込んだのは実習で作ったと言う真鍮の金槌状の金属を持って帰って来た。

今日はいよいよ引っ越し屋さんに来てもらって最後の冷蔵庫や棚などを実家へ送り出して“孤独な”引っ越し作業が完了したようだ。
金沢弁では『アックりした』というのだけれど研究室のベッドで思わずしばしの「爆睡してしまった」と言って帰って来た。
今日からは完全なる我が家の下宿人だがさて国勢調査では彼の場合はどこで参加すればいいのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス咲いてた!

2015-09-16 23:33:43 | Weblog

今日はなんとなく気分的にゆっくりできた朝です。
今日こそは国勢調査の入力をしなくてはと利用案内を読み、国勢調査オンラインへログインいたします。
中に書かれたIDとパスワードを入力します。
質問に従ってポチンをして終了です。何となくほっとします。

買い物に出たついでにいつも今頃はコスモスが揺れているであろう犀川の川べりの町へ行ってみます。

土手の上までは上がれなかったけれどヤッパリコスモスが咲いていました。


同じ思いの女性が一人車を停めてカメラを構えていました。

只下から眺めただけでそれでも満足して帰ります。

夜は日曜日の教室発表会が終わりましたので、出来上がったDVDを見ながら反省会をいたします。
私は自分がうつした楽屋でのスナップをそれぞれプリントしてお渡しします。公民館としてたかいカメラで写した写真の見本で申込みをしています。
「皆本番が一番良かったね」という結論です。

最近スーパーではお野菜の高いのに驚いてしまいます。
長雨のせいなのか?それとも端境期だから?
キャベツ・レタス・トマト・キュウリなどサラダ野菜たちが特に高いね。

昨日もキャベツとレタス、それに畑のヒジキを買って来ました。でも畑のヒジキはパックの中が黒くなっていて、レタスは皮をむいたら半分以上葉が茶色くなっていてやっといい所だけを手でちぎって食べたけれどとても悲しかったですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の賞品を・・・

2015-09-15 23:55:11 | Weblog

今デイケアではボランティアさんもみんな協力して”ハロウイン”グッズの手作りで忙しい。
折り紙もイッパイ本が有って楽しいものが出来て来ている。

何だか全員参加でハロウインパーティーをする予定なのだとか・・・

≪さて今日のどこ行く≫は2人とも午後は予定が有るのであまりゆっくりできない。
かと言ってこの良い天気にやはりどっかへ行きたいね・・・と大乗寺丘陵公園を目指します。

行く道の途中で何だかこんもりとした森が見える。「これがいつも気になるんだけど・・・」というリハ友さんに「此処曲がって下りて見よう!」と、≪二人なら道に迷ったってどうってこと無い!≫と山科の町中へ入って見ました。
一回りしたが神社でも無しどこかの大きなお家の裏山?みたいでした。二人揃って野次馬です。

途中で沢山の紐についたワッカをしっかり握って保育園の遠足?の行列が通るのをゆっくり見送って二人で目じりを下げます。

丘陵公園は今ある花は入り口の花壇に植えられたものだけですが、下から見ると低い木だが百日紅がまだきれいに咲いています。

見晴らしセンターで自販機のコーヒーを飲んで一休みして遠くの景色を見て”はい満足”

帰り道で大急ぎ買い物して今度は公民館の前まで集合です。

みんなで手分けして社会体育大会の賞品を買うのです。
広報部の仕事は何種目かの1等から3等までを分担します。

大きなカートに3台分を買って領収書をもらいます。
「ご苦労様会?」は喫茶室のクリームソーダーを頂きます。

帰って3階の公民館まで荷物を持って上がる仕事を残して早引けさせて頂きます。

今日もしばしの好天を楽しんだ“いい日”でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪海みらい図書館≫

2015-09-14 23:35:36 | Weblog

青空に誘われるように、9月に入って何だか用事が出てきてサボっていたが今日は今月初めてのプールへ行きます。

たった30分の水中歩行だがすぐに息が上がってしまって情けない。四角い空を露天風呂から眺めてマンゾク満足!です。

帰りに今日はドコモショップへ走ります。
あちこち聞きたい事が出てきたのと、買った時に色々アプリをつけるのが条件だったのですが、一ヶ月経ったら持って来て下さいと言われていたので遅ればせながら買った時の袋のまま取り説やいろいろの書類を一緒に持って行きます。

何故か誰も居ない店の中に≪ただ今20分待ち≫何て順番カードの出てくる機械が見えます。

ちゃんと処理してもらった結果料金は2000円も安くなりました。何でもっと早く来なかったのかと後悔先に立たず・・・
≪消費税が8%になり、やがて10%になろうとしているのにだんだん減りの年金暮らしのくせにもっと賢くならんかい!≫と自分で自分を責めています。

NIKKEIPLUSⅠより
何でもランキング
「読書の秋 美しい図書館で過ごす」

多くの人が利用する図書館。近年は美しい建物や居心地良い空間が魅力的な施設が各地に増えている。
西日本1位
「伊万里市民図書館」に続いて
2位には我が「金沢海みらい図書館」がランクされていました。
真っ白い四角い建物には約6000のまるいガラス窓が埋め込まれている。「雪の多い北陸でも一年中、館内は照明が不要なほど明るい」と紹介されている。
我が友人”ともたんさん”も回りの草花の手入れをするボランティアとして頑張っている。幼稚園生と御花を植えたり、暑い夏も水やりを当番制で受け持つなど仲間たちと一緒に頑張っているのだそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪今日が本番≫

2015-09-13 23:29:46 | Weblog

一年間の総決算(?)カラオケ教室の今日が発表会本番です。
会場は近くの女性センターで、校下の敬老会協賛です。

朝9時半集合でリハーサルをします。

だんだん生徒さんは減ってきてコーラスもソロも寂しくなりましたがどうにか参加している限りは否応なくコーラスには出なくてはいけません。勿論私は椅子に座っての参加です。

今日の衣装は3年前に揃って買った真っ赤なスパンコールの付いたブラウスに黒のロングスカートです。こんな衣装はまあ着る事は無いと思って捨てようと思いましたが、一応片付けて置きましたら又間に合いました。
ローヒールの靴は似合いませんが歩けないので仕方が有りません。

早めのお弁当を頂いて衣装に着替えて待機します。
ソロに人たちは衣装にもお化粧にも気合が入っています。お友達から花束が届いた人もいたりして・・・
見るに見かねて私にも化粧して下さいました。

 カラオケの他に3B体操でボールやベルトを使ってのダンスや、民謡踊りの教室も出演します。

最後は我らが教室の先生しまちゃんがド派手なスーツに着替えて新曲を披露して終わります。

みんな揃って御挨拶と玄関のに送りや写真撮影は許して頂いて早退です。
今日も出来あいものばかりでごめんなさい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪国勢調査≫

2015-09-12 23:35:37 | Weblog

昨日の夕方うす暗くなりかけた時に、インターホンが鳴って見知らぬ女性が立っている。

出て見ると「国勢調査の封筒を渡された。
「インターネット回答の利用案内」と書かれている。

電気製品のトリセツを読むのも面倒くさいと言うものぐさの私ですが、パソコンを多少なりとも使っている以上はネット回答はしなくちゃいけないとは思うのだが・・・
でもよく考えたら原則二人暮らしには間違いないが、まだ住所の決まらない先に車庫証明の都合で我が家に住所のあった孫娘や、9月いっぱいでアパートを引き払ったサプライズ孫なんかはいったい何処で調査の対象になるのかな?なんて思ったらたかが国勢調査。されど国勢調査だな!

せっかくIDやら初期パスワード何て頂いたからには頑張ろう!

先日パソコンを持ち込んだらメーカー送りになっていた友人から「直ってきているという電話が入ったから取りに行きたい。」と言って来たので朝一で行くことになった。
此処の所新店舗がオープンして電気量販店の競争が激しくなっているみたいで、「他店のチラシをお持ち下さい」なんてチラシが入ってきていますので、念のため持って行きました。

「なんかこの際欲しいなの思う物は無いか?」と聞いたら「30年使っている餅つき機が調子が悪いので買いたいと思っている。」というので”調理家電”というコーナーへ行ってみる。

爆買い対策なのか免税コーナーには炊飯器や理美容家電などいっぱい並んでいる。

昔ながらの”もちっ子”というのは見つからないが米粉パンが造れたり、多機能の製品がズラリと並んでいる中で、昔ながらのメーカーで餅つき機が見つかった。しかもものすごく≪お買い得製品≫です。
パソコンと餅つき機とをお宅まで送って、私は今日もいつものスーパーへ行きます。

聖霊病院がもうすっかり出来上がってきていましたよ。

午後は公民館パソコン教室です。
今日はバックアップの勉強の予定ですので、重たい家用の“パー子”を担いで、出かけましたがまるで重くて地面に足がめり込みそうです。

でも結局ワードのページ設定から始まって挿入で”文書の中へ画像を取り込む”で終わってしまってわざわざ買って持って行ったポータブルのハードディスクもまだ箱になったままで終わりました。

夜になって今日は能登どまりの娘からラインでお祭りの画像が送られて来ました。
どこかのお家のおよばれに迄招待されたみたいです。
≪能登は優しや土までも・・・≫

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジイチャンのお仕事

2015-09-11 23:30:26 | Weblog

孫が引っ越しして来てからジイチャンは忙しくなった。

朝私が早く出てしまう日はいつ起きてくるかわからない孫のためにパンを焼いたり昼は自分と一緒にカップ焼きそばなどを作ったり、毎日お風呂に入る彼の洗濯ものを急いで洗ったり、とても忙しくなった。

代わりと言ってはなんだけれど、一緒にテーブルに座っている時はテレビや世間の出来事などをいろいろ話しかけて、それなりに相手になってもらっています。

いつも作業が終わってから〇〇寛の予約をするのだが、「今日はカウンターだって!」と予約係が言います。

車に乗れない人が出てきた場合は”少し糖尿の傾向が出て歩かなければならない足の達者な人”は歩いて行くことになっています。
≪幸いあるく事が好き≫な人が多いのですから。

久しぶりにカウンターで、中で一生懸命何か手を動かしている「若板さん」に色々聞いてみます。

「これはいったい何?」「それはおかひじきと言ってスーパーにも売っていますよ」
「今日は水槽にイッパイお魚居るね子持ちアユやね」「はい昨日入ったばかりです。」「あ~~今日の塩焼きになるんだね」
「アラぁ今日のこのお皿何?」「太刀魚です」「ふーん能登から来たの?」「はいそうです」
「うんま~~つ」
「この寒天寄せの中味はナスみたいだけど」「はい焼きナスが入っています」「生姜の味が美味しいね」

今日の一皿は”太刀魚のソテー”です。

目の前に置かれたキリコガラスの呼び鈴が素敵で見ながら鳴らしたら、板さんもお運びさんも「ご用ですか?」と出て来たりして「こりゃ!鳴らしたらダメやがいね」と皆に叱られたり、初めて公民館で集団検診を受けたら血圧が高くて「要診察」の注意書きが付いて来た一人は、ひとり暮らしの健康の不安をしんみり語って聞いてもらったら、夜中の不正脈などみんな経験者だったと言う事を聞いて少し安心して見たり、新しく仲間に入ることを決めてくれた人は、きっかけとなった人と、とても波長が合ったみたいで楽しく語っているし、カウンターも又愉しです。

帰りのスーパーで”ルビーロマン”が売っていました。3粒入りパックが980円でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする