かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

今日も秋さがし・・・

2016-11-10 23:20:54 | Weblog

朝ごはんの後、昨日耳鼻科でもらった咳痰の薬を混ぜたらこんなに沢山お薬を飲むことになっちゃいました。

デイケアでは看護師さんが「〇さん北海道へ旅行されて、素敵な写真がいっぱいあるから見せてもろマッシー」と言われてみんなで見せていただいた、

一か月以上かかってプランから切符買。旅館やタクシーの予約などもすべてインターネットで済ませ、新幹線乗り継ぎで奥様との二人旅をなさったのだそうです。

写真もきれいに自身でプリントされ、日付と場所もしっかり入ってわかりやすいのです。

特に函館山からの景色は昼はケーブルで、夜はタクシーでしか行けないっけれどそれもちゃんと予約して行ってきたのだそうで、息を飲む夜景も「自分の目で見て写真を撮ってきた」のだそうで、ホントに記録にも記憶にも残る旅行されたのだと思いました。

リハビリが終わって今日も”T"整形まで迎えに行って、「さてきょうはどこへ行こうかね。どっか行きたいとこある?」と聞いたら「いつもブログに出て来る”〇〇寛”へ行きたいのだそうで、ではまだ時間が早いから・・・と秋を探しに行きます。

銀杏並木がきれいな山環を走り、一気に夘辰トンネルをくぐって、卯辰山へ入ります。一めぐりしたが”息をのむような紅葉”は見ることが出来なかったがそれなりに楽しかった。

私は走るだけで窓から見るだけでしたが、後から彼女はチャンとスマホで撮った写真を送ってくれました。 

公園下から走りながらアメリカ楓の真っ赤な並木を遠くにに眺めて泉野まで帰ってきました。

行きたい行きたいと思っていても独りじゃ寂しいから一緒に行ってくれる人がいて嬉しかったわ。

ちょうど開店直後でゆったりランチすることができました。

今日の一皿は。ゴボウの信田巻きと太キュウリのあんかけです。

「おいしいおいしい」たべてくれて満足してくれたようです。

帰りは≪今日は何も買い物がない≫といいながら私に付き合ってくれてアピタへ入りましたら、あらあら「牛乳と納豆だけ買うわ」といっていた彼女のカートはあふれかえっていました。

「重い物は車で来た時にしか買えないから・・・」だって。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン好きの・・・

2016-11-09 23:49:44 | Weblog

昨夜からなぜか鼻水とくしゃみが止まらない。

朝一で耳鼻科へ行ってこようとまず8時に受付だけしに行きます。
8時1分前に行きましたがもうすでに順番を書く紙に先客が4名。私は5番目でした。
9時開始のちょっと前に待合室に入ります。

1歳8か月だという坊やは名前を呼ばれただけですでに待合室から泣いている。
先生も笑っているが、胸にはちゃんとピカチュウの刺繍が入っている。

吸入3点セットして帰ってきた。
雨の午前中はおとなしく家にいることにします。

といっても半袖着てエアコンを入れている夫から少し離れてパソコンで書類を印刷したり、
楽しくフェイスブックを見たり・・・

ガソリンを入れてきたが雪の予報も出てきてそろそろ冬タイヤにしなくてはいけません。

午後は買い物をする前に女性センターの4階にあるパソコンルームへ行きます。
パソコン好きの女性が集まったグループ”電子レディース石川”というのがありますが、女性向きの≪初めてのインターネット講座≫を開いていて、今日は水曜コースの第一回です。先輩が講師です。

新聞の広報から申し込みされた中から抽選で選ばれた12人が受講されています。


全くパソコンの基本から入って名刺を作ったりインターネットをしたり最後はエクセルで町内会のごみ当番表を作ったりする6回の講習があるのです。

もうすでに会員である人たちも自分の勉強もかねてサポートに入っています。

公開講座でなくても仲間内の勉強会があったり、必ずといっていいほどお弁当を食べながらのおしゃべり会もあります。とにかくおしゃべりもパソコンに関する話題でとても勉強になる会なのです。

でも私は今日は3時晩御飯復活で早々と帰ります。
でも久しぶりに皆さんのお顔を見て楽しいひと時でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不良熟女の会?

2016-11-08 23:10:07 | Weblog

今日のリハビリ後の≪今日のどこ行く?≫はリハ友さん・ニューリハ友さんと私がそろってお出かけすることになりました。

あまり時間はありませんが”行き当たりばったりのさすらい旅”です。
まずリハ友さんが「履きやすい靴がほしい」ということで”シューフィッターのお店”は?”武蔵が辻のデパートの靴売り場もウオーキングシューズは揃ってるよ”でもデパートは行きにくい。じゃぁ”スポーツショップは?と散々迷った結果結局”靴の量販店”に行くことになって額あたりを通ります。
ここそこにイチョウ並木があり、少し色付いてきました。

靴やさんでは相変わらず好きなこと言ってはしっかり足に合わせて中敷きを入れたりして調節してもらいます。

3人ともおしゃれより軽くてヒールのないしかもファスナーなどできやすい靴でなくてはなりません。

つづいて≪お弁当の食べられるところ≫を探します。第一候補は定休日でしたので近くの最近できた新しいスーパーへ入ります。
この頃ではちょっとしたスーパーでは”イーとインコーナー”がありますからそこでお弁当を買って食べることにしました。
リハ友さんは娘さんが”ついでに作ってくれた”というチョーデラックスなお弁当を食べます。

我々二人は沢山のお弁当を見ながら結局一番小さくて美味しそうというので”ミニ鶏天ぷら弁当”296円を買いこんで横のドリンク自販機で温かい飲み物を買うことにしました。

ニューリハ友さんにとってこんな形でお弁当食べたり自販機のホットドリンクを買ったり、量販店の靴屋だったりみんな初体験だっのだそうで、目を丸くしながら砂糖入りでホットコーヒーを買っています。
私はコーンクリームスープを買って素敵は雰囲気のイートコーナーでしばしを過ごします。

とうとう少々不良の熟女仲間に引きこんじゃったねと笑います。「でもとても楽しかったわぁ」と言ってくれてそれなりにいい日でした。

此れからボランティアだというリハ友さんに送っていただいた後に、「今日はご主人が夕方までお留守だから」とお誘いを受けて、今度は私一人がニューリハ友さんのお宅へお邪魔してフランス産のとても香りのいい紅茶をいただきます。

あっという間に台所でスイートポテトを作ってくださってゆったりおいしくいただきました。

天気予報で午後雨ふりだとわかっていたのにのんびりしてしまいましたら罰が当たったのかな?
ひどい土砂降りになってしまいました。
こうなったら屋内駐車場でしょうとアピタの4階へ・・・

今日こそは”初が二”を買って帰ります。
小さいけれどももぞもぞ動くカニを買って來て茹でタテを食べました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗難騒動!?

2016-11-07 23:54:42 | Weblog

朝まだ爆睡中に3時半起きの夫にたたき起こされました。

「自転車がない。知らんか?鍵かけておいてあったのにフェンス開けてまで盗んで行ったなんて・・・」

「安全登録してあるはずやから自転車やさんに聞いてくれ」
「いずれにしてもちゃんと朝になってお店が開いてからやわいね、」

といって私はまたもう一度眠ります。

朝ごはんを食べて落ち着いて質問します。
「最近何処へ乗って行った?」
「一昨日荷物があったから自転車の籠につけて長町休憩館へ行った。」
「それから?」
「お客さんの案内して長町のバス駐車場へまで行った。」
「それからどうやって帰ってきた?」
「歩いて?」
「うん」
というわけで鍵をかけたまま置いて帰った可能性が高い。

開館の9時になるのを待って休憩館へいく。
「鍵持って行かんならんよ」

という顛末があり無事自転車は戻ってきた次第。

今日の高砂大学は≪時事解説≫です。講師は新聞社の客員論説委員という肩書の方です。
ご自身も88歳だとおっしゃっていましたがかくしゃくとしていらっしゃいます。

「ただよう未来図・・・今、日本は世界は-」を表題にこれから気になることがらについて学びます。「世界の核弾頭数とおもな紛争・対立」は図式で解説。アメリカやロシヤの核弾頭保有数は7000個を超すのだそうでその中でも北朝鮮の保有数は10?だそうですが・・・

地球の温暖化。それに少子高齢時代現在1億2千万あまりの日本の人口は2100年には5000万人余りになるそうです。
そんな難しいーお話を聞いて外へ出たら中央公民館彦三館の横のどうだんの生垣がきれいでした。

今朝はチラシに”カニ解禁”の文字が踊っています。
朝早速スーパーへ行きますが、茹でカニがちょこっとしかありません。
係の方に聞きました。
「生カニ無いがか?」
「今日は海が荒れて漁に出んかったから明日やわ。」
勢い込んで拍子抜け。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ふかし・・・

2016-11-06 23:38:52 | Weblog

今日は本多町から広坂への道を通ります。 

すっかり秋色一色に染まっています。

相変わらずしいのき迎賓館広場にはイベントのテントが立ち賑わいを見せています。

広坂を自転車に乗ったままこぎ上がっていく人を見かけます。なるほどシッカリ電動付きでした。


 チョボラに、ここ3年あまりやすんでいた仲間が久しぶりに顔を出してくれました。
彼女はご主人を自宅で介護していました。
デーパートで久しぶりで出会った時に仲間があまりの痩せぶりに驚いたという報告もあったくらいで大変苦労していたようだ。

今チョボラの病院から山寄りに建っている養護施設にご主人が入られて数か月。やっと少し体力が回復したので又洗濯ものをもって施設へ行くついでに少しづつボランティアしたいといってくれた。

同じ仲間の一人もいつもボランティアが終わると車でお迎えに来てくれたご主人が脳梗塞で倒れて、退院する時に、家族やケアマネジャーたちが口をそろえて施設での生活を進められながら、「これまでトウチャンにしっかり働いてもらったんだから私が家で介護する。」と宣言して二人で頑張ってきたのだが、亡くなられてもうすぐ一周忌をするのだという。

やっと体力も回復して一人暮らしもなれたからとボランティアに復活した。

また別のグループでの知り合いもご主人が入院ということは聞いていたのだが、実は脳梗塞だったそうで3か月での老健生活も期間が来て、もうすぐ自宅に帰るのだという。

家の改造も限度があるので車椅子も狭くて軽いのを選んで手の利く方だけに回す輪のついたコンパクトな車椅子を家の中で使うのだそうで、仕事も間もなくやめて自宅へ引き取って二人で暮らす決心をしたのだという。

今までみたいに自由に時間をつかいことが出来ないのでまず夫には自立に向けて真剣にリハビリに頑張ってもらうのだと話していた。

言葉が出ない夫が手ぶりでサヨナラをすると「ちゃんとバイバイと口でいって」なんて少し厳しく接しているのだと笑っていた。

みんな只ならぬ決心で「家で暮らす」方法を選んだようだ。
なかなかしっかりリハビリしてもらえる施設が見つからないのだという。

私の周りのリハビリ仲間の頑張りを見ているだけに{「本人のやる気をどうやって引きだすか」が妻の手練手管だよ}なんて無責任なアドバイスしかできないが、妻のやる気決断に大いにエールを送りたいと思っている。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2016-11-05 23:55:35 | Weblog

今日の公民館パソコン教室は”なかよーらとしまっしま~”に予告してあった通り、≪年賀状≫作りです。

まず最初に年賀状発売と同時に新たにアップされた日本郵便の≪はがきデザインキット2017≫をダウンロードすることから始まります。

皆のパソコンには昨年つかっていますから2016から簡単にバージョンアップしますが、お隣さんは昨年喪中で2015版しかありませんのでエラーが出てきてバージョンアップができません。

先生にアンインスト-ルから始まって苦心惨憺してどうにかダウンロードができました。

ここ数年続いていますからこのソフトを使う達人もいて早くも数枚出来た人もいますが、私はワードを使ったり何しろ中途半端でなかなか完成いたしません。

午前中にみんなと一緒に使おうと事務屋さんで”試し刷り用はがき”を買ってきましたが12月までずれ込むのかなぁ

仕上がりは来週にお任せして今日は終了です。

夕方孫娘がおじさんの法事で帰ってきていますので顔を出してくれたのですが、ちびちゃんはチャイルドシートで爆睡していて降ろすに忍びないので寝顔で我慢して帰りました。

三日月が出ています。
”まんまんちゃんあ~~ン”と拝みます。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見に…

2016-11-04 23:33:14 | Weblog

昨日の大嵐とうって変わってチョボラが終わる頃にはいい天気になってきた。
なぜ昨日だけがあんなにひどかったのかと恨めしい。

作業が終わる頃にはみんなと相談が出来ていたらしくて、今日がお肉が食べたいのだという。

町中のオーナーシェフとの言葉のやり取りが楽しいステーキ屋さんは車が止められないかもしれないので思い切って大きな駐車場のあるお店へ走ります。

タッチパネルでの座席順待ちにいきなり苦心しながら待ちますが、注文もみんな揃ってレディスランチです。

紙のエプロンをしてジュウジュウ音を立てているお肉をいただきます。

黙ってもくもく頂きます。

時間がない私に合わせて4人先発で病院で自転車の二人を下して最後の大桑までかえります。

冬支度が始まった兼六園の雪吊りのニュースが新聞に載っていましたが、道路の消雪装置の点検もあちこちで始まりました。

結構時間が経ってから後に残った一人から電話で報告が入りました。

連れていっていただいた方の海辺のおうちまでお邪魔してきたのだそうで、海の前の船小屋まで行きご主人とお会いで来たそうでとても喜んでの報告でした。

「今日もいい日だったねぇ」「うんうん」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪だった文化祭

2016-11-03 23:31:37 | Weblog

昔よく11月3日の祝日は≪晴天の特異日≫だといわれていたように思いますが、今日はわが校下の文化祭です。
男性は7時。女性は8時集合で準備に入ります。

熊走りに借りた農園で育てた大根や白菜やネギ。シクラメンや臼でついたお餅に餡子や黄な粉を付けたおもち。おでん。お好み焼きや焼きそばの青空市なのですが、時にはバケツをひっくり返したような雨が降ります。

丁度ビル風みたいに吹きっさらしのテントの端っぽは寒いのなんのって震えあがってホッカイロを5個も貼りつけましたがちっとも温かくなりません。

雨が小降りになった合間を縫って消防分団のはしご乗りが開会式です。

お茶室やコーヒーコーナーもあります。

3階では各部の展示や日用品即売市が開かれています。

毎年訪問してくださる国会議員さんはいつもお餅をついてくださいます。
手慣れた様子でこね乍ら調子よく一臼がつき上がります。

ところが雨ばかりか丁度終わり頃にはものすごい突風が吹いてテントが吹き飛びました。

ごみ袋やお伝の容器が遠慮会釈もなく飛んでいきます。
皆でテントの柱を持ちながら踏ん張ります。

それやこれやで午後2時までの間頑張りました。

婦人部の方が用意してくださって4時から反省会があります。
大急ぎで帰宅して、隣のテントから買ってきたおでんやお寿司それにひとっ走りスーパーで買い物して夫の夕飯を作り、再び公民館へかけつけて参加します。

新しいお顔も沢山有ってにぎやかに談笑します。

約2時間後、長~~い1日が終了です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の日本晴れ?

2016-11-02 23:43:28 | Weblog

リハビリはいつもの木曜日が祝日なので今日の水曜日に入れていただきました。

”T"整形へいく友人も一緒に今日行きます。
水曜日にはマッサージをしてくださるボランティアさんが来られますので肩を揉んでいただきます。「フーッツ極楽極楽」
そしていつものように≪きよしのズンドコ節体操≫をいたします。

終わって再び”T"整形へ行きます。朝下したところで又彼女を拾って今日はお布団の安売りやさんへ行きます。
二人で好きなことを言いながら温かい素材の掛けと敷の布団のかけカバーを買います。
さて今日はひょっとして最後の日本晴れかもしれません。

今日は紅葉を求めて白山麓を目指します。
彼女の生まれ故郷はその途中にあります。

見慣れた道を走ったら喜んでくれるかな?と思って走ります。
コンビニによって飲み物を買って少しおやつも買って来てくれて、ナビには”瀬戸”と入れて走りだしましたが、途中の吉野工芸の里へ入ります。

久しぶりに入ってみると、いろいろアート彫刻があったりして芝生のアートの石に腰かけて、今日のランチはコレ

巨木樹齢660余年の御仏供(おぼけ)杉

名物の大判焼を買おうと思いましたら予約で4時過ぎでなくっちゃ買えないというのであきらめて、ここへ来たら入らなくっちゃと”トイレ”へ入って帰ります。

道筋にはいろいろな施設ができています。
オートキャンプ場の入り口にはホウキグサ(?)が赤くきれいです。
今日は買い物がないという彼女を下してスーパーへ。

今日が今年の日本晴れの最後かな?なんて思いながら来ましたら2車線を使ってまた一軒建物がなくなりかけていました。

ご主人とホワイトロードへドライブに出掛けられたというリハ友さんから白山の初冠雪の写真が送られてきて目の保養をさせていただきました。

ちょうどテレビのニュースでも報道されていましたので画像いただきました。 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ

2016-11-01 22:51:35 | Weblog

今日のデイケアではリハ友さんが作品を披露しています。

週末はこもりきりで講習と製作に当たっていたという≪エプロンシアター≫は、かわいいポケットがいっぱいついたエプロンを使って小さな子供さんに見せるミニシアターです。

終わりの時間前にみんなで入院患者のみなさんも一緒に作業リハコーナーで見ることになりました。

ポケットから取り出しながら歌に合わせて一週間のメニューの紹介です。
カレーライスやカレースパ、カレーサンド、カレークレープまで出てフェルトにマジックテープで貼りつけるたくさんのメニューが出て来ます。

まだ不自由な左手でこんなに沢山の手芸を仕上げた来たリハ友さんに、看護師さんと一緒に拍手をおくります。

最後は”テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ”と全員で合唱です。

帰りは少し早めだったので朝送った”T"整形の仲間に電話します。
「今バス停に座っている」というので迎えに行って「どっか紅葉見に行くか?」とミニドライブです。

雨の中ですのでもちろん車中から見るだけですけれど・・・

太陽が丘の≪冬ソナ並木道≫へ行ってみます。

まだ蒼アオでしたが人っ子一人いない道を走ってきました。

最後は北陸大学を遠くに見ながら帰路につきます。

「どっかでお昼ごはん」は雨の降る中を結局アピタのフードコートで・・・

車の中で「今日もいっぱいおしゃべりしたね」
とおうちまで送って帰ります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする