かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

年賀状最終講座

2020-12-11 21:59:57 | Weblog

一か月お借りしていた車椅子をお返ししました。留守の間に持って行ってくださったそうで「本当ににありがとうございました。お陰で娘にいろいろ連れて行ってもらいました。」ショートメールで担当の方にお礼を打ちました。
狭い玄関ですからすっきりしました。

今日は一週間前にやっと予約が出来たので、車屋さんへタイヤ交換をしに行ってきます。
夫が後ろに積んでくれたけれど年も年だしいつまでもじいさんに頼っているわけにもいかないなぁと担当の人に「何処かタイヤを預かってくれて、時節が来たら交換してくれる所無いかね。」と聞いたけれど心当たりがないという。
真剣に考えなくっちゃいけないなぁと思っていたら今日はお隣の奥さんが「私が下して運んであげる」と軽々と奥の置き場所まで運んでくださった。「な~~ン昔は体重70キロの人なんて一人で抱えて来たもん」だそうで昔は看護師さんでしたから・・・と言う訳であちこち皆さん方が助けてくださって有り難いことです。

土曜日から始まった年賀状講習も今日が最後です。
絵柄や文字入れもしっかり終わった方は印刷したり宛名の住所録を新たに作ったり、なんだか後ろから随分難しい会話が聞こえて来ます。
「かんたん」の文字が付いたハウツー本もいろいろありますが、見だしたらなにかピンと来なかったり、等々しっかり自分の分まで作れなかったのは私くらいです。
「これ最後まで見れんかったからこの本買うてくるわ」「でも本屋さんていったいどこにあるんかね。私が行っていたところはみんな店じまいしてるのでね」と言ったら会長が「これでみんな講習が終わったから置いといてもしょうがないから持って行ったら」と言ってくださったが「そんな申し訳ないと言いながら、他に要る人居るかもしれないからジャンケンするわ」と言った結局みんな終わっていて私が頂けることになってうれしい土産でした。
あちこちでいっぱいお世話になっていて有りがたいことです。

皆さん良いお年を・・・

さて仕事をはじめましょう!とUSBメモリーを刺しました。
中は空っぽです。今日午後10数枚の候補を{名前を付けて保存}したのはいったいどこへ行ったのでしょう?
使っていたパソコンの中へでも記録したのでしょうか?
さて困った!でもイイやいい本頂いてきたから一からまたやり直しだ。
私の年賀状はパソコンルークの中で年越しするのかなぁ
お~~~いどこへいったんだぁ~~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者のはしご

2020-12-10 22:20:57 | Weblog

今日のデイケアテーブルの上が賑やかです。いずれも利用者さんの作品です。イルミネーション付きのはチャンと乾電池が付いていて可愛く光っています。
今日はリハビリ早引けして大学病院の診察です。

途中の銀杏の並木道は住民の皆さん落ち葉はきで大変でしょう。

大学病院へは駐車場が満車で道沿いにずいぶん待たされました。
入ってからもレントゲンで待ち、手の診察で待ち、股関節の注射で待ちひたすら待ち続けです。

手の診察は手術からちょうど一年で回復は出来ませんが「これからは生活上でリハビリして下さい。」ということで一応卒業です。

股関節の方は今日リハビリでPTの先生に今日痛みがあったところをメニュー表に書きこんでいただいて持っていきました。
結局おしりと前太ももに一本ずつ”ブチュ‼”と注射して頂いてしばらくベッドで休んでから帰ります。
さすがに計算のところにも誰もいません。

病院を出たのが2時ちょっと前。
お昼ご飯食べる暇がないまま、今日は初心者のためのインターネット講習の当番が入っているので女性センターへ。

何もお手伝い出来ないまま今日はメールの練習です。署名欄の作成や挿入で可愛い画像などを書きこんで行く作業です。皆さん時間が足りないくらいに頑張っています。

大急ぎで夕飯の買い物に行きましたら大雨に降られてしまいました。

今日の忙しさに思わず出た川柳
「今日も又 医者のはしごで 生かされる」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2020-12-09 23:27:35 | Weblog

今日も女性センターパソコンルームへ出掛けます。
土曜日に公開年賀状講習でしたが、今日はDLI会員のための年賀状作成日としてみんなで集まります。
殆ど出来あがっている方は印刷して帰ります。
やかんやと楽しいひと時です。

お昼にはお弁当持参アリ、希望者はサンドウイッチやおにぎりを買って来て頂いてあれこれ分け合いながら楽しいランチタイムです。お湯を沸かしてわかめスープを入れて下さってありがたく頂きます。
今日も楽しい差し入れが有りました。
ご近所からいただいた柿を6時間むき続けて、300個の干し柿をご主人との共同作業で作ったのだという会員さんが差し入れてくださったのです。
まぁほたほたの干し柿はほっぺが落ちるくらいの美味しさでした。

ワードを立ち上げて、市販の「かんたん年賀状の作り方」などという本の中から好きなイラストを頂いて貼りつけたり、文字を入れたり、それぞれ個性的に仕上がって行きます。
私と言えば沢山有る中から眺めているだけで午前中が終わりお昼食べただけの講習会でした。それじゃぁダメじゃん‼

今日も沢山の人達とのおしゃべりが楽しかった半日でした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋仕舞い

2020-12-08 22:59:17 | Weblog

今年も随分紅葉追っかけであちこち行きましたが、今日は最後のあがきに近くの市民芸術村へ行って来ました。

 
金沢市民芸術村

金沢市民芸術村(かなざわしみんげいじゅつむら)は、金沢市が設置した市民の芸術活動を支援する目的の総合文化施設で、城下町金沢の伝統文化を維持するために必要な建築系技能の保存・継承技能者養成を目的とする金沢職人大学校を併設する。旧大和紡績紡績工場の敷地と建物を市が購入してレンガ造工場建築群を再生、1997年度のグッドデザイン賞大賞を受賞した[1]。事務所棟は国の登録有形文化財に登録[2]されている。

平日の今日はイベントも無いようで多目的な芝生の広場も静かです。
誰にでも停められる駐車場は何時も車が沢山停まっています。
町の中心部からも犀川べりの歩道を通じて歩く道としても利用されたり市民の憩いの場でもあります。

紡績工場の頃からの大木もそのまま残されていたりでとても良い環境です。
そこへ最後の秋を探しに行って来ました。

すぐ横を在来線と並行して新幹線が通って行きます。

中から出ようと思いましたら”T"さんからラインが入ります。
「指大丈夫?」「うんおかげさまでなんとも無いよ」「今芸術村の裏のガード下にいるよ」と電話したら「ちょっと家まで来ない?」と言われて50m位さきの彼女のお家へ向かいます。焼き芋を焼いた所だそうでホクホクのお芋を頂いてきました。

朝は雨が降っていましたが、午後遅めに買い物に出るといつも晴れた空が待っています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご心配かけました

2020-12-07 23:27:56 | Weblog

今日はデイケアのテーブル上にまめ以下の鶴が入っています。こんなのいったい誰が折るのかしら?
看護師さんやOTの先生に親指をドアに挟んだことを報告いたします。透明な絆創膏を巻いていますのでいろいろ観察して頂き、「今日は安静のためにリハビリケアはお休みです」だそうです。

今日の売店カフェはニューリハ友さんと二人です。マメパンを半分分けていただいて今日のランチです。思いがけずゆっくりおしゃべりできました。

今日は夫が金沢城公園の当番に入っていますので買い物して帰ってから大急ぎで掃除機をかけます。
夕飯は3時半に帰宅するとすぐに頂きますので慌てて支度して石川門前まで迎えに行きます。
広坂交差点ももう初冬です。帰り道の長町武家屋敷も「もう菰掛け完成やね」なんておしゃべりしながら帰ったら夕刊にしっかり写真が出ていました。

赤十字病院の帰りに買い物に寄ったスーパーで可愛い消毒液を見つけました。バッグに入れて持ち歩くの丁度いいのと可愛さに思わず買ってしまいました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得したね!

2020-12-06 23:35:30 | Weblog

朝夫が「同じところにばっかし穴が開くなぁ」と小さく穴が空いた靴下を2足持ってきた。
そこで今日の外出は衣料スーパーへ行って来ようと思い立った。
最近は午後も遅めになってから買い物に行く癖がついてついてしまったが今日もよく晴れて来ました。

少し遠いところまで出掛けました。まず私用に何か掘り出し物が無いかを探します。でもあまりこれと言って必要なモンは有りません。
夫の靴下と一緒に私のは厚めの靴下で裏に滑り止めのある物を2足買いました。
本当に欲しいものは夫のウエストはLLでまた下は一番短いものを探します。これならいいかとスエットパンツを一枚買いました。
「おイントが貯まっていますが使われますか?」と店員さんに聞かれ嬉しくなって2000円分使いました。お陰でちょっとの金額しか出さなくて助かりました。
赤ちゃん連れのママさんがクリスマス用品をあれこれ選んでいます。とてもたのしそうでした。


夕食のお買い物はいつものスーパーです。「端数はお員と使いますか」と言われて1000円札しか出さなくて済みました。
外へ出たらいい雲が浮かんでいます。

最後の買い物は家の近くまで来て新しいドラッグストアーへ入ります。

昨日の傷の手当て用が欲しくてベッドしたの医療用の小物の入った箱を整理したら、出て来るわ出てくるわ絆創膏や傷当てガーゼの山です。でも傷専門の絆創膏が有りません。
10数年前に手術した時に看護師さんが「今新しい絆創膏が出てきて、下から肉が上がるのを促すので貼りつけてほっておくだけでいいし、ガーゼ交換も要らない」と言われて常備していますが丁度親指の傷位の大きさのがありません。
そこにいた男性の店員さんに聞きました。「ここに3種類あるけれどこの指の傷にはどれが良いの?」と聞きました。「これはあかぎれなどの場合にいいのです。これは普通に使ってください。指だったらこのサイズで防水のをおすすめします」と言われて少し高かったけれど言われたのを買いました。開店記念の一点のみ15%引きのクーポンを使いましたらずいぶん安くなりました。

と言ったわけで今日は得した一日でした。チャンチャン!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を詰めた!

2020-12-05 23:52:34 | Weblog

今日は忙しい日でした。

まず午前はDLIの年賀状講習会がありました。
友人がマーケットで会った時に「年賀状を作りかけたけれどみんな忘れて困った‼」と申します。丁度DLIで年賀状講習のポスターを作ったところでしたので申し込んで置いて上げました。そこで見学方々女性センターのパソコンルームへ出掛けます。
今日は県の婦人のための大きな集会が有り、女性センターは大混雑です。
4階もイッパイの人です。なん冊もの「年賀状の作り方」の本についた付録のDVDが役に立ちます。
ワードを立ち上げてはがき設定をしてそこに好きな画像を貼りつけて行くとそれぞれ自分の個性ある年賀状ができて来ます。次々と試し刷りが出来上がってきます。中には今年の年賀状を年賀はがきに印刷して帰るご常連さんもいます。

午後の部も有りますが私は午後は公民館パソコン教室が有りますので帰宅します。 
今度は公民館で「はがきデザインキット」の住所録の管理です。デザイン一キットは住所録は独自のCSV形式で入力しなければなりません。
これは結構ややっこしい!CSVファイルをエクセルに・・・なんて訳のわからないことが続く2時間でした。
 

 時間経過とともに夕闇が迫る中を簡単夕食を調達して慌ただしく次の準備をして松ヶ枝福祉館の勉強会に出席いたします。コロナ過で私は休んだりしましたので約一年ぶりの出席です。
駐車場からの入りがけに後ドアーを開けて荷物を取りだし、パタン!と閉めましたら何と自分の親指を挟んでしまいました。
「あっツ‼」と思った時はもう遅かった。ハンカチで縛ってとにかく部屋へ入ります。
血があちこちについたりしますが丁度手指の消毒やテーブルの消毒用にもアルコールが有ります。
お仲間にベテランの看護師さんがいらっしゃいます。部屋へ入っていらっしゃるのを待って処理して頂きます。湯沸かし室まで行って先ず血を水で洗い流し何とここにもありがたいことにちいさなコップが有り、うがい薬がビンに入っています。これはいい‼とその中へ親指をしばらくつけてきれいなティッシュに包んで部屋に帰りご自分用の手指消毒のゲルを「少し沁みるよ‼」と言われながら掛けてもらってきれいなティッシュで包んで処置は終わりです。その手際の良さはお見ごとでした。
「腫れてきたら整形外科。傷口は浅いようだが、異常に見えたら外科へ行くこと。でもこんやはこのまま帰ったら傷用の絆創膏を張って様子を見マッシ」と言うことで、大ごとにならずに済みそうです。よかったぁ~~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所録

2020-12-04 23:36:30 | Weblog

何も予定のない今日は一日かかって友人の喪中はがきの宛名書きをします。2・3日前にやっと印刷ができて我が家に届きました。
成り行き上お孫ちゃんが書いてた宛名を引き受けるようになってここ数年ボランティアでひと様の200通近い宛名書きをすることになっています。今年は喪中用ですから早く出さねばなりません。

古いバージョンの年賀状用のソフトに入っている探し出す仕事から入り印刷してある住所録を探し出すことから始まってやっと印刷です。
「インクが無い」とやたらに文句の多いプリンターをなだめすかして出来あがりました。
午後お買い物に出ました。
スーパーには最近お名前のついた「金沢大根」が白い肌を見せて並んでいます。

午後はよく晴れて来て気持ちの良い「一日一外出」でした。
遠くのお山がきれいに見えます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットで検索

2020-12-03 23:35:25 | Weblog

今日のアフター「どこ行く?」はリハ友さんの情報でしいのき迎賓館で行われている「天才アニメーター小田部洋一の世界展」 

を見に行って来ました。懐かしいものや、今でも新鮮に見ることが出来るアニメーションの原画がたくさん並んでいてとても楽しいものでした。

おりしも結婚式の前撮りをしているカップルがあったり、いもり掘り通りを眺めながら大きなガラス窓の絵がかかれているのを眺めたり、しっかり楽しんできました。
残念なのは外の景色を眺めながらお弁当を食べた思い出がある場所も今ではコロナ過でテーブルも無くなって居て残念ながらランチはいもり掘りの障害者用の駐車場に停めた車の中で頂きました。
午後はDLIの「初心者のためのインターネット講座のお手伝いに女性センターへ行きます。
今日の勉強はインターネットです。
マイクロソフトEdgeを使っていろんな検索をいたします。

アマゾンや楽天のネットショッピングやメルカリなんて言うサイトを見てみます。最後の方には宇宙ステーションが金沢市内で見られる時間と方向・角度などと言う難しい物が検索されたり、インターネットは夢をかなえてくれる素晴らしいもんだということが確認されました。

今日も楽しくもあり勉強になった一日で有りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の・・・

2020-12-02 23:35:10 | Weblog

一か月とお願いして車椅子をお借りしてお出掛しましたが、今日の水曜日は最後の車椅子お出掛です。
娘がいろいろ考えてくれて結局新たな観光スポット「鼠多門橋」へ行くことになりました。なんでも車いす専用のコースもあると聞いて居ますのでそこへ行ってみようということになりました。勿論夫も一緒です。
まず尾山神社の障害者用の駐車スペースへ車を置き出発です。
長いスロープを渡り6段ほどの階段にはリフトが付いています。すべて実験するつもりですので係員に連絡して来て頂きます。頑丈なリフトの乗って上へあがり鼠多門の建物の上へあがるのもリフトが付いています。最後までお世話になりながら新しい建物の見学をいたします。
出て目の前に玉泉院丸庭園が見えますのでこれも経験です。お茶室へ上がりお茶を一服いただきます。
お茶室から見る庭園はこれ又素晴らしいもので有りました。冬の霜を表す生菓子も美味しくいただきました。
さてそれからがなん所の長い坂です。二人の力で押していただき城内へ入ります。新しい鶴の丸休憩館も行きたかった所です。 
そして最後は石川門をくぐり、石川橋の上から百間掘りを眺めるという究極したかったことをすべてして今度はいもり掘り通りの駐車場まで下りてきて車を回して来てもらい帰途につきます。
お昼は家の近所のお寿司屋さんへ予約して置いてくれて有りますのでお昼ご飯です。
夫にとっては息子のところの3男が我が家にいたころに行ってから久しふりのお寿司屋さんです。
タッチパネルで娘に注文してもらいながら生中と一緒にいつもよりうんと食欲がある見たいです。

あきらめてはいましたが行きたかったコースです。二人の力で押してもらったらこそのコースです。まだ紅葉もありました。
なんだかこれで思い残すことが無くなったみたいに思います。
お寿司屋さんからすぐ近くのアピタで買い物をして、今度は感謝をこめて娘の家の晩御飯を作ります。
今日は一日感謝感謝の連続でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする