一か月お借りしていた車椅子をお返ししました。留守の間に持って行ってくださったそうで「本当ににありがとうございました。お陰で娘にいろいろ連れて行ってもらいました。」ショートメールで担当の方にお礼を打ちました。
狭い玄関ですからすっきりしました。
今日は一週間前にやっと予約が出来たので、車屋さんへタイヤ交換をしに行ってきます。夫が後ろに積んでくれたけれど年も年だしいつまでもじいさんに頼っているわけにもいかないなぁと担当の人に「何処かタイヤを預かってくれて、時節が来たら交換してくれる所無いかね。」と聞いたけれど心当たりがないという。
真剣に考えなくっちゃいけないなぁと思っていたら今日はお隣の奥さんが「私が下して運んであげる」と軽々と奥の置き場所まで運んでくださった。「な~~ン昔は体重70キロの人なんて一人で抱えて来たもん」だそうで昔は看護師さんでしたから・・・と言う訳であちこち皆さん方が助けてくださって有り難いことです。
土曜日から始まった年賀状講習も今日が最後です。
絵柄や文字入れもしっかり終わった方は印刷したり宛名の住所録を新たに作ったり、なんだか後ろから随分難しい会話が聞こえて来ます。
「かんたん」の文字が付いたハウツー本もいろいろありますが、見だしたらなにかピンと来なかったり、等々しっかり自分の分まで作れなかったのは私くらいです。「これ最後まで見れんかったからこの本買うてくるわ」「でも本屋さんていったいどこにあるんかね。私が行っていたところはみんな店じまいしてるのでね」と言ったら会長が「これでみんな講習が終わったから置いといてもしょうがないから持って行ったら」と言ってくださったが「そんな申し訳ないと言いながら、他に要る人居るかもしれないからジャンケンするわ」と言った結局みんな終わっていて私が頂けることになってうれしい土産でした。
あちこちでいっぱいお世話になっていて有りがたいことです。
皆さん良いお年を・・・
さて仕事をはじめましょう!とUSBメモリーを刺しました。
中は空っぽです。今日午後10数枚の候補を{名前を付けて保存}したのはいったいどこへ行ったのでしょう?
使っていたパソコンの中へでも記録したのでしょうか?
さて困った!でもイイやいい本頂いてきたから一からまたやり直しだ。
私の年賀状はパソコンルークの中で年越しするのかなぁ
お~~~いどこへいったんだぁ~~