かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

生涯学習?

2021-01-11 23:22:28 | Weblog

今朝はそっと外を覗いてみる。ほんの少し積もっているだけでほっとする。

いつものように朝ごはんの後でお風呂へ入ってのんびり新聞を読む。

今日のチラシは少ないが、やけに細かい字の並んだチラシが出て来ました。
今身につけたい「大人の資格・スキル・趣味153講座」とあって小さな字で153講座の名前が書いてあります。
生涯学習の宣伝です。何だか楽しそうな項目がいっぱい並んでいます。
例えば”おすすめ資格”には認知症介助士や介護事務・食生活アドバイザー”自慢のスキルには”パソコン入門"・終活アドバイザー”趣味を楽しむ”にはボールペン習字・絵手紙・大人のピアノなんてね。”愛犬飼育・愛猫飼育なんていうのもある。ホントにシャバ中資格時代なのかなぁと感慨深い。悪筆の私には速習筆ペンや楽しいボールペン字なんて言うのが必要かも・・・

午後外は晴れているらしい。出掛けなければならない会合があったが、欠席の連絡が取れない。一応留守電に入れて置いたが係に通じるか心もとない。どうしようかと迷っていたら係の方から電話あり、高齢者は欠席してもオーケーと言うことでほっとした。

今朝のゴミ出しは向い側のステーションに出せたらしい。明日は資源ごみの回収日です。夕方前にたまり貯まったプラゴミの山が玄関内に置いてあります。最近一番出るのはトレーゴミです。
いかに既製品のパック買いをしているかという証拠かもしれませんね。
夜になってまた積もっていないか外を覗いてみる。
車も横に地面が見える。ホッとしてそっと戸を閉めた。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツヨ~~い味方

2021-01-10 23:53:36 | Weblog

今朝は一段と我が車の雪だるま状態はひどくなりました。
スコップをもっては見たけれど、「こりゃ駄目だ」と夫は家の中へ戻ります。

娘から「現状の写真送れ」と言ってきます。
午後になって”ツヨ~~い味方”が3人孫娘の車でやってきました。
「お山の団地では昨日から5回雪すかしたわ」だそうです。
そのうちお隣のパパさんも加わって兎も角も車を出していただいて、私は娘の運転でリハビリ方々アピタへ買い物に行きます。
細い道はガタガタなので、遠回りして大通りの道から駐車場の坂を上ります。
買い物リストをメモして来ましたが、見たら何でも欲しくなります。
三日分を調達して帰ります。信号の道まで大きく揺れ乍ら出て来ます。
帰ったらどうにか歩道に積み上がった雪の小山を避け乍ら車をバックでいれてくれます。雪道の運転は娘たちはうまいもんです。
娘夫婦と孫娘。荷物を家の中にいれて「ホンなね~~」と言って帰って行く後ろ姿がとても頼もしかったです。
「帰ったら今度は埋もれたお父さんの車を掘りださんならん」そうです。

このまま少しおさまってくれることを上にお願いするばかりです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りました!

2021-01-09 23:58:12 | Weblog

木曜日から覚悟してこもります。
一歩も出ない金・土と続きます。
「外へ出るな」と車の屋根雪もおとしてくれません。
娘一家が3人で出たついでに「雪をすかしに行こうか」と言ってくれましたが「まだ大丈夫」とことわりました。
夫は雪すかしする気は毛頭ありません。長靴はいてポストへ新聞取りに出るのみです。

娘からどれくらい雪積もったか写真送ってと言いますので戸を開けて写真だけ撮って送ります。
自転車も埋もれています
降りしきる雪はやみません

今日は夕方になってやっと奥からスコップが出て来ました。
かくして土曜日は、またまたテレビ三昧です。

お借りした画像です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーの会

2021-01-08 22:05:46 | Weblog

去年は会えない日が続き、年賀状のやり取りだけになっていた友から電話がかかりました。
「そろそろもういいんじゃない?お茶会しようよ。」とのお誘いです。
「お茶会って”W"さん亡くなったの知ってる?」というと向こうでしばらく絶句して居る。「ヤッパリ知らんかったんやろ?」と私。「お悔やみ欄に出てた?」彼女も最近はマメにお悔やみ欄をチェックしているらしい。
そこで私が知った経過を話します。「〇〇さんも知らんやろね」「そうやわ私も電話も長いことしてないから・・・」
元々このグループは中央公民館で30数年前に立ちあがったママさんコーラス(円)の初期のOGが集まっていたのでみんな声がでかくてピーチクパーチクうるさいので勝手に(パピーの会)と名付けて、ときどいい集まっていたのです。最初は10人以上いましたが、だんだん減って最近は4~5人集まればいい方だったんです。何しろ誰にも迷惑がかからないということでカラオケボックスでおしゃべりしていたグループなのです。
そのリーダーが無くなっていたことも半年以上みんなが知らなかったということなのです。
ここ数年で亡くなった人も多く、しばらくは近況報告などをおしゃべりしていましたがお茶会の事なんかどこかへいってしまいました。

ここ数日の天気模様で、今日は引きこもりを決め込んで一日テレビ三昧です。午後の時間に古い「科捜研の女」や「相棒」再放送をしていますがこんなの見たこともなかったけれどしっかりオンエアを見てしまいました。
そっと外を見てみましたら車はスポリ雪をかぶっていましたが思ったほどの積雪は無いように見えましたが気っと明日までにはもっと積もっているのでしょうね。
今新潟に居る息子からも雪に埋もれは車の画像が送られてきました。多分彼にとっては初めての経験かも・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお荒れ!!!

2021-01-07 22:55:47 | Weblog

昨日から引き続き天気予報は大荒れ予報です。
「まだ静かやし行こうと思えばいかれるよ」と夫が申します。
一応出かける準備をしましたが、テレビの予報ではあまりで歩かない方が良いみたいに言っています。
「ニューリハ友さんも昨日のうちにお休みすると言ってたしなあぁ」と迷いに迷って8時半になるのを待って「お休みします」とデイケアに電話しました。
気が抜けてテレビをぼんやり眺めていましたら電話が入りました。「私。天気が良かったから出てきたわ。」とニューリハ友さんの声です。「え??そうなんか。そんなら私も今から行くわ‼」と即「行ってきまーす」と出て来ました。
横川・有松と通ってきますが所どころ晴れ間があるし風も穏やかです。30分遅刻ですが、リハ友さんの顔も見えます。
今日の書初めは「気は長く己小さく心は丸く腹立てず」とでも読むのでしょうか?

血圧を計っていただいて早速筋トレに入ります。
どうにか”時短”でメニューをこなしペダルも10分漕ぎました。
早く帰らねばと言いながら売店カフェも時短気味で味わってお別れしました。
さて買い物もして帰りましょうと回り道してスーパーの前あたりに来た頃から天候が変わりだしました。
終わって外へ出たら風が強くなってきました。
家へ着いたら12時前です。どうにか滑りこみセーフです。
お昼ごはんに買ってきた細巻などをいただいている頃から外はガタガタ言いだしました。
暴風雪警報が出ています。
強い風にあおられて家の周りはあちこち風が舞っているような気配です。
そのうち外へ出た夫が「お隣のうちの屋根がめくれて飛んだらタイヘンなことになるわ‼」と言いながら入ってきました。「外へ出るな!飛ばされるぞ」と言われながら戸を開けてみるとお隣の奥さんが「息子と連絡が取れない」とパニックになっています。
こちらからは見えませんが3階建ての一戸立ちの屋根がまくれかかっているというのが信じられません。そのうち我が家の方も外に当たっていた波板がまくれかかっていると言って紐をもって夫が外へ出て行った。」【年寄りの冷や水】という言葉が頭に浮かんで「いいからやめて家へはるマッシ」と言うけれどなんだかやりだして「素人仕事でした仕事がくぎが外れてこりゃ仕方がないな」と言いながらはいってきました。

そのうち夕方になって静かになってきました。頭の上から少し移動してくれたのかいつの間にか大雪警報と風雪注意報に変わっていました。
なんとせわしい一日では有りましたが、明日の朝は今度は雪の中に埋もれているのかな?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧

2021-01-06 23:41:25 | Weblog

数日前からもうすでに猛烈な低気圧がやってくるとテレビでは報じている。
今日の買い物は家を出たのが10時59分です。夫と二人で「あらぁ久しぶりに良い天気!」何ていい乍ら家を出て来た。
買い物を済ませてスーパーを出たら11時35分この間に空模様が全く変わってしまった。
何だか狐につままれたような気持ちで帰ってきた。

午後娘が1週間ぶりでやってきた。娘の家の食事作りの日は早目に取りかかります。
あれこれ詰めて持って帰りますが、今日は七草粥を炊いて見ました。と言ってもおかゆが炊きあがったときに乾燥した七草を振りこむだけの簡単さである。
初めて炊飯器のメニューに「おかゆ」とありましたので半合のお米で炊いて見ました。それらしくむっちりしたおかゆが出来あがりました。「便利だねぇ」と独り言。

七草粥

人日の節句に七草粥を食べる理由は、その年の豊作と無病息災を願ってのこと。七草は早春に芽吹くので、邪気を払うといわれていたからです。かつては前日(1月6日)に七草を準備して、唱えごとをしながら決められた回数叩くという作法もあったそうです。

娘は、いつものように雑紙や段ボールをまとめて持って行ってくれます。
「明日はどこも出まさんな!」と言い置いてそそくさと帰って行きました。

明日はどうも午後に荒れるのかと思いますので朝の様子を見て「ハビリに行くか」を決めようと思っていますが、早々とニューリハ友さんからは「明日は荒れもようなのでリハビリ休みます」とラインが来ました。
さてどうしようかな❔とまだ迷いながら休みます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弾き初め?

2021-01-05 20:15:08 | Weblog

今日は早くもらくらくピアノの教室が始まりました。
今日は何と‼去年の8月以来の全員出席だそうです。それだけでもお目出度いね。
始めにみんなで「お正月」を歌い「雪」を合奏いたします。

個人レッスンは、私は今日は「星に願いを」と「エデンの東」の曲を練習するのですが、伴奏の和音が難しく移動して両手ではとても弾けません。メロディーと伴奏はそれぞれ見て頂いて合格ですが合わせて・・・は次回に持ちこしです。
今日は少し早めに終わって今日曲の仕上がった人の伴奏で歌ったり、3冊目の本の中から名曲を何曲か先生に弾いていただきます。ショパンあり、リストあり、ベートーベンも有ります。「月光」をうっとり聞いたりで、ここまでいつになったら到達出来るのかな?
最後にコロナで一緒にいただく事はでいないのですが素敵なお弁当とお菓子の包を頂いて解散です。

「今日は遅くなる」と言い置いて出てきた家に帰るのは早すぎるし・・・
「さてこれからどうしよう?」と思っていた時に”T"さんからラインが入ります。
「生協で注文して居た品が届いた」と言うことで頂き方々お家へ押しかけて二人でお昼を戴くことになりました。
珍しいいただき物だという簡単味噌汁シリーズの”焼きナスの味噌汁”などをいただいてやっぱり話が弾みます。
「あ~~今日もいいお正月の一日でした。」とお礼を言って帰路につきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ初め

2021-01-04 23:48:12 | Weblog

長いようで短いようで・・・ともかくお正月休みが終わり今日からリハビリも始まりました。
お仲間が「身体が思うように動かない」と異口同音に申します。

部屋のお正月風景も静かなものです。  
終わりの会では書初めを書き、去年の目標だったことをスタッフからお聞きして達成できたかを報告します。

私の去年の目標は≪楽しくリハビリ≫なのでこれはまぁまぁかな?
そして今年の目標をそれぞれがいいます。

「兎も角も現状を維持したい」と答えたのが3人もいます。
私も書初めも「現状維持」です。太い先がボソボソの筆が書きにくかったです。

見慣れた売店カフェの窓の外は日差しがまぶしかった。
今日はミスターセンパイと二人です。
相変わらず私の知らない世間のお話が聞けますので楽しいです。

外へ出たら今から向かう北の空が真っ暗です。
何と家へ帰りついたころはその雲の真下です。ぼつぼつ降っています。

今日は夫も初ボランティアで「長町休憩館」のお当番で出かけています。
帰ってきて申します。「今日は立ち寄ったお客さん50人にも満たなかった。こんなことはじめてや」だそうでコロナ過の休み明けの珍記録だそうです。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起

2021-01-03 23:08:57 | Weblog

お正月は何でも縁起を担いできましたが、〆飾りが入っていた袋にかかれた故事来歴を書いて見ました。

〆縄は神聖な場所を現します。素材のほとんどが稲わらで青いものが良いとされています。三重(みかさね)になった〆飾りは、親亀・子亀・孫亀の親子三代を表し、長寿を意味します。家内安全と五穀豊穣を祈り、めでためでたを三つに重ね、邪心(じゃしん)が内に入らないように、新年に門口(玄関口)に飾るのです。
☆だいだい・・・家が代々繁栄し、長寿が続くように願う。
☆裏  白・・・人間世界で腹の白いことを良いとする。
☆ゆずり葉・・・家庭平和でお互いにゆずりあう中の良いことを現す。
☆ 藻  ・・・海には海藻が沢山繁殖しとれるように海の幸を現す。
        藻は海から刈り取る植物。もうを刈るで、お金がもう刈るの意味。
☆稲  穂・・・五穀豊穣の実りと食物が満足にあたわる様にと喜びを現す。
☆御  幣・・・ひかりを表し、明るい年を迎えると意味。
        (金沢〆飾り組合)

〆飾りひとつをとってもこれだけの曰く因縁があるようです。

金沢の鏡餅「紅白の餅」
金沢の正月遊び「旗源平」
 金沢の正月和菓子「福梅」「辻占」
金沢の雑煮角餅ですまし汁

だんだん廃れてくる習慣も少なくありません。

今日は穏やかな日になりました。午後の買い物には大通りはからから道でした。
今シーズン最後になるだろうと”香箱”を買ってきました。”解凍”と書かれていましたので期待はしませんでしたが、甲羅も水っぽくてがっかりでした。

金石往還を帰り道、新しく犀川に向かって開通した道を走って見ました。(またまたヤジババ) 
案の定突き当たって制限時速30kmの道に突き当たりました。(笑)

お正月も終わりました。残り物を片付けて夕食が終わりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2021-01-02 23:31:10 | Weblog

テレビ番組もとてつもなく長い時間の番組を録画しておきます。
こんなに時間がたっぷりある毎日に再生して見ています。
歌番組好きの夫のために紅白を録画してありますので、年始にもいかない、初詣にも行かないこんな日は朝の食事時間から見だします。
「こんなどこの国の番組かもわからん」だの「歌とは言えんこんな歌何が面白い」だの散々悪口言ってののしりながら見ているから「これ録画やから早送りすればぁ」と言えばそれはそれで見たいのだそうでホントに厄介な男!
72時間定点で撮影するドキュメントの特集は数時間も続きます。この番組は普段でも録画して見ている好きな番組ですのでしっかり見ますがそこに集まる人達の人生が様々でとても面白いのです。

半端ないチラシを眺めて、それでも丸二日閉じこもり、思ったほども降らなかったし、お節まがいも飽きてきてちょっと外出して見るかぁと夕方になりかけてから営業して居るアピタへ行ってみます。 福袋もあまり興味ありません。

お節まがいのオードブルや生のお魚を買って帰ります。また雪がちらついてきました。

買い物で

少し目先が変わった夕食を頂き、また又72時間のテレビ見ています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする