葉山の四季

葉山の四季をお伝えしたいと思います。

師走月、 四日目 そして日曜日。

2022-12-04 21:13:41 | 算数+数学

土曜日・3日の寝る時「明日は8時半に起きる」と予定に書き込んだからハッキリと記録されています。6時半ごろトイレに起きあと2時間寝れると床に戻ったのは良いのですが、iPadで竜王戦の結果を見出したら眠ろうという気持ちと見続けようという気持が混在して、結局8時近くに再眠床を抜け出したのは昼過ぎになりました。

これが日曜日の良さ!我が家では日曜日の朝食時間は、フリーなのです。ただ問題はそれが他の曜日にも広がり出していて、これはまずいと反省のためにここにつぶやいておきます。

さて「四日」を読み込んだことわざなどです、

わずか7例です、「三日」101〜114例に比べてこの差をどうみたらいいのか? と思ってしまいます。因みに「ついたち・一日」から「とうか・十日」までの例示数を示すと、

一日(朔日)=20例 二日=8例 三日=101例 四日=7例 

五日=8例 六日=5例 七日(なぬか・なのか)=37例 八日=13例 

九日=9例 十日=32例

これは「昨日 今日 明日」という三日間が「過去・現在・未来」の最短期間単位であり生活感覚としてあったということでしょう。もうひとつ、七日が比較的多いのも面白いと思います、この37例については、七日目に紹介しましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする