goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

らぁめん きりきり舞@不動前に行きました(7月6日)。

2014年07月21日 01時05分27秒 | ラーメン 23区
さてと


さてですよ


アノ日の前のハナシ



ふと思いついて行きました。


なんか聞かれるかなぁとか思ったりして



小盛りらぁめんです。


おやおや


漆黒って感じですが


よし!食べよー



ずずぅ。。。


おろ。思った以上にライト


だけど魚オイルが交じると濃くなります。


強くなるというより濃くなる


ちょっと濃い



ツルツルと光沢のある麺にシッカリ絡むスープです。


ずずず。。。


モチッとした麺の食感


スープの濃さに合っているかなと


うまいのですが、もっとうまかった気がするのは気のせいかしら



チャーシューと



メンマ


元々直径とは味の構成が異なるから


これはこれでイイのですが



一味に頼っちゃう自分がいるという


もうちょっとバランスが良いとイイのになぁとか思いつつ



割りと好きな麺だったりして


冷やし中華が美味しそうだったなぁとか



うーん


また来よう


ごちそうさまでした。じゃまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将 武蔵溝ノ口駅前店@溝の口に行きました(7月5日)。

2014年07月20日 00時18分20秒 | ラーメン 神奈川県

餃子の王将が帰ってきたー!


この1か月の長かったこと


そしたらスッカリキレイになりまして



店内ディスプレイに


餃子に絶対の自信あり!


とか



ババーン!


とか


まぁ仕掛けが凄くなりました。はは



お?


エクストラ・コールドだ


ノクチだと2軒目かな



なんだか王将っぽく無いアイテム


これも時代の流れです。


なんちゃって



エクストラ・コールド!


シミルねぇ!



餃子2人前です。


よく焼きにしてなくとも、キット今日は気合入っているだろうという予想のもと



餃子1個でここまで飲めます。


あー餃子にビールっていうのは


合うんだよねぇ~


ぷしゅーーーーーって



ドライ・プレミアムなんてのもあるっていうんだから


王将が関東へ攻勢をかけるなんていう新聞記事を見たものなので


こういうチカラの入れ具合は大歓迎です。



チューリップの唐揚げです。


手羽とかモモとかもイイの好きですが


チューリップというのがまたウレシー



王将特製のマジックスパイスと共に


ちょっとクセがあってそれが美味しいのです。


なーんて王将を楽しみつつ



冷やし中華はマヨネーズなんだよねー


なんてハナシを昼に聞いたので



冷やし中華セットを頼んだのでした。


醤油ダレとゴマダレと選べます。


ちょいと悩んで醤油ダレにしました。



こんな感じで


あれ?これは美味しそうだぞ


と、最近巷では冷やし中華が流行っているやに聞いておりまして



それではこの醤油ダレを



ザバーっと


一気にそそぎます。


思い切りが肝心です。キット



ずばばばば


おう!うまいねー!


なんだろサッパリとして


酢が強いのですが、強さが妙に心地よく


甘さが麺と合ってます。


あれ?冷やし中華ウマイね。



んで、マヨと紅ショを



混ぜました。


ズバッと食べれば


うまいやーん!



チャーハンもうまいよ!



そして外待ち、誘導員付きの大人気


深夜3時まで営業って


選択肢があるのはイイコトですわ


ごちそうさまでした。じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越らーめん えにし@戸越銀座に行きました(7月19日)。

2014年07月19日 19時06分27秒 | ラーメン 23区

こんちは。


ちょいとオシャレにいきましょう


シャレオツなお店


それは



えにしです。


まぁいろいろ理由を付けては行きたいお店です。



(仮) 日本のラーメンを変える若手っぽい会 と


コイケヤのコラボイベント開催中です。


(仮) 日本のラーメンを変える若手っぽい会は


その名前の通り若手のラーメン屋さんが集まって頑張っている会です。


ところでいつ『(仮)』は取れるんですかいね?



えにしはすっぱムーチョの梅味を溶かし込んだ冷たいスープですと


そしてアツアツの麺ですと


ほっほぉ~


つまりはぬるいラーメンということです。



梅のぬるいらーめん with すっぱムーチョです。


オクラを中心に


豚と鶏のチャーシューというよりはソテーと言った方がイイかもしんない



ずずぅ。。。


うん。こりゃあヴィシソワーズだ


牛乳とかをタップリ使ってないけど、冷たさとジャガイモの口当たりが


美味しさの点でヴィシソワーズです。


こりゃウマイっす



ポテチが衣になっているのかな


角田さんの手にかかると凄いね



シソを練りこんだという麺です。


ずずず。。。


ほっほぉ~


麺が熱くってスープが冷たいから


うん。うまヌルイ


えにしのぬるいっていうのは凄く美味しいのです。


去年もそうだったしね



大きくて美味しいチャーシューです。


焼き目がシッカリしていて美味しいです。



鶏肉が美味しいなぁ


えにしで鶏肉ってあんま無いかなとか考えてみたり



ずずず。。。


ご飯入れても美味しいかな


フジロックのあともあるっぽいから


また食べたいね



ペロリと美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。



これだけやっているそうです。


各店舗を回るとイイことがあるそうです。



そうそう。えにしのお休みはこちら


来週はフジロックだから、えにしはお休みの日があるから注意してください。


じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼鳥 かとりや@溝の口に行きました(7月2日)。

2014年07月18日 00時20分48秒 | ラーメン以外の食べ歩き
7月2日は一年のちょうど真ん中の日だそうです。


まぁそれとは関係なのですが



かとりやのハナシ


溝の口に西口っていうのがあるんです。


あぁ。あそこが西口ね


的な場所



赤星です。


まったくもって乾杯をもっと美味しくです。



シロとレバ


ついタレを選んでします性分です。


塩もできるのですが、甘辛好きなのです。



そしてにごり酒


このお店は焼酎の類はなくってビールかお酒って感じです。


にごり酒をクイッといきつつ



ささみ炙り3本ワンセットです。



空いてるときは割りと遅い時間かも


ごちそうさまでした。じゃまったね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永楽@大井町に行きました(6月28日)。

2014年07月16日 22時29分58秒 | ラーメン 23区
この日はちょっと肌寒かったような


そんなお昼ご飯のハナシ


大井町といえば、イロイロ美味しいお店があるのです。



今日はココ


永楽です。東京オールド揚げネギスタイルで喜楽とココは外せないかなっと


この間、東京ネオ揚げネギスタイルを食べたらなんだか食べたくなったのです。



ワンタンメンです。


ラーメンにワンタンをちょい足しして更に美味しく


ちょい足しの使い方が合っているのか?という聞きかじったことを行動に移しました。


ちなみにこのあともう1軒行かないので、ワンタンを追加したということです。


どうでもイイ個人情報です。


さて



富嶽三十六景みたいな構図です。


揚げネギ浮かぶスープは甘く香ばしい香り


アロマだねぇ



ずずぅ。。。


おぉ!ウマ~イ


揚げネギが加わることで更にコクが増すのです。


以前食べた時より美味しく感じるのは、こういう味が好きになったのかなとか



皮に厚みを感じつつも


ゆっくり食べていると破れちゃうだろうなぁとか



スープを蓄えたチャーシュー


これとビールなんていうのも合うだろうなぁとか


あ、餃子も食べたいなとか


でも主役は



麺!ずずず。。。


平打ちの少し柔らかめ


かためって言っている人の気持ちもわかるのですが


この柔らかめがスープの優しい旨みを感じやすくなる気がします。


また麺にスープが染み込んで美味しいですねぇ~



完熟味玉


え?半熟の反対は完熟じゃないの?


固ゆでの味玉も美味しいんですぜ



そうそう


卓上にあるラー油を



ちょい足しして



ヌラッとしつつ、ピリッと辛く


前半の優しさ、後半の刺激


何事にも偏り過ぎない美味しさです。



美味しかったですなぁ~



あ、こっちは出口ですよぉ~


ごちそうさまでした。じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川一@秋葉原・浅草橋に行きました(6月24日)。

2014年07月14日 00時37分32秒 | ラーメン以外の食べ歩き
ここのあとのハナシでして


そばは食べても太らないって


どっかで見たので



そんじゃって


もう1軒もう1杯


ワンモアチャンス ワンモアタイムって



わぉ!(゜Д゜*)


今までのヘルシー路線たる


おろし→天かす→???


いか天が確実なる大人のステップ バイ ステップの勢いたるや


白ネギがいかにも関東のそばだねぇなんて思ってみたりして



イイ色のオツユです。


関東の人間なのでして、そばのこうでないと的な



ずずーずずー


見た目に違わぬツユの旨みの強いこと


そしていかにも、蕎麦ですというソバがしっかりとオツユと調和しております。



おつゆを吸った衣がウマイと書きたくなるようなウマサのかき揚げは


いかの存在感がちゃんとあり



一味を振りかけることで


この日、3杯目だということを忘れさせるかのようなアクセント



うまかった!


ごっそさん!じゃまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多奈可家@浅草橋に行きました(6月24日)。

2014年07月14日 00時33分36秒 | ラーメン以外の食べ歩き
このあとのハナシです。


折角の浅草橋なので


もう1杯食べようっと



多奈可家と読むそうです。


江戸文字かな?違うかな??


立派なお店の構えですが



安っす!


丼もの美味しそうな予感がすれども



冷やしたぬきにした所存


うん。美味しそう



ずずー

ずずー


うん。イイそばです。冷やしで正解かも



天かすを絡めて


ずずー


シャリシャリした天かすがコクを加えてくれます。


揚げ玉でなく、天かすという感じ



そばがイイだけに、もりそばとかの方が


より美味しさを堪能できたかなとか思いつつ



ペロリといただきました。


ごちそうさまでした。


さーってもう1軒行こうかなっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 びぎ屋@学芸大学に行きました(7月12日)。

2014年07月13日 13時57分22秒 | ラーメン 23区

台風一過の土曜日のハナシです。


冷やし中華始めました?


そんな問いかけに


びぎ屋のアンサーメニュー



冷やしジャポネーゼ


梅の章ということで、これシリーズ化するそうです。


詳しくはこちら


結構周りの人も注文してますねぇ~


びぎ屋の期間限定が認知されているって感じですねぇ~



改めてこれが


冷やしジャポネーゼ ~梅の章~です。



びぎ屋謹製の鶏チャーシューです。


2枚というお得感



やや幅広の錦糸卵


自家製だから香る卵の甘い香りです。



涼を誘う氷が少し濁りあるスープと同じ色です。


氷が溶けても味が薄まらないスープ氷でしょう。キット


その上に見える練り梅もキット自家製です。なめたけ自家製のお店ですから



パツンと密度が詰まった細めストレートタイプの麺です。


水でキュッと締めてあるので、箸越しに感じる麺の食感だけでも美味しさを感じます。



刻んだ梅が底からイッパイ溢れます。


梅の章というだけあって、梅の美味しさを随所に感じる工夫が散りばめられています。



砕いた氷とミョウガの異なる刺激的なアクセント


食べるたびに表情を変えるので飽きることがありません。



ずずず。。。


うん!酸味が程よいのでスープの旨みをシッカリと感じることができます。


この美味しさを秀逸と言わずして何を言わんかと



オッと練り梅を味わっていなかったです。


強めの梅の味に慣れた舌の感覚を呼び戻します。



ペロリだね!


あ、ご飯忘れてた。はは


冷やし中華でなく、冷やしジャポネーゼ


とても美味いですよ。ごちそうさまでした。



あ!


5周年おめでとうございます。


じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさご@浅草橋に行きました(6月24日)。

2014年07月10日 23時01分00秒 | ラーメン以外の食べ歩き
そばですか?


えぇダイスキです


ってことで、意を決して


浅草橋へと



ひさごでござんす。


いつもの浅草橋ですが、こういう早い時間は初めてかと


イロイロとお店があるんですねぇ


ってことで、ひさごを中心にあちこち見て回りました(ま、迷ってないっすよ



達筆にたじろぎつつも


冷やし同料金っていうのがこのお店の良心


のような気がします。



冷やしおろしに落ち着きます。


なんだろデジャブかね



大根おろし+ネギ+刻み海苔の三層構造が食欲をかきたてます。


そしてひんやりと器が冷たいのがまた魅力



気持ち太めのお蕎麦です。


キリッと冷えても存在感があります。


ずずっと啜ると



ナチュラルに沈下します。


ナチュラルな大根おろしの味が染み渡るオツユがまー!オイシー♪



やっぱ絡めて食べるっていうのがまた良いのです。



今日はワサビが合うような


そんな気がする梅雨の晴れ間に味わうツユの味



ペロリと美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。ではつぎ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串ギング@武蔵小山に行きました(7月7日)。

2014年07月09日 22時22分00秒 | ラーメン以外の食べ歩き
武蔵小山っていう街は


特にグッとくる街です。


そんなグッとくる街にグッドなお店



串キングです。


今年の中間発表的な


作り手と食べ手とが一体となる


って言うと仰々しいので、折角だから楽になって、熱く語ろうぜ


的なノリだと思います。


って言ってたら亀ちゃんが卒業とか。。。


おぅ


そんな中



ひとり



そして3人



6人と増え


それでは



夏だ!ビールだ!!


乾杯!万歳!!


あ、ホントは10何人いましたよってw



そしてレモンサワー!


ビールもイイけどサワーもね!


ってことでシュワシュワしたお酒には



串揚げが似合うのです。


そして串キングの串揚げは上品なんですよねぇ~


これは豚(ヘレ?)です。


この揚げ方からして上品です。



そして飲み放~題


ドロッとしたのが好きって方からサラッとしたものとか


ガツンとくるものとか、ガクンときた俺とか


あ、飲みすぎです。はは



入梅の時に梅酒を飲む


風流ですねぇ


サラリとした梅酒です。


チョーやじゃないですよ。



これマッシュルームですって


おしゃれですねぇって


ひっくり返したらタレが出てきて


あぁ!モッタイナイ


でも美味しかったです。ははは



プチトマトとヤングコーンとウズラです。


これはピクルスチックなマリネチックで


うまいっすわ



らっきょです。


今出てくるということは


たぶん去年漬けたものでしょうかと


今更ながらに感じつつ



気がつくとジョッキになってるレモンサワー


暑い日はこうスイスイ飲めるのがイイよねって



そうそう。このつくね(だと思う)がとても秀逸でして



なんと中にも別の具があるのです。


卵の黄身だったかな


まぁこんな曖昧なぐらい楽しかったということがまたよろしいのですって


そして美味しかったです。



さすが串キングですなぁ


ごちそうさまでした。じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする