MCEIという勉強会に参加しておりますが先般のセミナー会場は日本ハムさん セミナーの内容は 2005年の消費トレンド特徴を5つのワード「華」「連」「賢」「熟」「異」
2006年の消費トレンドとして「スムースIT生活」「防災・セキュリティ」「ネット発」「メリハリ消費」「元気シニア」「LOHAS」という電通さんの予想です
私が印象に残った一言は「予想が現実に負ける」というスピーカー氏のささやき 06年の予測がすでに昨年末から起きてしまった とのこと 確かにそうかも
写真は会場を提供していただいた日本ハムさんからの提供品 セミナーのあとの懇親会でキリンビールさん提供のクラッシックラガーとともに骨付きハムを解体しながら出して頂きました 柔らかくさすがのお味でした
本日は“カッスーレもどき”をつくりました フランスの田舎料理で白インゲン豆の煮込み 鴨や豚肉のコンフェ(低温の油で煮た保存食)を入れるのが本式のようです
本日は玉葱・セロリをみじん切りにしダッチオーブンで蒸し その後缶詰の煮豆を足しビールで煮込みました そして鶏の手羽モト 油は使わず塩・胡椒をしてからダッチオーブンで蒸します 豆煮込みの上に蒸した手羽モト あらかじめ塩を振ったトマトにチーズを少量のせ そのままオーブンへ 缶詰豆など まだまだ改良する必要がありますがダッチオーブンの特性を活かした新作が出来そうです 春のクックオフに向け研究です