橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

ライズ待ち

2006年02月23日 | FLY FISHING

20060223104200 本日は朝5:30に家を出て岐阜県までFLY FISHINGに出かけました 近所のHくんを迎えに行き 高槻のF氏と合流し 予定通り岐阜県の某川に9時頃到着しました   (← 釣り人のイヤラシさ ついついどこの川か言いたくない とくにネットなんかでは言いたくない 悲しいサガ ご勘弁を=長良川の手前 揖斐川の支流)

通常渓流魚の解禁は3月に入ってからですが 岐阜県の長良川をはじめとした周辺の河川は2/1から解禁 それはもうFISHERにとってはお正月のようなもの  川につく前にまずコンビニへよります 遊魚券を買う為です それから釣り場へ

20060223094052 しっかり準備  しかし川は静かなまま20060223104904

ゆっくりと時間が流れていきます

ライズとは アマゴ(シラメ)が水面の餌(水生昆虫)を食べるために水面に起きる波紋のコト 今の時期 写真の様な中流域ではライズがないと話になりません つまり魚の活性が低いのです

「今回 岐阜まで出向いて何をしたか?」 「“ライズ待ち”をしました」

ということで強い風ではあるものの緩やかな日差しの中 ライズ待ち という静かな時間を過ごし この日の為の“私のイメージの集約である毛鉤たち”の出番は無く ウェーダーや釣具も濡れることもなく 確実に静かな時間が流れていきました

ただただ川を眺めます

神奈川県から来た というFISHERは3日間竿を出すことは無かったとか 同行のF氏は今年2回目の釣行ながら2回とも“下見” つまりライズ待ち

たぶん帰路にはお互い「あの人たちも大変やなぁ」と言いながら自分の身に起きた現実が 特別ではないこと 不幸でもないこと 充実した時間であったこと と納得作業をしたハズです

ライズ待ち

ただただ川を眺めます

ゆっくりと時間が流れていきます

20060223091819

次の機会にはダッチオーブンを提げて“ライズ待ち”をしようと三人は温泉にため息をつきながら またイメージするのでした

『釣りたい!』