次の目的地に向かうために曼殊院を出ました。
予定通り、岩倉実相院へ。
セミナーハウスのフロントの人と話していたら、叡山電鉄を使うより
修学院よりバスに乗れば目の前に止まると、バスの時刻表の時間まで
調べてくれました。彼は岩倉に住んでいるとのことで、床に写る紅葉が
紹介されるまでそんなに人が来るところではなかったと話していました。





のんびり下り坂を歩いていると、先ほどのカメラマンが車でお先にと
通り過ぎていきました。
修学院離宮の周りは何かの保護指定区域で立て札が立っていました。
宮内庁の管轄の区域もあり、皇室のおかげでナショナルトラスト運動が
できているようなこともあります。
第二次世界大戦のとき京都・奈良が守られたことも
ありがたいという表現はおかしいけどよかったと思います。









鷺の森神社





修学院離宮の駅の反対側のバス停まで歩きました。

バス停で待っている間に高野川沿いの風景を撮ってみました。







May 5 2011 Kyoto
予定通り、岩倉実相院へ。
セミナーハウスのフロントの人と話していたら、叡山電鉄を使うより
修学院よりバスに乗れば目の前に止まると、バスの時刻表の時間まで
調べてくれました。彼は岩倉に住んでいるとのことで、床に写る紅葉が
紹介されるまでそんなに人が来るところではなかったと話していました。





のんびり下り坂を歩いていると、先ほどのカメラマンが車でお先にと
通り過ぎていきました。
修学院離宮の周りは何かの保護指定区域で立て札が立っていました。
宮内庁の管轄の区域もあり、皇室のおかげでナショナルトラスト運動が
できているようなこともあります。
第二次世界大戦のとき京都・奈良が守られたことも
ありがたいという表現はおかしいけどよかったと思います。









鷺の森神社





修学院離宮の駅の反対側のバス停まで歩きました。

バス停で待っている間に高野川沿いの風景を撮ってみました。







May 5 2011 Kyoto